こんなことがありました

2016年8月の記事一覧

避難・防災訓練


 昨日の台風の影響も心配されましたが、台風一過の好天に恵まれ、地震を想定して避難訓練を実施しました。
 放送から全校生が避難完了するまでの時間が49秒と、短時間で素早く身を守る行動をとることができました。
 消防署の方からは、急ぐよりも、地震の際には足元や落下物等にも気を配る必要があることについてご指導をいただきました。
 避難訓練の後に、火災発生時の煙の中で、どうやって自分の身を守り出口まで逃げるかを、体に害のない煙を使って体験をしました。
 日頃使っている教室の中で、出口はどこにあるのかが分かっていても、煙で前が見えなくなるとこわくなるものです。壁沿いに身を低くしながら避難経路を見つける学習は、今後、無いに越したことはありませんが、万が一の際、命を救うことになります。しっかりと頭に入れておきたいと思いました。

台風10号の接近に伴う臨時休業のお知らせ

 明日、8月30日は、台風10号の接近に伴い、臨時休業日となりました。
 学校は一日お休みになります。
 台風に伴う暴風雨が予想されますので、外出をせずに家の中で過ごすようご家庭でもお声掛けください。
 学校職員は学校におりますので、何かございましたら、学校までご連絡ください。

第二学期始業式



 今日から2学期のスタートです。
 白水小学校は、全校生7名、一人も欠席することなく、2学期を迎えることができました。
 始業式では、全校生が呼名され、元気よく返事をしてスタートしました。
 校長からは、「2学期に白水小学校の文化を作ろう」という話がありました。
 「文化」とは、みんなが大切にして長く続けていく価値のあることです。白水小学校では、「あいさつ」をひとつの文化として長く続けていくことを約束しました。
 明日から、子どもたちは自分から進んであいさつをすることを実践していきます。これを長く続けていくことができれば、白水小学校に「あいさつ」という文化が花開くものと思います。