こんなことがありました

出来事

授業の様子

 どの学年も、一年間の学びのまとめの時期になってきました。どの子も大きく成長できているのが分かります。子どもたちの生き生きとした表情がとてもいいです。

 

スチューデントシティ(5年生)

 5年生が、スチューデントシティの学習に行ってきました。スチューデントシティは、様々な仕事の内容を体験したり、経済の流れについて体験しながら学ぶ大変有意義なものです。最初は、緊張気味だった子どもたちも、徐々に仕事の内容にも慣れ、一人一人が力を発揮する様子が見えました。今回の学習を体験したことで、また大きく成長できたと思います。

 

けやき学級1組研究授業

 けやき学級1組で研究授業が行われました。子どもたちが自分たちでルールを決め、お互いのことを尊重し合いながら、ゲームを進めることができました。相手のことを考えながら、行動しようと取り組んでいる子どもたちの姿に、大きな成長を感じました。

 

今日の様子

 子どもたちの笑顔がたくさん見つけられました。子どもたちは、やっぱり学校が楽しいようです。

 

長縄跳び

 大休憩時に、全校生で長縄跳びを行いました。各クラスごとに、友達を応援しながら頑張っている姿は、とてもよい光景でした。

 

授業の様子

 子どもたちは、意欲的に学んでいます。書き初めの作品を仕上げているクラスでは、真剣な表情で筆を進めていました。

 

第3学期スタート

 子どもたちの元気な笑顔が戻ってきました。第3学期のスタートです。当たり前ですが、学校は、子どもたちがいてこそ学校です。元気な子どもたちを迎えることができ、心からうれしく思います。

 保護者の皆様におかれましては、お子さんの冬休みの生活について御理解と御協力をいただきまして、誠にありがとうございました。

 先生方と次のことについて確認しました。

〇 子どもたちの「よさ」や「可能性」を伸ばすために、良かった所をほめる。

〇 子どもたちが意欲的に学びを進められるよう、1時間1時間、魅力のある授業になるよう充実させる。

〇 子どもたちの「思い」や「願い」の声に耳を傾け、子どもたちの心に寄り添いながら教育活動を進める。

〇 「ならぬものは、ならぬ」も大切にする。

 ・いじめを絶対に許さない。

 ・暴力(言葉を含む)を許さない。

 ・差別を許さない。

 ・命を落とすことにつながる行為を許さない。

 これらのことに努めながら、子どもたち、保護者の皆様が安心できる学校にしていきます。

 

新年明けましておめでとうございます

 新年明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。本年も、内町小学校の子どもたちにとってよい年になるよう、保護者の皆様、地域の皆様の御理解と御協力をいただきながら、一歩一歩確実に歩んで参りたいと思います。何卒よろしくお願いいたします。

第2学期終業式

 82日間の第2学期が終了しました。子どもたちは、たくさんの経験、学びを得ることができました。これも保護者の方々、地域の方々の御理解と御協力のお陰です。本当にありがとうございます。皆様の支えなくして、学校は成り立たないことを改めて痛感した2022年でした。2023年は、内町小学校の子どもたちにとって、さらなる飛躍の年となるよう、全教職員で努力して参りたいと思います。保護者の皆様、地域の皆様におかれましては、引き続き御理解と御協力をよろしくお願いいたします。皆様、どうぞよいお年をお迎えください。

 

 

 

愛校清掃

 愛校清掃が行われました。普段なかなかできないロッカーや下駄箱を念入りに清掃します。内町小学校の子どもたちは、清掃が上手です。丁寧にじっくり取り組むことができます。新しい年、2023年を気持ちよく迎えられそうです。