こんなことがありました

出来事

運動会全体練習

 本日予定していた運動会の予行練習は、雨で実施できず、体育館で全体練習を行いました。
 開閉会式の練習を行いましたが、練習を通して、集団行動が身についてきました。声も出ています。保護者の皆様には、当日子どもたちの元気な姿を見ていただけると思います。

 

避難訓練

 昨日、避難訓練を実施しました。地震を想定し、発生時の基本行動「落ちてこない」「倒れてこない」「移動してこない」場所へ移動することについてお話ししました。みんな真剣な態度で避難行動をすることができました。

運動会練習

運動会(5月11日)が迫ってきました。練習にも熱が入ります。元気なかけ声や応援合戦の様子にみんなの熱い気持ちを感じます。当日が楽しみです。

遠足

 4月25日(金)は遠足でした。1・2年生が馬場公園・内郷図書館・内郷郵便局、3年生が内郷消防署、4年生が白水阿弥陀堂・内町公園、5年生が常磐共同ガス、6年生が炭鉱巡り・内町公園に行ってきました。

 見学させていただいた各事業所では、お忙しい中、児童に分かりやすく丁寧に説明していただき、大変勉強になりました。ご対応いただいた皆様に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

1年生を迎える会

 昨日、「1年生を迎える会」を行いました。上級生が思い思いに趣向を凝らし、学校生活の楽しさを伝えたり、一緒にゲームを行ったりしました。3年生は「運動会」、4年生は「プール」、5年生は「給食」、6年生「欅」について、教えてくれました。そして、猛獣狩ゲーム。全校で大いに盛り上がりました。2年生からは、朝顔の種のプレゼントがありました。すべて児童の進行で楽しい時間を過ごすことができました。

交通教室

4月15日(月)は、全校生対象に交通教室を行いました。

 はじめに、校庭でいわき中央警察署地域課内郷交番署長の須賀聖人様より、交通安全委嘱状を児童代表に交付していただき、「自分の命は、自分で守る」ことの大切さについて、ご講話をいただきました。
 その後、各学級ごとに学区内の通学路を安全を確認しながら歩く練習をしました。
交通安全母の会の皆さんにもご指導いただき、安全な通行について学ぶことができました。
 ご協力ありがとうございました。

1年生初めての給食

 金曜日は、いよいよ1年生初めての給食でした。担任からの丁寧な説明を受け、緊張感をもって準備に臨みました。そして、実食。初めての給食の味はいかがだったでしょうか?

 

朝~始業前~校外子ども会

爽やかな快晴のお天気で、気持ちの良い朝を迎えている内町小学校です。

校庭の桜も満開となり、春爛漫です。
さて、1学期がスタートし校内が慌ただしい雰囲気ですが、少しずつ新しい環境に慣れてきたようです。朝の学級活動前から始業までの各教室と校外子ども会の様子です。

 

1年生 オリエンテーション

 昨日に続いて、本日も1年生は、オリエンテーションでした。先生の話にみんな真剣に聞き入っていました。

 10時30分下校ですが、早く帰りたいお子さんやもっと学校にいたいお子さんなど様々です。帰る前の昇降口は元気いっぱいの1年生の声があふれていました。また明日が楽しみです。