2018年6月の記事一覧
栄養教育実習授業 2年1組
昨日に引き続き、栄養教育実習の駒林里奈さんが、今日は2年1組で担任の先生と一緒に食育の授業を行いました。子どもたちは元気いっぱい質問に手をあげたり発表をしたりしていました。
歯科保健指導 1年2組 1年3組
今日は1年2組と3組で歯科保健指導を行いました。子どもたちはカラーテスターで赤く染まった歯をよく見て色を染めたり、歯みがきをしたりすることができました。
〈1年2組〉
〈1年3組〉
栄養教育実習授業 2年2組
今週月曜日から本校に栄養教育実習に来ている駒林里奈さんが、2年2組の担任の先生と一緒に食育の授業を行いました。ねらいは、野菜の働きを理解し、いろいろな野菜を進んで食べようとする意欲を喚起することでした。子どもたちは、よく話を聞き、意欲的に発表していました。明日は、2年1組で授業を実践します。
歯科保健指導 1年1組
〈1年1組〉1年生のねらい・・・歯は食べること意外でも、からだの中でいろいろな役割を果たしていることを知る。歯によい食べ物ややよく噛むことの大切さについて知り、歯によい食生活について考える。
方部音楽祭に向けて 4年生
9月27日の方部音楽祭に向けて、4年生の練習がスタートしました。それぞれのパートの練習に意欲的に取り組んでいます。
サモア給食
いわき市は、2020年の東京オリンピック開催に向け、サモア独立国(南太平洋の島国)のホストタウンとして、様々な交流をしていきます。今日は、サモア給食でした。サモアの代表的な主食の一つに、ファイ(甘くないバナナ)があります。茹でて食べたり、ココナッツミルクと絡めて食べているそうです。今日のデザートはファイにちなんで、バナナスティックケーキでした。
水泳学習 5年生 3年生
気持ちよい青空の下、水泳学習が始まりました。水しぶきを上げてプールを楽しんでいました。
〈5年生〉
〈3年生〉
陸上大会目前 6年生
いよいよ今週の水曜日27日が陸上大会本番です。今日も6年生が暑い中練習に取り組んでいました。あと2日、体調管理をしっかりとして、本番に備えてほしいです。
学校栄養教育実習スタート
25日(月)から29日(金)まで、本校の卒業生である駒林里奈さんが学校栄養教育実習に来ています。短い期間ですが実り多い実習にしてほしいと思っています。
歯科保健指導 5年1組 5年2組 2年1組
〈5年1組〉5年生のねらい・・・歯周病を知り、小学生でも注意していく必要があることに気づき、歯周病予防のために歯肉の観察方法や歯垢を取り除く歯みがきを実践する。
〈5年2組〉
〈2年1組〉
6年生を励ます会(陸上競技大会激励会)
21日(木)3校時に陸上大会に出場する6年生を励ます会を行いました。校庭のコンディションが悪いため体育館で行いました。代表委員会が企画・準備を行い、進行を務めました。6年生からは各種目ごとに力強い決意表明がありました。下級生を代表して5年生が応援団を結成し、息の合った力強い応援を披露しました。その後全校生で応援歌を歌い、6年生を激励しました。6年生の皆さんには、大会当日、錦小学校の代表としてせいいっぱい力を発揮してほしいと思います。
〈進行〉
〈開会の言葉〉
〈種目説明と選手紹介〉
〈激励の言葉〉
〈応援〉
〈お礼の言葉〉
〈閉会の言葉〉
歯科保健指導 4年1組 4年2組
〈4年1組〉4年生のねらい・・・歯の生えかわりの様子や生えたての歯はむし歯になりやすいことを知り、しっかり歯を磨こうという気持ちを持つ。
〈4年2組〉
歯科保健指導 たんぽぽ・ひまわり 3年1組 3年2組
今日も担任と養護教諭による歯科保健指導を行いました。
〈たんぽぽ・ひまわり学級〉
〈3年1組〉3年生のねらい・・・むし歯は歯垢が原因であることを知り、歯垢をとることを意識した歯みがきができる。
〈3年2組〉
第1回なかよくふれあいタイム
今日からなかよくふれあいタイムがスタートしました。全校生を1年生から6年生までの異学年で16の縦割り班を作りました。これから水曜日に縦割り班ごとに遊んで交流を深めます。今日は次回の顔合わせをして計画を立てました。
第1回土曜学習「表現ダンスに挑戦しよう」
16日(土)第1回土曜学習が行われました。内容は、「表現ダンスに挑戦しよう」でした。錦小・汐見が丘小・菊田小の三校合同で行いました。講師は、エクスプレッションD.S.の皆さんでした。イラストからのインスピレーションを元に自由に動いたり、班ごとに分かれてそれぞれの動きを一つのダンスにしていったりしました。身体を動かす楽しさ、気持ちよさを十分味わえた学習になりました。
歯科保健指導 2の2 6の1 6の2
学級担任と養護教諭による歯科保健指導が15日(金)から始まりました。15日は2年2組、6年1、2組で実施しました。
〈2年2組〉2年生のねらい・・・6歳臼歯の役割や特徴を知る。6歳臼歯を意識して磨く。
〈6年1組〉6年生のねらい・・・しっかり噛むことが健康につながることを知る。自分の歯列にあった正しい歯みがきの方法を工夫
する。生涯にわたって歯の健康を守っていこうとする意欲を持つ。
〈6年2組〉
熊野神社稚児田楽・風流特別授業 3年生
3年生の総合的な学習の一環として、御宝殿熊野神社稚児田楽・風流特別授業が行われました。保存会の方々がたくさん来校し、熊野神社例大祭についての話や篠笛・太鼓・びんざさら・露払いなどの実技演習をしてくださいました。子どもたちは、興味を持って楽しみながら取り組んでいました。
町たんけん 2年生
12日(火)に2年生が生活科の学習の一環として町たんけんを行いました。目的地は、花ノ井・江栗馬場・江栗方面、錦星子ども園やケーズ電気、トーク英会話、ブラウンチップ、マルト、かどすみ歯科などでした。グループごとの計画に沿って、コース通りに探検しました。グループごとに、ルールやマナーを守り、安全に気をつけて有意義な学習をすることができました。2年生の保護者の皆様にも引率者として協力していただきました。ありがとうございました。
勿来消防署見学 4年生
12日(火)に4年生が社会科の学習の一環として勿来消防署を見学しました。施設の見学や消防署員の方々の話により、消防署が火災や人々の安全を守るためにさまざまな工夫や努力をしていることがわかりました。
明日はリハーサル大会です。
明日は6年生が参加する陸上競技大会リハーサル大会の予定です。今日はあいにくの雨天です。明日は朝6時に実施の判断をします。実施できない場合は、安心メールで連絡します。6年生は体育館で最後の走り込みをしていました。
〒974-8232
いわき市錦町鳥居東1番地の1
TEL 0246-63-6434
FAX 0246-63-6431