こんなことがありました

2024年5月の記事一覧

今日で5月もおわりです

梅雨入り間近を感じさせる5月の最終日です。6年生は、家庭科「いためる調理で朝食のおかずを作ろう」の学習で、調理実習に取り組んでいます。家でもできることを手伝うことを期待しています。5年生では、国語科の授業研究を行いました。「要旨をまとめる」ことをめあてに、ペアで音読したり、グループで文章をまとまりに分けたりしていました。

実習授業

本日歯科検診がありました。学校より要治療など検診結果が届きましたら、早めに歯科医に受診してください。さて、27日(月)から2名の教育実習生が実習を行っています。今日は、2年生の学級で道徳科の実習授業を行いました。「約束やきまりを守ること」について、資料をもとに、みんなで考え、話し合っていました。

租税教室

6年生社会科の学習の一環で、市の市税や国保税を担当する職員の方においでいただき、租税教室を行いました。税の仕組みや税金の使われ方をDVDや資料をもとに詳しく教えていただきました。「税金は払いたくないなと思っていたけど、自分たちの暮らしが便利で豊かにするために必要なものだとわかりました。」という感想も聞かれました。1億円(ダミーです)が登場したときには、歓声が起こりました。

リコーダー講習会

28日の5校時、リコーダー講習会を行いました。講師は、リコーダーの”リコ先生”です。進級して初めてリコーダーにふれる3年生に、息の吹き方や指づかい、演奏する時の正しい姿勢などを教えてもらいました。また、オカリナでの素敵な演奏を聴かせてもいただきました。

 

 

防犯教室

今日の2・3校時、警察の方においでいただき、防犯教室を行いました。下学年では、不審者に出会ったときの「い・か・の・お・す・し」を確かめたり、大きな声を出す練習をしたりしました。上学年では、不審者対応に加え、インターネットでのトラブルに巻き込まれないために大切な「あ・と・が・こ・わ・い」を教えていただきました。