日誌

出来事

明日からお弁当


今日の給食です。

メニューはご飯、牛乳、たけのこのおかか煮、呉汁、フィッシュビーンズ
野菜たっぷりの美味しい給食でした。

4月20日(木)から22日(土)の3日間は、3年生の修学旅行に伴い、1、2年生はお弁当を持参してください。

修学旅行結団式

4月19日(水)、修学旅行結団式を行いました。
生徒たちは、とてもワクワクして嬉しそうです。


校長挨拶

実行委員の生徒たち

学年主任の話

どの生徒も真剣に聞いていました。

実行委員長の話

総務班長の話

広報班長の話

生活班長の話

修学旅行担当教師の話

常磐交通観光添乗員のあいさrつ

養護教諭の話

荷物を積み込みました。一足先に、京都に出発です。

朝の読書活動


本校では、朝7時50分から、自主的な読書活動を行っています。
   
どの学年の生徒も、静かに本に向き合っていました。

荷物を抱えて


4月19日(水)、曇り空の朝です。
3年生は、明日からの修学旅行のため、今日は荷物を持って登校です。
本日午前中に、宅配便で、宿泊ホテルに送ります。
  
空き教室に一時保管します。
 

インフルエンザ流行再来


4月になりましたが、いわき市内では再びインフルエンザが流行しているようです。
特に平地区と小名浜地区で人数が増えています。
B型がほとんどのようですが、中にはA型の発症もあるようです。
帰宅後の、うがい・手洗いは引き続き行うようお願いいたします。

体調を整えて


気温の変化が激しいためか、部活動の疲れからか、体調を崩している生徒が多いようです。
3年生は、あさって4月20日(木)から修学旅行があります。
1、2年生は、4月22日(土)に遠足を行います。
楽しく参加するためには、まずは体調を万全にすることが大切です。
◎栄養バランスのとれた食事をとりましょう。
◎規則正しい生活をしましょう。

ご存知ですか?】
※タブレット、スマートフォン、家庭用ゲーム機などの使用により、長時間ブルーライトを体に浴びると、体内時計が狂い、夜に眠れなくなります。
体調を崩す原因の一つです。
使用方法は、家族内で約束事を決め、必ず守らせるようお願いいたします。

全国学力学習状況調査


4月18日(火)、今日は、全国学力学習状況調査が行われています。
文部科学省が、全国の小学6年生、中学3年生を対象に実施する調査です。
1校時…国語A 2校時…国語B 3校時…数学A 4校時…数学B 5校時…質問紙
と、1日行います。
 

嵐のような…


4月18日(火)
昨夜は暴風警報が発令され、横殴りの雨が降っていました。
生徒の登校時間帯は、小雨になっていましたが、まだ風があり、傘をさすことが困難な生徒もいました。

第1回避難訓練


4月17日(月)、第1回避難訓練を実施ました。
目的は次の通りです。
①地震、津波などの緊急の事態に際し、生徒が迅速かつ安全に避難できるようにする。
②不慮の災害に対応できる心構えや態度を身につける。
【想定1】
M9(マグニチュード9)規模の地震が発生し、校舎から校庭に一次避難をしました。
  
避難行動、人員点呼は大変スムーズに行えました。
【想定2】
大津波警報が発令され、10mを超える津波が押し寄せる可能性があることから、校庭から校舎4階に二次避難しました。
 
避難終了後、いわき市消防本部江名分遣所の方から講評をいただきました。

どの生徒も、真剣に訓練に臨んでいました。
未曽有の大震災から6年が過ぎますが、江名中学校では常に防災の意識を高くもつように指導しております。
各ご家庭においても、家庭生活の中で地震が発生した際の行動について、話し合いをもっていただきたいと思います。
また、登下校中に地震が発生した時に、どこに避難すべきかについても、お子様と共通理解をしておくことをお願いします。