本日、本年度第一回目の学校評議員会を行いました。
白水小学校の昨年度の成果と課題について具体的に説明をし、本年度の取り組みと目標の説明をした後、評議員の皆様にご意見をいただきました。
本年度も、忌憚のないご意見をよろしくお願いいたします。
今日は、火災を想定した避難訓練を実施しました。
小規模校のよさで、放送からわずか30秒で避難が完了しました。子どもたちはハンカチで口を押え、真剣に訓練に臨むことができました。
追伸①
ホームページアクセス数が4万件を超えました。3万件を超えてから、わずか5か月で1万アクセスがあったということになります。ありがとうございます。
今後も、できるだけタイムリーな情報発信に努めてまいります。
追伸②
学校だよりUPしました・・・H30 4月27日.pdf
本校では、すべての子どもが解決の過程を自分の言葉で説明する場面を授業に取り入れることを継続して取り組んでいます。
今日は、4年生が分度器の使い方を、6年生は点対称な図形で対応する点を見つける手順を、それぞれ黒板に出て説明をしていました。
自分の手元ではできることを、言葉で説明しようとすると難しいものです。
4年生では、
まず、角の頂点を分度器の中心にあてます。次に辺アイに分度器の0の線を重ねます。最後に辺アウが重なっている目盛りを読みます。
6年生では、
まず、対応する点どうしを直線で結びます。次にその交わった点を対象の中心とします。最後に点アから対象の中心に向かって直線を引き、反対側の辺と交わった点が点アに対応する点です。
と、どういう言葉を使って説明すればよいかを選びながら、説明することができていました。
今日、校舎内を回っていると、4年生は算数の表の授業をしていました。ちょうど教室に入った時は、表の合計の欄はどの部分を足した数なのかについて、計算をして説明をしていました。
4年生は一人で学習をしているので、私が後にいると、私に向かって説明をしてくれました。
白水小学校では、すべての子どもが授業の中で自分の言葉で説明することを「白水スタンダード」として継続的に取り組んでいます。解決したことを説明することで、納得を伴う理解になるよう、取り組んでいるところです。
5月13日の運動会まで、残り1か月を切り、運動会の練習にも力が入ってきました。
全校生3名は全員が紅組となり、先生たちの白組と優勝目指して争います。
とは言え、人数が少なく、運営面でも競技の面でも、地域の皆様のご協力が必要です。
当日、子どもたちといっしょにたくさんの地域のみなさまが運動会にご参加くださいますよう、ぜひご協力をお願いいたします。