日誌
四時祭(その2)
今回は、合唱発表から閉会式までを掲載いたします。
☆全校生による合唱発表
☆ダンス発表・有志発表
☆閉会式・クロージングセレモニー
四時祭(その1)
20日(金)令和5年度四時祭が行われました。今年度は、来場者の人数制限もなくなり、多くの保護者・来賓の方々にお越しいただき盛大に開催することができました。生徒も、多くの来場者を前に緊張していましたが、楽しく四時祭に臨み大成功を収めることができました。
☆開会式・オープニングセレモニー
☆総合学習発表・1年生「地域学習」
☆総合学習発表・2年生「職場体験・経済体験学習」
☆3年生ビブリオバトル
後半の様子はその2で掲載いたします。
四時祭まで、あと3日
20日(金)の四時祭(文化祭)まで、あと3日となりました。
川部中学校では、全員が実行委員を務め、全校生で本番に向け準備を進めています。
四時祭当日は、生徒全員が活躍し思い出に残る文化祭になると思います。
市新人卓球大会
14日(土)に、市新人卓球大会がいわき市総合体育館で開催されました。
部員数の関係で、女子のメンバーが男子チームと合同チームを結成して男子団体戦に出場しました。
選手全員が、日頃の練習の成果を十分に発揮することができました。
クリーン活動
本日10日(火)、全校生でクリーン活動(校庭の除草作業)を行いました。
昨日の雨で、水たまりやぬかるみのあるなか、環境整備委員を中心に生徒は一生懸命作業していました。
作業を終え、だいぶ校庭の草もなくなり、生徒にも笑顔が見られました。
はにわ作り(出前講座)
本日3日(木)、総合的な学習の時間に出前講座を実施しました。
はじめに、いわき市考古資料館の館長さんから、植田・川部周辺の古墳や古墳とはにわの関わりについてのお話をいただき、その後資料館の職員の方にアドバイスをいただきながら「はにわ作り」に挑戦しました。
ファイナンスパーク(2年)
・活動の様子です。
ファイナンスパーク(2年)
・出発のようすです。
臨時生徒会総会
・「委員会」の改正のため、臨時生徒会総会を開催しました。
表彰
・校内テストにおける満点者の代表と新人陸上競技大会入賞者への表彰が行われました。
食育講座
19日(火)、勿来学校給食共同調理場の職員の方をお迎えし、1年生・3年生を対象に食育講座を実施しました。
1年生は、中学生に必要な栄養や食事量について考えました。
3年生は、病気に負けない健康な身体づくりについて考えました。
1年生・3年生全員が真剣に話を聞いていました。これからの生活に生かしてほしいです。
校内授業研究会実施
本日15日(金)、今年度第2回目の校内授業研究会を実施しました。
1年生は、社会科で「古代国家の歩みと東アジア世界」について、ICTを活用し学習しました。
2年生は、国語科で「字のない葉書」について学習し、登場人物の父親についてグループで話し合いました。
3年生は、理科で「運動とエネルギー」について、力の合成と分解を体験しながら学習しました。
どの学年も集中して課題解決に臨むとともに、課題解決の過程で活発に学び合い、話し合う姿が見られました。
市中学校駅伝大会、善戦しました
7日(木)は、21世紀の森公園にて市中学校駅伝競走大会が開催されました。学校の代表として、特設駅伝部の女子4名と男子6名が、暑さを乗り越え、立派な走りを披露しました。
AED講習会
本日(5日)、勿来消防署の方々を講師に招き、AED講習会を実施しました。
万が一に備え、生徒全員真剣に取り組んでいました。
市中体連駅伝激励会
本日(30日)、市中体連駅伝激励会が行われました。
熱中症予防のため、エアコンのある図書室で実施。
駅伝部の生徒は猛暑の中、練習に励んできました。
生徒には練習の成果を十分に発揮してきてほしいです。
大会は7日(木)、21世紀の森で開催され、
9:30女子スタート、11:00男子スタートです。
最初の学級活動
・2学期最初の学級活動 講話や宿題確認です。
第2学期 始業式 および 英語弁論
・熱中症対策のため、放送により実施しました。
・各学年代表 と 英語弁論出場者
1学期 終業式 および 表彰式
・諸事情により、放送にて実施しました。
まずは、表彰式のようすです。
続いて、終業式と各学年代表発表のようすです。
授業参観
・本日の授業参観のようすです。
はまっこ新聞写真撮影
・はまっこ新聞の表紙写真撮影がありました。完成をお楽しみに。
・その後、20分後ぐらいに雷雨が発生。運よくセーフ。