こんなことがありました

出来事

楽しい!磯遊び

船戸海岸での磯遊びが始まりました。干潮の海岸では、ウニ、ヤドカリ、ヒトデ、カニなどのたくさんの生き物に出会えました。大喜びの子ども達です。

宿泊活動2日目スタート!

宿泊活動2日目がスタートしました。子ども達は、みんな元気です。朝ごはんもモリモリ食べました。今日は、磯遊びと砂の芸術の活動に取り組みます。

キャンドルファイアー その1

お天気が心配されましたので、キャンドルファイアーに変更になりました。きれいなキャンドルの炎を見つめた後は、ゲームで盛り上がっています。みんなの笑顔がすてきです。

 

午後の活動スタート!

楽しくお弁当を食べて、午後の活動が始まりました。午後のは、ペタンクです。

なかなか、黄色の的を狙うのが難しそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

出会いのつどい

にっこり出会いのつどいでは、自然の家の所長先生にお話いただきました。所長先生は、内町小のご出身だそうです。さらにすてきな出会いです。3日間よろしくお願いします。

宿泊活動スタート!

5年生の宿泊活動がスタートしました。みんな元気に自然の家に到着しました。これからの3日間、安全に楽しく活動してほしいと思います。

内町だより 6月28日(金)③

にっこり1年生と2年生が合同でプール学習を行いました。まずは、準備体操です。一つ一つの運動をしっかりとやっていますね。

笑うプールの水温は28℃でしたが、シャワーの水は少し冷たいようです。がまんして、きれいに体を流していますね。

笑う入り方の確認をしながら上手にプールに入っていました。ジャンプしたり、歩いたり、潜ったりしながら水に慣れていきます。

喜ぶ・デレみんなの大好きなボール・スティック拾いです。スティックは水中に沈んでいるので、取るのが大変ですが、みんな上手に潜って取っています。

期待・ワクワク子ども達のうれしそうな笑顔がすてきですね。

笑う低学年では、水に潜ったり、浮いたりする楽しさをたくさん味わえるように活動を工夫していきます。

内町だより 6月28日(金)②

にっこり5年2組では、算数の時間に、もとする大きさを求める問題を考えていました。自分の考えをもって話し合いに参加している姿が高学年らしいですね。

笑ういい考えが浮かんだのか、集中してノートに向かう姿も見られました。頑張っていますね。

期待・ワクワク互いの意見を出し合いながら、より良い解決の方法を見つけていました。

にっこり6年生は、国語の時間に「森へ」の文の読み取りに取り組んでいました。

笑う文の中で擬人化されているところを見つけます。ペアやグループで話し合ったり、全体で発表し合ったりしながら学習を進めていました。6年生の子ども達は仲が良く、友達と協力や相談をしながら学習を進めることができます。

期待・ワクワク発表にも意欲的な6年生です。活気のある授業の様子がうれしいですね。

にっこり来週は7月に入ります。どの学年も学期末のまとめに向けて、しっかりと学習や生活に取り組ませていきたいと思います。