こんなことがありました

出来事

スポーツタイム

 スポーツタイムが行われました。持久走記録会に向けて、全校生で練習を行いました。自分のペースを保ちながら、一生懸命がんばろうとする子どもたちの姿がありました。自分の記録を少しずつ更新できることを願いたいと思います。

 

鑑賞教室

 ミューゼラテンアンサンブルのみなさんをお招きして、ラテンコンサートが行われました。「マカレーナの乙女」「風になりたい」「エストレリータ」「マンボNo.5」「テキーラ」「ボディパーカッション」「コンドルは飛んで行く」「アラジンナイトメドレー」「ビリーブ」「ラ・バンバ」「ティコティコ」「名探偵コナン」全12曲を演奏していただき、子どもたちもたくさん一緒に歌ったり、踊ったりすることができ、楽しそうでした。芸術に触れる機会を今後も作れるように努めて参ります。

 

なかよしタイム

 昼休みになかよしタイムが行われました。縦割り班ごとに、6年生が中心となって、楽しく運動やゲームを行っていました。縦割り班の活動を通して、子どもたちが自分を表現できたり、他者と協力しながらよりよく生きることができたりする土台を培うことができればと考えております。

 

けやき1組研究授業

 けやき1組で自立活動の研究授業が行われました。子どもたちは、決められたルールを守りながら、友達とよりよいコミュニケーションを図ることができました。成長の大きさにびっくりしました。

 

図書委員会による読み聞かせ

 図書委員会の子どもたちが、各学級で読み聞かせを行ってくれました。学校のために、自分ができることを考え、一生懸命行ってくれている子どもたちの姿は、本当にすばらしいものです。図書委員会のみなさん、内町小学校のために、ありがとうござました。

 

学校公開2日目・朝ハロしよ!教室・環境学習

 学校公開2日目でした。たくさんの保護者の方々に御来校いただき、ありがとうございました。また、カルビー東日本事業本部 首都圏第三支部 フードコミュニケーションチーム 髙野 純江 様をお迎えして5年生で食育の授業、福島県浄化槽協会、いわき市浄化槽協会の方々をお迎えして、4年生で環境教室を行いました。子どもたちは、貴重な学びの体験をさせていただき、今後の生活に生かすことができると思います。御来校いただいた方々、お世話になりました。ありがとうございました。