こんなことがありました

出来事

曇り 修学旅行に向けて 9/14

来週は 修学旅行

修学旅行に向けて、6年生は、
調べ学習など
事前学習に励んでいます。





思い出深い旅行となりますように・・・・

雨 清潔検査 9/12


朝の活動 {清潔検査

毎週火曜日、児童会「生活委員会」による
清潔検査を実施しています。
生活委員の5・6年生は、
しっかりと活動しています。



晴れのち曇り 全校集会 9/11

二学期初めての全校集会

集会は、子どもたちが主体となって
進行します。
話し合いも熱心です。



今日は、やや遅れましたが
七夕展で入賞した子どもたちを
全校生の前で表彰しました。
大変すばらしいですね。





これからも、たくさん練習してください。

水泳の学習終了 9/8

楽しい水泳学習でした。
今日で、本校の水泳学習も終了です。
一学期から二学期の今日まで、
プールで楽しく学習することができました。
泳力もグンと伸びました。
友だちとも楽しく泳ぐことができました。







プール最終日は、すばらしい晴天でした。
また来年、水泳を、がんばろうね!

晴れのち曇り 校外学習(絵画)9/5

港で絵を描きました

学区内には、絵を描くための
すばらしい環境があります。
子どもたちは、そんな場面を、それぞれに
想いをもって、絵を描きました。





晴れのち曇り すばらしい理科作品です 9/4

理科作品展実行委員会開催

市内の理科研究部の先生方が集まり
理科作品展実行委員会が、本校体育館で行われました。
すばらしい作品ばかりでした。
展示会は、
9月9日~10日までららミュウです。







是非見に行ってくださいね。

曇り 防災の日 9/1

大休憩時の避難訓練実施

事前の予告なしの避難訓練を実施しました。
第一避難場所への避難は、2分50秒で完了しました。
いざという時、子どもたちは、
自分で考え、行動できるように願っています。





雨 図書の修理講座 8/30

講師を招いて、本の修理講座実施
図書ボランティアの皆さんが、
講師(四倉公民館長)を招いて、図書修理の研修を行いました。
大変有意義な研修でした。













【参加者の感想】
・ 本の構造を知ることで、必要な修理の手順が変わることが
 わかった。
・  これまで、不安で作業していた部分も、自信をもって行って
 いけそうである。
・  大幅に傷んでいる本は、逆に全部を分解するなど、勇気が
  必要な時がある。

今後もこのような研修の機会があるといいですね。 

晴れのち曇り 二学期開始 その②

第42回小名浜方部連合PTA
親善球技大会
男子 ソフトボール  第3位
女子 バレーボール 惜敗




すばらしいチームワークでした。



ファイトあふれるお母さんたちです。
大変お疲れ様でした。




晴れのち曇り 二学期開始 その①

元気に二学期がスタートしました





話を聞く態度は、立派です。





清掃も、立派です。



夏休みのスピーチも楽しくできました。



下校も仲良く帰ることができました。


曇り 夏休み残り少なくなりました 8/19

PTA奉仕作業ありがとうございました

二学期は、8月25日より始まります。
その前に、保護者の方々が、
除草作業を朝早くから行っていただきました。






大変きれいになりました。
ありがとうございました。

ヘチマも育っていますよ!

曇り ひまわり 水泳 7/27

水泳指導 終了





7月21日 24日 26日 27日の4日間の予定で
水泳指導を実施しました。天候不順のために
実施できない日、時間帯もありましたが、
学年単位で効率的な指導ができました。

ひまわりの成長がすばらしい!
プールのかげにひまわりがすくすくと育っています。
休業中なので、
みなさんの目にあまりとまらないのが
大変残念な気がします
ひまわり日記でも 今後 お知らせします。





 

曇り 夏休み開始 その2

水泳指導開始   道路の安全マークの設置

水泳指導が始まりました。
保護者の皆様の見守りにも感謝します。







また、通学路では、
交通安全を願い、PTA会長、副会長さんなどの協力で
道路に
新しいストップマークが貼られました。
ありがとうございます。



曇り 夏休み開始 その1

思い出深い夏休みになりますよう・・・・

夏休み前の児童の発表がありました。









発表した皆さん大変立派な発表でした。
高学年の児童の皆さんの聴き方もりっぱでした。

続いて 陸上、読書、コンクールの表彰がありました。





それから、3Yジュニア運動の説明、
挨拶運動の表彰もありました。





立派ないさつができている人は
たくさんいました。

二学期さらに成長した姿で登校してください。

曇り 終業式前の学校 7/19

校内は、昨日から大忙しでした

理科の授業の風景です(6年)





   みんな真剣ですね。
   板書もすばらしいですね。

放射線を学ぶ授業がありました(3年)





     真剣に学習に取り組んでいました。
     すばらしい板書ですね。

学級園では、除草です





     オーガニックコットン の花壇です。
     大きく育ってね。

片付けが上手になりました。(2年)





    4月の頃から、日が経つにつれ、
    成長しました。すばらしいですね。

メダカの世話ありがとう。(5年)





    水槽も、メダカも、生き生きしています。
    いつもありがとう。

晴れ 本の読み聞かせ 7/14

1学期最後の本の読み聞かせでした

全学級で実施しました。
どの学級の児童も
熱心に聴き入っていました。
図書ボランティアの皆様ありがとうございました。









次回は、9月22日です。
楽しみにしております。

雷 朝 シラサギの姿・・・7/12

天候の急変がありました

朝、学校池には、シラサギの姿がありました。





学校池には、
小さな魚がたくさんいますが、
それをねらっていたのでしょうか?


午後は、天気が急変しました。




天気の動きに
気を配らなければなりませんね。

晴れ 暑かったね

夏休みが近づいています

気温がグングン上がり、
大変暑い1日となりました。
暑さが増して、ひまわりもグングン育っています。



暑さの中、頭が下がりますが、
見守り隊の方々が、
子どもたちの下校の安全を
見守ってくれています。感謝!感謝!



子どもたちのたくさんの願い事がかないますように、
安全に留意して生活しましょう。