こんなことがありました

出来事

笑う 今日の高坂小~ 本寄贈 ~

学校近くにお住まいの方から、を寄贈していただきました。

日本が戦争を経験してだいぶ時間が経ち、今は平和な毎日が続いていますが、

そういう時代に生きている子ども達だからこそ、戦争の悲惨さを忘れないで

ほしいということで、「はだしのゲン」(全巻)と「いしぶみ~碑~」を

いただきました。

全校生で大切に読ませていただきます。

ありがとうございました。

笑う 今日の高坂小~ 全校集会 ~

本日は月に1度の全校集会です。

表彰が3つありました。

最初に「算数・数学の自由研究作品コンクール」です。

福島県最優秀賞と優秀賞の表彰です。

 

福島県最優秀賞

福島県優秀賞 

2つ目が「校内書き初め会」の表彰です。

代表児童です。

勿来地区駅伝大会入賞です。

笑う 今日の高坂小~ 授業参観 開催! ~

今日は授業参観日です。

新型コロナ感染拡大防止のため、地区ごとに2つに分け、2校時と4校時目に分散開催しました。

また、地区委員会も同時開催し、来年度の登校班等のことを進めていただきました。

保護者の皆様、本日はありがとうございました。

笑う 【2/14】の高坂小~ジュニア・アチーブメント「CAPS」~

2月14日(火)5・6校時。

学習センターにおいて、ジュニアアチーブメントジャパンの講師の方による

「CAPS」という体験活動を行いました。対象は6年生です。

4~5人のチームで「帽子屋」を経営しますが、その際に、仕入れ数、原材料費や人件費・宣伝費などのコスト、販売価格や利益などを協力して計算します。自分たちの会社である「帽子屋」の状態を振り返り、適宜改善を図りながらよりよい経営に結びつけていく活動です。

笑う 【2/10】の高坂小~幼稚園との交流~

今年度2回目となる高坂幼稚園の来校。

先日は、3年2組の子ども達が幼稚園を訪問しましたが、

この日は1年生と3年生が歓迎の出し物を披露しました。

その後は、給食を試食しました。

帰る準備をしていたら、3年生がサプライズで来てくれました。

笑う 今日の高坂小~ 防災教室 開催 ~

福島県危機管理課の方においでいただき、「防災教室」を開催しました。

6年生を対象に、学級ごとに2時間ずつ行いました。

県から配付された「そなえるふくしまノート」を活用し

地震や津波、火災や土砂災害など、スマートフォンを活用した「VRゴーグル」を使用して

仮想体験をしながら学習を進めました。

子ども達は、災害の怖さに改めて気付かされると共に、備えることやいざというときの行動の仕方などを想定しておくことの大切さを学びました。