2019年7月の記事一覧
「奇跡の防波堤」見学会
2003年に本校の6年生86名が、小名浜港沖の防波堤にカニや魚の壁画を描きました。
その防波堤は、地元、小名浜の東洋建設という会社が作ったものです。
その後、毎年の台風にも負けず、8年前の東日本大震災の大津波の際にも壊れることなく、まさに「奇跡の防波堤」となりました。
16年ぶりに、「奇跡の防波堤」を見学できる見学会を、国土交通省 東北地方整備局 小名浜港湾事務所さんと工事した事業体さんとで主催し、開催することになりました。
平成14年度(平成15年3月)卒業生の皆さんには、7月初めに、学校の児童を通して見学会申込書を配付しましたが、ご家族や親戚の方に、該当者はいらっしゃいますでしょうか?
もし、参加希望の卒業生をご存じの方は、申し込みが8月2日(金)まで、
事務局の乾良典さん(0246-53-2166)まで連絡するようお知らせください。
卒業生のみなさん!防波堤は頑丈に残っていますよ~!
プール!プール!プール!
夏休み7日めとなりました。夏休みは、あと30日ですね。
今日は朝からいい天気です。
子どもたち待望のプール指導ができました。
明るく青いプールと子どもたちの笑顔が映えますね!
4日間設定されていたプール指導ですが、最終日になってやっと実施できました。よかったです。
夏休み第5日め~アレックス先生こんにちは!
今日は、小名浜方部の他の学校を担当しているALTのアレックス先生が、本校で授業の打合せをしています。アレックス先生は、とっても背が高いので、身長を聞いたら、なんと2mとのことでした!
本校に来ていただいているALTのカラム先生も一緒に打合せをしているので、職員室にはALTが2人!真剣に外国語の授業について、話し合っていました。
他の先生方も、朝から学年行事の実施届づくりや事務整理を行っています。
さて、夏休みも5日目となりました。
終業式以来、小雨が続いていますが、子どもたちは、どうしているかな?
安全に過ごしているかな?先生方は、いつも、子どもたちの話題になります。
学校だよりをHPに載せました!
夏休みが始まって4日めです。
子どもたちは元気でしょうか?
毎日、小雨で、夏らしくないお天気が続いていますね。
私も、月曜日・火曜日と出張で、今日のお昼頃、学校に戻ってきました。
18日に配付した学校だよりを載せますのでご覧ください。
今までの学校だよりも、HPの「学校だよりの」コーナーにまとめてありますよ(^^)/
ちょっとの晴れ間に~PART2
これは、今日の1年生の生活科の様子です。
みんなで、ペットボトルに水を入れて、まいたりかけたりして遊んでいました。
おお!こっちでは、砂場で大規模な工事が始まっていました。
水を流して、川やダムをつくっていました。
水を使って、楽しく遊ぶことができました。
ちょっとの晴れ間に!
「せんせい!みてみて!」
「なになに?!」
「ぼく、こんなこと、できるんだよ~!!!」
「わたしも~!」
「かっこいい!でも、気をつけてね~!」と私。
自分の背よりも高い鉄棒にぶら下がったと思ったら、
足かけをして、くるんと一回転!
子どもたちって、すごいです!
運動を好きになったのも、家族の励ましがあったからですね。
ご家庭の環境にも感謝です!
発見、発見、大発見!運動会の歌「ひがしの空は」
校長室の本棚に、むかしの歌集「みんなの歌」があります。
そこに、なんと、小名浜東小学校独自の運動会の歌「ひがしの空は」が載っていました。
ちょっと大きくコピーしてみました。
作った方は、学校歯科医の杉本先生のお母様だそうです。
本校の卒業生なら、歌える人がいるかもしれませんね。
あと「小名浜東スポーツ少年団の歌」っていうのもありました。
作詞:荒 明(第5代、本校校長!!!)
作曲:橋本光彦 とありました。
小名浜東小には、独自の歌があって、すごいなあと思います!
みんなに知らせたくて、HPに載せてみました。
今日は、プールに入りました!!!
7月も、後半となりましたが、空が明るくなりません。
子どもたちが楽しみにしているプールの授業が、なかなか実施できないこの頃。
温度計と水温計とにらめっこの日々です。
でも、今日は気温と水温が安全性をクリアしました!
プールができる日は、フェンスの隅に青旗が立つのですが、今日は、久しぶりに、昨日に続いて連続で青旗がたなびいていました。
うれしそうです!もう!もみくちゃ!
先生にしがみついている子もいますね!
「メダカの学校」みたいに、遠くから見ると、誰が生徒か先生か、わかりません。
(^^)でも、先生方は、しっかりと子どもたちを見ていました。
プールの授業、楽しかったね!
6年1組の算数授業研究会
金曜日には、6年1組で算数の授業研究会が行われました。
子どもたちは、意欲的に直方体を組み合わせた立体の体積を求めていました。
読み聞かせボランティアの皆さんに感謝
金曜日は、読み聞かせの日でした。
8:00から10分間、ボランティアの方々により、各学級で読み聞かせが行われました。
忙しい中、時間を作っていただきありがとうございます。
読み手の思いがあふれ、選ばれる本も様々です。
読み手の声に、みんな、静かに聞き入っていました。
おでかけアリオス!BRAVI TROMBE !
今日は「おでかけアリオス」の日でした!
いわき芸術文化交流館アリオスが、小名浜東小学校に「おでかけ」してきてくれるのです。プロの演奏家によるコンサートが音楽室で聴くことができる!
すばらしい!
タイトルは“BRAVI TROMBE !”
・・・・・・!
私は、言葉がわからなかったので調べてみました。
BRAVI( ブラービ)は、イタリア語で「すばらしい」
TROMBE(トロンベ)は、「トランペット」のことだそうです。
本物の楽器を見て、本物の楽器の音を聴いて、2年生もびっくりです。
子どもたちが思ったよりも、音が響いたのではないでしょうか。
トランペット体験コーナーは、選ぶのが大変なほどやりたい人がいっぱいでした。
大人だって音を出すのが難しいのですが、な、なんと音が出たんです。
「おでかけアリオス」をきっかけに、音楽や楽器に興味が高まると嬉しいです。
また、鑑賞する態度を今のうちに学んでおくことは、将来いい観客になれることだと思います。BRAVI TROMBE !でした。
トマトの収穫が始まりました!
2年生が生活科で育てているトマトが収穫の時期を迎えました。
かわいい実です。
豊作です!
情報モラル教室(いわき市メディア指導員活用)
7月10日【水】5時間目に、5年生と6年生が。インターネットやスマートフォンの正しい使い方について学びました。
講師は、いわき市のメディア指導員として活躍している根本弘樹さんです。
夏休みを前に、子どもたちが事件に巻き込まれないように、ネット利用のモラルについて再度確認しました。
ご家庭でも、お子さんのインターネットの利用時間や内容について確認をお願いいたします。
新聞について学びました!
今日は、5年生が福島民報新聞の出前授業を体験しました。
福島民報社地域交流局編集委員の坪井さんに、新聞の歴史や、新聞ができるまでについて説明を受けました。
みんな、興味を持って聞いていました。
授業の最後には、実際に記事を書いたり、新聞を作ったりしました。
見たり聞いたりしたことを、わかりやすくまとめて伝えることの大切さを、体験を通して学ぶことができました。坪井さん、ありがとうございました。
「えしゃく」と「おしゃく」(^^)
職員玄関に、黄色い帽子が2つならんでみえました。
お迎えを待っている1年生です。
お迎えが来たのかどうか、心配になって、声をかけました。
「おうちの人は、来たのかな?」
「はあい、来ました。」
すると、隣の女の子が言いました。
「先生とか、お客さんとかにはさ、『おしゃく』するんだよ。先生が言ってたもの。」
「『おしゃく』???」
もう一人の女の子が、考えています。わたしもはてなと思いました。隣の女の子は続けます。
「あのね、がっこうたんけんするときに、いわれたの。せんせいやおきゃくさんに会ったら、『おしゃく』するって。」
なるほど!私もわかりました。
「わかった。『えしゃく』だね。1年生、『えしゃく』がじょうずにできるんだもんね。」
2人は、にこにこと顔を見合わせています。
「そうだ『えしゃく』だった!こうちょうせんせいさようなら。」
「『えしゃく』だったあ!。さようなら。」
2人は、おうちの人に向かって、玄関の石段を降りていきました。
「さようなら。また明日ね。」
2人の後姿を見送って、温かな気持ちになりました。
1年生の先生、教えたことは、ちゃんと子どもの心に伝わっていますよ。
うれしいですね。ありがたいですね。
学期末の帰り道~その2
持ち帰るのは、学用品や作品だけではありません。
観察している昆虫類もです。
なかなか立派な大きさのカブトムシ君です。
えさのゼリーも入っています。
きっとクラスで、たくさんの子どもたちに、観察されたことでしょう。
カブトムシ君、大活躍でしたね。
学期末の帰り道
今日は、全学年5校時でした。
子どもたちは、手に手に1学期に描いた絵や工作、絵の具セットなどを持って帰ります。
夏休みが近いせいか、どの子も、どこかワクワクしているように見えます。
これから、持ち帰る荷物が多くなるので、転ばないように、道路の車と接触しないように、ふだんよりも気をつけて歩いてほしいと思います。
What time do you get up? ~外国語活動授業公開
金曜日に、外国語活動の授業公開をしました。
小名浜方部の小中学校から、たくさんの先生方が見に来てくださいました。まずは、楽しく、めあてをしっかりつかませます。
本時の目標は「一日の生活の時間について、言ったり聞いたりする。」です。
推進リーダーの先生とカラム先生の会話を聞いて、
みんな自分で聞いてみたくなりました。
ALTのカラム先生にも質問します。
"What time do you get up?"
担任の先生も混ざって、楽しく練習ができました。
たくさんのお客様がいたけれど、恥ずかしがらないで
お友達同士で、会話の練習ができました。
「会話は、相手の顔を見て話そうね。
紙を見たり、下を向いたりして話すと、相手が悲しい気持ちになるよ。」
"I get up at 6:30."
"What time do you go to bed?"
"I go to bed at 9:00."
推進リーダーの先生とカラム先生の劇の意味が、子どもたちにも伝わって、
授業の終わりには、お互いの顔を見ながら話すことができました。
これからも外国語活動の授業が楽しみですね。
すてきなこと
今日は雨でしたが、すてきなことがありました。
昇降口の長靴が、とてもきれいに入っていたのです。
きちんと靴をいれた子どもたちのことをおもって、うれしくなりました。
今日は4年生の記者さんが・・・
今日は4年生の記者さんが、新聞づくりの取材に校長室にやって来ました。
校章の由来について答えました。
新聞が楽しみです!
七夕給食【7月3日】給食センターさんの工夫!
昨日は、七夕にちなんだ給食でした。
色々と時間が無くて、今日の紹介になってしまいましたが、給食センターさんの工夫が感じられました。
本校では、7月3・4・5日と3日間に渡って七夕集会をやっているのですが、子どもたちにとって、とってもタイムリーでした。
野菜スープを飲んだら、にんじんが星の形になっていました。
みんな、気がついていたかな?
なんだか、人の手がかかっていると思うだけで、大事に食べようとおもいました。
形がわかるようにひとつだけ残して写真を撮ってからちゃんと食べました。
給食センターの調理員さん、ありがとうございます。
そしてゼリー!
名前が「天の川ゼリー」っていうんです。
7月7日は日曜日で給食がないので、3日にしたのかな?
季節感にあふれていますね。
子どもたちも、きっと目で楽しんで、味わって食べたことでしょう。
通学路点検
7月3日に、通学路点検をしました。
市役所(支所)、教育委員会、警察署、区長さんにお越しいただき、通学路の中で、特に、子どもたちに安全指導をしなければならないところを点検して歩きました。
通学路に指定されている道路は、信号機のあるところです。
信号機がないところは渡らないで、遠回りしても安全な道を歩くことになっています。
白線が薄くなっている所は、塗り直す計画になっていることがわかりました。
工事現場の近くなども見て回りました。
これからも、事故のない登下校を指導していきます。
また、一旦帰宅してから、遊びに出かけるときも、交通ルールを守るよう、学校でも指導していますが、ご家庭でもお子さんにお話しいただけるとありがたいです。
プール日和
今日は、梅雨の晴れ間となり、水温も気温もプール学習に最適でした。
校舎まで、プールにいる子どもたちの声が響いてきました。
授業参観・懇談会へのご参加ありがとうございました!
今日は、お忙しい中、授業参観と学級懇談会にご参加いただき、ありがとうございました。子どもたちも、保護者の皆さんに見ていただいているせいか、発表やノート記録を、いつもより頑張っているようでした。やはり、保護者の力は大きいですね!
4年 学級活動「おやつについて 考えよう」
2年 算数「3けたのかず」
3年 音楽「まほうのチャチャチャ」
6年生は、考古資料館で作ったはにわの展示もしました!
生活委員会の発表
7月1日(月)、全校集会の表彰の後に、生活委員会の発表をしました。
トイレの神様が、トイレのスリッパをきちんと並べたり、汚したときはきれいに拭き取ったりすることをみんなに教えました。
上級生の熱演で、下級生も楽しくトイレの使い方を学んでいました。
〒971-8161
いわき市小名浜諏訪町37-1
TEL 0246-54-3344
FAX 0246-54-3352
onahamahigashi-e@fcs.ed.jp