こんなことがありました

3ツ星 こんなことがありました、中央台北小

2年生、町探検へ行ってきました。

生活科の学習で、地域での学習を進めながらや地域や、町の人への愛着を育みます。

担任の先生とは離れて、班ごとに、そしてボランティアの保護者の方と共に学習を進めます。

「子どもたちだけで課題を解決していく場面」生活科ではそんな場面を引き出します。

自分たちだけで解決できたことや達成できたことを経験して自分や友達の良さを感じることが生活科の目標の一つです。

また、道路の歩き方や挨拶の仕方など、習慣や技能を身につけていきます。

遊びや体験を通して学習に対する積極的な態度や、計画を立てたり振り返ったりする自己調整力も。

 

良い体験活動になりました。

今後、振り返る活動を行って新しい課題に気づいていきます。

地域の方々、保護者のボランティアさん、ありがとうございました。

 

3ツ星 こんなことがありました、中央台北小

赤い羽根の募金、ご協力ありがとうございました。23991円を協会の方にお渡しすることができました。

そして、今日は、子供たちが楽しみにしていた北小オリエンテーリング!

「今年のスローガンをみんなで言って、スタートしよう!」「仲間と共に前の自分をこえていこう!」

北小オリエンテーリングがスタートです!

今回は、学校の敷地内だけでなく吉野谷公園も。

 様々な場所でクイズや課題があります。低学年の子たちも、今日は先生ではなく班長さんや6年生が頼り。

今日は、北オリ日和!最高のお天気!

班で行動します。

ダンスを競うコーナーもあります。

 

箱の中に手を入れて触ってみて「何が入っているかな?」

 

他学年の子たちと協力して解決していきます。

保健の先生のコーナーは、手洗いの課題!「きらきら星」の曲に合わせて。

各班ごとに考えた掛け声でゴール!

点数発表は、給食の後で!

先生方によって集計が大急ぎで行われます。

さて、優勝はどの班が!!

本日、母の会の方々にお手伝いをお願いしました。ご協力ありがとうございました。

3ツ星 11月9日(水)の中央台北小

朝の水やり、環境委員の4年生、ありがとう!

放送委員会の4年、6年生。朝の放送の打ち合わせ中。職員室にて。

今日の給食はカレーとナン。

カレーは子供たちの大好きなメニュー。

12月にはセレクト給食。全児童・全職員が好きなデザートを選んで注文しました。

ゼリー(イチゴ)、クレープ(バナナ)、カップケーキ(チョコ)この3つから選びました。

セレクト給食は12月21日(水)に。お子さんは何を選んだでしょうか?聞いてみてくださいね。

感染症対策で、人数の多い4年生は2クラスに分かれて食べています。

どの学級も黙食が守られています。

 

 

3ツ星 今日の中央台北小

5年生が保健室の先生に報告。「僕たち、トリオでクリアーしたんだよ。」

今年の持久走の練習は、ソロでもいいし、ペアでもトリオでも。選んだ方法で目標達成を目指します。

「失礼します。」職員室に1年生。

4年生もやってきました。

目標を達成してスタンプをもらいにやってきました。

3人で30㎞を達成して体育主任の先生のスタンプをもらいに。

おめでとう!

45㎞で教頭からスタンプが。そして50㎞をクリアーすると、校長先生にスタンプがもらえます。まだ誰も達成していません。

5年生の先生の視線に先には。

炊きあがり、蒸らし中のご飯。

5年生は隣の図書室で読書をして待ちます。

いよいよエプロンに着替えて、おにぎりを作ります。

具は、個人で持ってきました。

「火が強くて焦げちゃいました。」

「手に塩をつけて握ってもいいし、お茶碗を使っても。ラップに包んでも。」先生から指示があります。

「お焦げのある下のほうまで、しゃもじを入れて。」

お焦げのあるご飯が初めての子もいました。

お茶碗に入れてから握る子。

手に塩をまぶして握る子。

協力して行っていました。

保護者の皆様、調理実習の準備、ありがとうございました。

良い天気が続いています。

10日(木)は、子供たちが楽しみにしている「北小オリエンテーリング」が吉野谷公園で行われます。

このまま 良い天気が続くことを祈っています。

北オリの担当の2人。6年生が考えてくれたクイズや課題。子供たちがどうしたらもっと楽しく課題に取り組むことができるか話し合っています。「校長先生に会えて挨拶ができたら5点にしよう!」

あちこちで北オリの打ち合わせ中!

こちらでも。 

 

3ツ星 こんなことがありました、中央台北小

「先生、見て見て!誰が一番高くこいでる?!」他学年の友達と遊ぶ4年生たち。

ここでも、3年生と2年生が一緒に。

5年生、1年生が一緒にボール遊び。

他の学年の先生と一緒に一本橋。

担任の先生ではない先生と交流できるのも大休憩の楽しさの一つ。

高学年と低学年のバレーボール。

遊びを通して、低学年とのかかわり方を知ります。

そして、低学年は、お世話をしてもらってお世話のできる高学年に育っていきます。

今日から新しい掃除場所。6年生が中心となって分担を考えます。

「玄関を掃除したい。」そう主張する1年生に「12月になったら交換するからね。」と、優しくなだめる6年生。

5年生男児。

4年生時の担任の先生が担当で、嬉しそうです。

てきぱき指示をする5年生。班の子が安心してついていきます。

1年生が嬉々として箒をかけています。6年生「ずっと雑巾がけをがんばっていたので、1年生を箒担当にしました。」と。 

 

用務員さんに挨拶。「10月から、配膳室のお掃除になります。よろしくお願いします。」班長さんが下学年の子にお手本になる姿を見せます。 

高学年も自ら雑巾がけをする姿。率先垂範の姿。

6年生の時の担任の先生に会いに。去年、最上学年として下学年のお世話をしてくれた先輩たちです。中央台北小の良き伝統、守っていきますね。