こんなことがありました

出来事

内町だより 7月5日(金)

7月の第1週が終わり、1学期もあとわずかになりました。各学級では、学習や生活のまとめに取り組んでいるところです。それでは、今日の子ども達の様子です。

にっこり1年1組では、国語の時間に「は」「へ」「を」の正しい使い方について学習していました。

笑うどんなときに「は」「へ」の読み方が変わるのか、子ども達は一生懸命に考え、発表していました。みんなで意見を出し合い、「くっつき」のときに読み方が変わることを見つけることができました。良かったですね。

期待・ワクワク1年2組では、ひらがなの書き取りのプリントに取り組んでいました。

喜ぶ・デレ一文字ずつていねいに書いていますね。いろいろな文字が上手に書けるようになりましたね。

にっこり2年生は、テストの振り返りをしていました。自分で解答を見ながら丸つけや直しもできるようになりました。

にっこり4年生は、毎日、音楽祭の練習に一生懸命に取り組んでいます。各パートがしっかりと演奏できるようになり、迫力ある演奏になってきています。

にっこりみんなで心を一つにして、すてきな演奏を目指しています。

 

 

内町だより 7月4日(木)

今日は、朝から雨降りです。子ども達は、プール学習や外の運動ができずちょっと残念そうです。今朝は通学時間帯に雨が強くなってきましたが、班長さんを中心に安全に登校することができました。各班の班長さん達は、毎日よく頑張ってくれています。それでは、今日の子ども達の様子です。

にっこり今朝の「立腰タイム」の様子です。2年生や3年生の教室では、静かに立腰に取り組む姿が見られました。とてもしっかりとやっていて感心しました。

笑う1学期ももうすぐ終わりますので、今日は「校外子ども会」を実施しました。これまでの登校の仕方の反省や夏休みの生活の約束について話し合いました。

期待・ワクワク教室の中で、安全な歩き方や気持ちの良いあいさつの練習をしている登校班もありました。みんなしっかりやっていますね。

笑う危険箇所や不審者の情報について話し合っている班がありました。情報を共有して、十分に気をつけさせていきたいと思います。

喜ぶ・デレ夏休みの生活について、プリントを読みながら確かめています。安全で楽しい夏休みになるよう約束は大切ですね!おうちでもご確認をお願いいたします。

宿泊活動頑張りました!

にっこりウォークラリーは、ハプニングもありましたが、全チーム無事にゴールしました。美味しくお昼ごはんを食べた後は、活動のまとめをして、学校に戻ります。みんなよく頑張りましたね。 七夕のお飾りにも楽しく取り組みました。

宿泊活動最終日です。

笑う宿泊活動も最終日となりました。今日は、お天気も良いようです。晴れ午前中は、約10キロメートルのウォークラリーに取り組みます。まずは、朝ごはんでパワーをチャージします!

 

ドキドキ!ナイトハイク

夕飯を美味しくいただいたあとは、本日最後の活動のナイトハイクが始まります。子ども達の中には、誰か先生が付いてくれるのだと思っていた子もいましたので、ちょっとドキドキです!最初の班が、スタートしました。

砂の芸術完成!

笑う小雨の中、みんなで頑張った砂の芸術が完成しました!グループでアイデアを出し合って、楽しい作品ができました。友達と協力してものづくりをする楽しさを味わうことができましたね。

 

小雨でも砂の芸術

心配・うーん小雨が降ったりやんだりのお天気ですが、子ども達は、張り切って砂の芸術に取り組んでいます。班のメンバーで協力して、すてきな作品を完成させてください!白水阿弥陀堂に挑戦している班もあります。仕上がりが楽しみですね。