こんなことがありました

出来事

曇り 運動会予行・・・ 途中雨 5/11

順調なスタートでしたが・・・

運動会予行を、朝8:45より行いました。
入場行進から、団体種目まで、
予定通り行いましたが、
途中、突然の雨のため11:00頃に中止となりました。









この後、突然の雨に見舞われ、全校生は教室へ入りました。
残念です・・・・・

曇り まもなく運動会 5/9

運動会ガンバルぞ!
平成29年度の運動会は、
運動会スローガン
「東っこ 燃えるぼくらは 神ってる!」のもと
全校生は、練習に励んでいます。
赤、青、白の三色で対戦します。優勝旗、優勝カップを目指し、
張り切っています。
 ○運動会は、5月13日(土)
  (花火合図 5:45です。)




   優勝カップ です。


   優勝旗 です。

曇り 人権の花運動 5/9

人権の花

いわき市では
「人権啓発活動地域委託事業市町村地域事業」の一環として、
【目的】
小学生にお互いに協力して花を育てることを通して、情操を豊かにし、
思いやりの心、人権尊重についての理解を体得してもらう

上記の目的で実施しています。
小名浜東小にも、
人権の花を育てるための花の種などが届きました。

晴れ 地区の祭礼 ワッショイ 5/3

大神輿 子供神輿 
5月3日は、地区の祭礼です。
子どもたちは、大人にまじって元気に神輿を担ぎました。
学校生活の中では見られない輝く子どもの姿がありました。
大切にしたい行事ですね。











天気に恵まれたすばらしい日です。

晴れ 連休中の交通安全 5/2

交通安全を願っての横断幕

学校の正門前に、
交通安全対策協議会からおくられた横断幕をとりつけました。
交通安全に留意して、
元気に登校しましょうね。
 

雨 4年生の1日 5/1

4年生、話を聞いて、真剣です。

2校時は、運動会の全体練習でした。
練習後、先生の集合の合図でみんなが集まり、
しっかりと話を聞いています。いいですね。


3校時、各教室では、
国語、算数の学習の学習です。
先生の話を良く聞き、辞典や分度器を正しく使っていました。





階段の掲示物は、楽しい子どもの顔がいっぱいです。
いいですね。




給食の時間は、さすが4年生。
手際よく給食の準備ができていました。すばらしいです。





午後は、音楽の時間。
鍵盤ハーモニカを全員が真剣に取り組んでいまいた。





1日を通して、仲良く、話をしっかりと聞き、
一生懸命に学習している姿が、いいですね。

晴れのち曇り 1年生の給食 4/28

大変上手です絵文字:笑顔

入学後、まもなく4月が終わります。
1年生は、いろいろなこと、
手際よくできるようになりました。


自分の係をしっかりできるようになっています。


上手に渡すことができます。


順番を守り、当番のお友だちは、すばやく配ります。


みんなで協力しながら準備しています。


配膳後は、静かに自分の席で待っています。

給食の準備は、どの子も協力しながら、
整然と行うことができました。
とってもすばらしいですね。「いただきま~す。」

曇り 運動会の練習真っ最中4/27

3色に分かれての運動会です

本校は、赤・白・青の3チームに分かれての運動会です。
全体での整列、行進、競技、鼓笛などを行います。
高学年の児童は、意欲が高まっています。
5月10日(水)の予行、
5月13日(土)の運動会当日まで、
安全に留意して練習をしましょう。



晴れ お掃除の様子 4/25

お掃除しっかりやっています

たくさんのお掃除の区域があります。
今日は、昇降口の様子をお知らせします。
どの場所も、大変立派です。





まる 全校集会4/24

体育館での集会です

1年 2年 3年は前列。
4年 5年 6年は体育館後方に整列します。
大変立派な態度の4~6年生でした。

 

曇り 遠足4/21 その2 

楽しかったよ! 小名浜のまち













今日は、横町公園、三崎公園、アクアマリンなど
小名浜を満喫した1日でした。

運動会は、来月の13日(土)です。

星 てんとう虫 をみつけました

てんとう虫 かわいい

大休憩に、校庭で、3年生の児童が、
つかまえた「てんとう虫」を見せてくれました。
大休憩の間、彼は、ずっと「てんとう虫」を見つめていました。

 

汗ばむ季節になりますね。

曇り 交通教室4/19

学校の周辺は、交通量が多い

各学年ごとに、交通教室を実施しました。
交通安全委嘱状交付式
安全指導など、
保護者や地域のみなさまの協力を得て
実施できました。
ありがとうございました。







小雨 決意の一文字。頑張るぞ!4/18

これからの決意を書きました。
先日、6年生は、一年間の決意の文字を書きました。
「学びたいんです。がんばります。」
「多くの人の前で、立派に発表したいんです。」
子どもたちの思いが、ズンと伝わってきました。
今日の全国学テも、一生懸命に終えました。





子どもたちの可能性は、無限です。

曇り 6年生よろしくね。一斉下校4/17

整列は、短時間でできました。◎
天気が心配でしたが、一斉下校実施。
1年生は、レンガ広場で、上級生の迎えを待ちます。



とてもきちんと並べましたね。
上級生が迎えにきます。



自分の班はどこかな?
急ごう・・・ 急ごう・・・





全体会を終え、いよいよ下校です。
あいさつは、元気に。
見守り隊の方々にも、元気にあいさつします。



立派な高学年のみなさんです。
安全に気をつけて、登下校のお世話をお願いします。

晴れ 多くの参観ありがとう4/14

授業参観日・PTA総会の様子です
12時30分から授業参観。
本校はオープンスペースの教室です。参観の空間はいっぱい。








子どもたちは、熱心に学習をしていました。
参観が終わり、13:25分から、引き続きPTA総会。
今年は、開会時に、全員で、校歌斉唱。



230名を超える多くの保護者の参加者がありました。
順調に、話し合いが進みました。



新しい役員が決まり、新旧役員のあいさつです。



体育館でのPTA総会終了後、各教室で専門委員会でした。
慌しい日程でしたが、
保護者の皆様のご協力に感謝します。

晴れ 1年生歓迎会4/13

1年生とたくさん遊ぼうね!
小名浜東小学校の児童会活動は、縦割り班で行います。
全校生が、18班に分かれて活動します。
高学年のお友達は、責任ある態度で、班のみんなをまとめています。
特に、6年生は、会全体を進行したり、下級生に優しくしたり・・・



体育館みんなが顔あわせをして、班活動がスタート


1年生は、立派な態度で全校生の前に出ました。
目がキラキラ、キラキラいいね


いよいよ教室に移動して、班ごとの活動です。







1年生は、2年生から6年生のお友達から、
たくさんプレゼントをもらいました。
6年生は、やさしい言葉を1年生にかけていました。
「わからないことがあったら、聞いてね!」
「休まないで学校にきてね。」
「これから、楽しく遊ぼうね。」

教室での活動が終わり、
1年生の感想発表です。
「とっても、うれしかったです。」
「いろいろとありがとう。」

大変心温まる1年生歓迎会でした。
会の準備もありがとうございました。

曇り 1年生の給食開始4/12

献立は
黒糖パン・コロッケ・牛乳
オニオンスープ・ゼリー
初めての1年生の給食の様子です。
配膳のしかたは、とっても上手でした。
配膳を待っているお友達も、
たいへん立派でした。



明日から、いろんな献立になりますよ。
たくさん食べましょうね。