こんなことがありました

出来事

笑う 今週の高坂小 その2~ 最後の読み聞かせ ~

3月9日(木)の朝の時間。

「かやのこもれび」に皆さんによる今年度最後の読み聞かせがありました。

対象は4年生と6年生です。学校司書の先生も加わってくれました。

かやのこもれびの皆さん、今年度の読み聞かせありがとうございました。

笑う 今週の高坂小 その1~ ハスの花咲く内郷プロジェクト ~

3月7日(火)

福島高専の副校長先生の他2名の方に来校していただき、

「ハスの花咲く内郷プロジェクト」の活動を行いました。

内郷地区でハスの花を育てていただける公共機関や事業所様などに届ける

ハスの準備です。

関係者からいただいた泥を利用して、本校で育てているハスの株分けをする活動です。

6年生が取り組みました。

笑う 今日の高坂小~ 6年生を送る会 ~

卒業を控えた6年生に感謝の気持ちを伝えようと、

5年生を中心に在校生みんなからの思いを伝えます。

新型コロナ対策として、校内オンラインで学級間を繋いで開催しました。

最後には、6年生からお礼のビデオメッセージが流れ、とても温かい気持ちになりました。

笑う 【3/1】の高坂小~ 校内長なわ記録会その3 3・4年生 ~

3/1の3校時目に、3・4年生の長なわ記録会を開催しました。

みんなのかけ声でピッチを刻んでいくクラスあり、静かにリズムを保って跳ぶクラスあり、

それぞれのクラスが工夫して練習してきた成果を発表しました。

まず、3年生です!

次に、4年生です!

みんな、学級ベストきろくをめざして、一丸となって頑張ることができました!!

笑う 今日の高坂小~ 校内長なわ記録会その2【1・6年生】 ~

3校時目は、1・6年生の出番です。

まずは6年生が跳びます。

1年生が見つめる中、やや緊張気味でしたが、そこはさすが6年生。

ピッチが速いです。

跳び終わった後には、周囲で応援してくれた1年生から大きな拍手が湧き上がりました。

続いて、1年生の出番です。縄をしっかり見ながら、勇気を振り絞ってタイミングよく縄の中に入っていきます。

練習を始めた頃と比較すると大きな成長です。凄いぞ1年生!!

終わった後には、1年生から歓声が上がりました!!

笑う 今日の高坂小~ 校内長なわ記録会その1【2・5年】 ~

今年度から行うことにした「長なわ記録会」。

新しくなった体育館での開催です。

その1として、2・5年生の出番です。

まずは、5年生。

さすがです。リズムよく跳び続けます!2年生も応援しています。

5年生の頑張りを見て刺激を受けた2年生の出番です。

どのクラスも「学級ベスト記録」をめざして一生懸命に頑張りました!!

笑う 今日の高坂小

2月も来週2日を残すのみとなりました。

昨日に引き続き肌寒い1日です。そんな中でも、

子ども達は、集中して学習に取り組んでいます。

第休憩時には、長なわに取り組む最後の業間運動(2・4・6年)がありました。

かけ声でリズムを作りながら、テンポよく跳んでいました。

笑う 今日の高坂小~ 体育館落成記念やすらぎコンサート ~

体育館長寿命化工事により体育館が新しくなり完成しました。

その落成を記念して「やすらぎコンサート」を開催します。

本校の卒業生の方たちが子ども達に音楽を鑑賞させてくれるのです。

コロナ禍になる前までは、毎年行われていた本校ならではの行事です。

今回は2名の方が学校にいらっしゃいました。

奏でる楽器はピアノとフルートです。

演奏後には、本校合唱部の子ども達も参加し、「ふるさと」「高坂小学校校歌」

を披露しました。

体育館では6年生が、1~5年生は教室で校内オンラインで聴かせていただきました。

素敵な落成記念行事となりました。