こんなことがありました

出来事

笑う 今日の高坂小 ~ 図書委員による読み聞かせ ~

かやのみ学級、2年、4年を対象に、

図書委員会の子ども達による読み聞かせを行いました。

かやのこもれびの皆さんのようにはいきませんが、

読み手はみな真剣です。聞き手の子ども達も、カメラのシャッター音やフラッシュに見向きもせず

集中して聞き、見入っていました。

笑う 今日の高坂小~学校評議員会 開催~

本校学校評議員のみな様6名に来校していただき、

子どもたちの学習の様子を見ていただいたり、今年度の学校の様子などをお伝えしたりしました。

「新型コロナや体育館工事にともなう学習環境の制限(使用できない体育館、校庭の範囲できる範囲の縮小など)

にもかかわらず、子ども達一人一人の学習の様子がとても落ちついていて感心しました。」

「タブレットを低学年でも上手に活用して学習していますね。」

など、お褒めの言葉をたくさんいただきました。

工事が終わり、完成した体育館も見ていただきました。

笑う 今日の高坂小

今日は、寒さが緩み、過ごしやすかったですね。

校庭で運動する子ども達も半袖姿で元気いっぱいでした。

教室での学習をしている様子です。みんな真剣です!

笑う 今日の高坂小~薬物乱用防止教室~

学校薬剤師さんに来校していただき、「薬物乱用防止教室」を開催しました。

参加するのは6年生です。

たばこや薬物による健康被害や、その後の人生のおける大きな影響等に

ついて、具体的な事例をおりまぜ、お話をしていただきました。

笑う 2/2(木)の高坂小~幼稚園へ行ったよ!~

3年2組の子ども達が高坂幼稚園に行って、幼稚園の子ども達と交流しました。

少し肌寒く、風もありましたが、みんな元気に楽しい時間を過ごしました。

「また来たいなあ。」「幼稚園、懐かしいな…。」など、楽しい思い出が増えました。

笑う 今日の高坂小~楽しい!長なわ!!~

毎週水曜日(2・4・6年)木曜日(1・3・5年)に長なわ跳びをしています。

最初は苦手意識を持っていた子ども達も、仲間に励まされ、勇気を出して練習している内二

少しずつ上手に跳ぶことができるようになってきました。「楽しいね、長なわ!」という言葉も

聞かれるようになりました。

【水曜日】

【木曜日】

笑う 今日の高坂小~校庭前面使った初めての大休憩!!~

4月の入学式の次の日から始まった「体育館長寿命化工事」。

それにともない資材置き場や重機の出入り口の確保のため、校庭の使用できる範囲が2/3程度になりました。

そのため、全力で外遊びをする子が多い高坂小の子ども達が、ケガをせずに限られた範囲で外遊びをすることができるよう、先週まで外遊びできる日を偶数学年と奇数学年で交互に設定し、過ごしてきました。

しかし、今日からは全面開放です。

子ども達は広い校庭で思い思いに遊びました。

4月から使用できなかったブランコやジャングルジムには多くの子ども達が集まりました。

コロナ禍ではありますが、少しずつ“普段通りの”高坂小になってきました。