こんなことがありました

出来事

曇り 元気に生活

寒い日ですが 運動! 勉強!

朝、雪が降りましたが、
下校時までに、天候は、回復しました。
今日現在、インフルエンザの罹患者は、13人です。                               


朝は、委員会児童による本の読み聞かせ。
業間時、体育館では、高学年の節分の行事。
同じく業間時、校庭では、長縄とび。
昼休み、教室では、折り紙。  など
子どもたちの元気いっぱいな姿がありました。


<折り紙 だるま>

<読書の記録>


<校庭で長縄とび>

<道徳の授業>

曇り 一足早く 節分集会

鬼当て ドッジボール

節分の行事として、
体育館で、集会を開きました。
集会の高学年児童が進行し、
鬼当て ドッジボールをしました。
大変盛り上がった種目でした。

鬼も、カゼも、とんでいきそうです。









 

曇り コットンを利用して

コットンを育て作品になりました


春から育てたコットンを使い、
マスコット作りをしました。
細かな作業でしたが、
講師の先生の話をしっかり聞いて
楽しく活動することができました。












曇り 算数数学ジュニアオリンピック 表彰

算数数学ジュニアオリンピック表彰
                                                                          

昨年10月22日(日)に
全県で実施された
算数数学ジュニアオリンピック。
本校の希望する6年生、5年生が
参加しました。
その結果、
銅メダル獲得という成績を成績を収めました。

全校集会では、書写展・造形展・作品コンクールなども
表彰を行いました、

  

  

雪 安全に気をつけてください

寒い1日でした

保護者、児童の皆さんへ
今日は気温が上がらず、小名浜は、最高気温が4度でした。
今、雪が降っており、明朝は積雪による影響が心配されます。
登校時は、道路および車両等に十分気をつけて、登校させて
いただきますようお願いいたします。





雨 鼓笛の引継ぎ

6年から5年へ 鼓笛引継ぎ式
6年生から5年生へ
鼓笛の引継ぎ式を実施しました。
熱心に練習し、立派な演奏を行った6年生から
やる気に満ちあふれた5年生へ
緊張感のある中で式が行われました。







晴れ 風邪ひきしない健康な体

自分の健康のための 食の指導
健康の維持のためには、食が重要です。
栄養教諭、技師が講師となり、
1年生全員が2つのグループに分かれて、
学習しました。




保健室前に 健康おみくじ 登場
かぜひき児童が、増えてきています。
健康おみくじが登場しました。
健康のためのアドバイスが書かれていますよ。


晴れ 地区の先輩の授業

小名浜のことを学びました

地域の先輩の小野さんが来校し、
4年生に小名浜のことを
教えていただきました。
特技の手品などを交えて、
とても楽しい学習となりました。







晴れ 書き初め

新たな気持ちで書き初め

真剣に、課題に取り組みました。
話し声一つなく、作品を仕上げました。



晴れ 二学期終了

大きな事故なく過ごせました

たくさんの行事のあった二学期でしたが、
子どもたちは、元気いっぱい生活することができました。
終業式では、校長先生のお話のあと
代表児童の発表
生活の諸注意
各種表彰
あいさつ運動の表彰がありました。













3学期は、楽しい思い出をたくさん作り、元気な姿で
会いましょう。

晴れ ぼくとわたしとオーストラ 12/20

東京都交響楽団による演奏


4年生・5年生が、アリオスで
すばらしい演奏を聴きました。
保護者も13名参加しました。

この模様は、ラジオSEAWAVEーFMいわきで、1月21日(日)15:00~
再放送は1月22日(月)20:00~放送されるそうです。






晴れのち曇り 校舎が明るくなりました

LEDライトがつきました

校舎、階段、足下が明るくなりました。


クリスマスツリーの明かりです


階段のLEDライトを新設しました


足下も明るくなりました