出来事
運動会を行いました1
5月15日(日)、ミニ運動会を実施しました。
昨日の午後、職員で校庭にできたたくさんの大きな水たまりの水取りをし、整地をし、無事運動会会場を設営。
今日の日を迎えました。
開会式後、まずは2年生の玉入れ。
感染症対策として、「密」を防ぐ工夫をして競技を行いました。
そして1年生も続きます。
続いて2年生の徒競走(50m走)。
そして1年生の徒競走(40m走)。
初めての運動会。力一杯走りました。
運動会に向けて、鼓笛練習
5月9日(月)
今週末に予定しているミニ運動会に向けて、6年生が鼓笛の練習を行いました。
あいにくの雨模様のため、体育館での練習です。
運動会まであと5日。
一人一人が納得のいく演奏・演技ができるよう、練習は続きます。
連休明け、学習の様子は?
5月9日(月)
GWが終わり、子どもたちが元気に登校してきました。
1年生の教室では、
言葉集めの学習をしていました。
きちんと教科書を持って音読する、2組の子どもたち。
1組では、
こちらも言葉集めの学習。
姿勢良くノートに書き込んでいました。
連休明けも、落ち着いて学習をする1年生でした。
たくさん歩いて、達成感のある遠足になりました!(4年生 遠足)
4月28日に行われました春の遠足で、4年生はフラワーセンターへ行きました。学校からフラワーセンターまでは山道もあり、とても疲れました。しかし、だれひとり諦めることなく最後まで歩ききることができました。ついた後はみんなで植物観察をしたり、遊具で遊んだり楽しい時間を過ごしました。
6年生の学習の様子です
4月28日(木)、1~4年生は遠足に出かけました。
遠足のない6年生の様子を見に行くと、
1組では、
体育館で体育の学習をしていました。
今日は走り高跳び。果敢に挑戦を繰り返す6年生。
陸上競技大会での活躍、大いに期待したいです。
2組は、
社会科の学習。教頭先生が授業を担当しています。
内閣の役割をまとめていました。
担任の先生は、
1年生へのメッセージや6校時の鼓笛演奏の準備をしていました。
3組は、
理科室で理科専科の先生の授業。
ものを燃やす働きのある気体を調べていました。
担任は、
教室で宿題のチェック。
今年度、担任以外の先生が担当する授業が増えています。
避難訓練を実施しました
4月27日(水)、3校時に避難訓練を行いました。
今回の訓練の目的は、地震発生時の避難行動、避難経路、避難場所の確認です。
まずは、避難行動のポイントについて、先生の話を聞いて理解。
次に、地震の時の避難行動。
頭をしっかり机の下に入れています。
そして、避難開始。「お・か・し・も」を守って。
おさない かけない しゃべらない もどらない
素早く整列。人数確認。
自分の、自分たちの命を守る学習を真剣に行うことができました。
5年生の学習の様子です
4月27日(水)、5年生の教室を訪問すると、
1組では書写の学習。
動画でポイントを確認。「道」の清書をしていました。
みんな真剣です。
教室後方には、学級の目標(スローガン)が掲示してありました。
2組は、
算数の学習。体積の求め方を学んでいました。
友だちから出された考えを比較し、どこに着目したのかを確認。
教室の後方には、やはり学級の目標(スローガン)が。
4年生、2・3校時の学習の様子は
4月26日(火)、2校時は避難訓練が予定されていましたが、急に降り出した雨のため中止となってしまいました。
4年生の教室を訪問してみると、気を取り直して算数の学習を行う子どもたちの姿がありました。
まずは1組。
折れ線グラフのかき方を学んでいました。電子黒板で手順を確認。
さっそくグラフをかき始める子どもたち。
2組では、
わり算の学習。デジタル教科書と黒板を使い、問題に取り組んでいました。
計算の仕方について説明。自分の考えを友だちに伝えることができました。
休み時間をはさんで3校時目。
3組を訪問すると、国語の学習が始まったところでした。
漢字辞典の使い方。「飛」を調べるにはどうすればいいかな?
画数で探してみると・・・
ありました。
3年生、1校時は国語の学習です
4月25日(月)、1週間のスタート。1校時に3年生の教室を訪問。
2クラスとも国語の学習に取り組んでいました。
まずは1組。
物語の続きを創作することに挑戦しました。
登場人物や場所、天気、音などの設定をどうしたいか、ノートに書き込んでいました。
2組では、
音読するときのポイントについてまとめていました。
見つけたポイントを素早くノートに書き込んでいました。
2年生の教室では
4月22日(金)、2年生の教室を訪問すると、
1組では、たし算のしかたを考える学習。
話をする友だちに体を向けて、しっかり聴くことができています。
2組は、
たし算の筆算に挑戦中。
先生からアドバイスを受け、真剣に問題に取り組んでいました。
そして3組は、
友だちの書いた日記のよいところを見つける学習をしていました。
友だちから認められた自分の日記を読み返し、とても満足そう。
ひらがな、練習中です
4月20日(水)、1年生の教室を訪問。平仮名の書き方を学んでいました。
1組は「ね」に挑戦。
2組は「い」の練習。
「いちねん」と書けるように、チャレンジは続きます。
全国学力・学習状況調査を行っています
4月19日(火)、6年生が全国学力・学習状況調査に取り組んでいます。
もてる力を発揮しようと、どの子も真剣です。
国語、算数に加え、今回は理科のテストも行われます。
この調査の結果が届き次第、本校の学力・学習状況を分析・考察し、学習・生活指導に生かしていきます。
はじめての給食
4月12日(火)
あたたかな春の光に包まれ、満開の桜の下で元気に遊ぶ子どもたち。
「先生、見て見て!」と雲梯や登り棒に果敢にチャレンジする姿が見られました。
そして今日は、1年生がはじめての給食。
「おめでとう」のメッセージ入りのいちごクレープが付いた、お祝い献立でした。
離任式
昨日、離任式を実施しました。
児童代表の別れの言葉
花束の贈呈
お別れタイム
お世話になりました。
ちょっとした発見
校長室を片付けていると、今の校舎の図面?が出てきました。
でもよく見ると、今の校舎とは違うのです。
どうやら今の校舎の設計は2回変更になったようです。
第1案は下の通り、曲屋のように東側にも校舎があるような設計で3階建てでした。
却下の理由はわかりませんが、想像するに、端から端までの歩く距離が長すぎるからでしょうか。また、工費もかかりそうです。
第2案は4階建てです。写真ではわからないと思いますが、3階までの教室の数が今より1つ多く、4階は3階までよりも教室2.5個分短いというものです。
却下の理由はわかりませんが、児童数で学級数が決まる流れからして、設計上の教室数が多すぎたのでしょう。
最終的に4階まで同じ長さの現在の校舎の設計になったということですね。
プレイバック3/23
3/22大休憩、6年生がお世話になった先生のところへ出向き挨拶をしました。
3/23 修了証書を代表して受ける児童
保護者は2人までなので、感染拡大防止のため、家族バブル方式の席にしました。
お祝いのメッセージ
開式前に記念撮影
9:55入場
10時開式
卒業証書授与
校長式辞、来賓祝辞、記念品授与
よびかけ
11時退場 ぴったり1時間の式でした。
人事異動のお知らせ
令和3年度末教職員人事異動によりまして、次の教職員が退職・転出することになりました。
校長 岡 亮 退職
講師 門脇美代 退職
教諭 小野田眞由美(大浦小学校へ)
教諭 中村貴子(湯本第二小学校へ)
教諭 矢内友理子(高野小学校へ)
事務 小山田有里(平第一小学校へ)
教諭 沼﨑眞由美(平第三小学校へ)
講師 新妻 由理(福島市立三河台小学校へ)
支援員 西山仁美(平第三小学校へ)
在職中のご指導とご厚誼に深く感謝いたします。
テレビ放送のリンク
今日のようすなど
昨日の地震には、本当に驚きました。
学校は、校舎内、校庭など、学習に支障があるような損傷は見られませんでした。
こわがった子もたくさんいることと思います。
今回の地震では、ライフラインに影響がなくてその点はよかったですね。
中央玄関あたりには亀裂が入ってしまいました。
点検のため屋上に上がってみたので、周囲を写してみました。
9日から11日にかけて、2年生、4~6年生の各教室に出向き、震災当時の話をしました。
とても真剣に話を聞いてくれましたが、5年生が感想を書いて届けてくれました。
天災は忘れた頃にやってくる、という言葉を教えましたが、わずか1週間で大きな地震を体験し、災害の恐ろしさを実感したのではないでしょうか。
今朝、NHKの取材がありました。
卒業式の通し練習。しっかり臨んでいました。
5年生は当日は参加しませんが、先輩の様子を目に焼き付けています。
本日は休校です。
地震の影響のため、3月17日(木)は、臨時休業となります。
メールが届いていると思いますので、ご覧ください。
NEW!
学校だより「梅香」10月号を掲載しました。
「お知らせ」からご覧になれます。
本校には言語通級指導教室があります。
お子さんのことばや聞こえに関して気になることがあったら、ご相談ください。
詳しくはパンフレットをご覧ください。(両面印刷してください。)
いわき市平字梅香町7の1
TEL 0246-23-2413
FAX 0246-23-2414