こんなことがありました

出来事

第1学期終業式

7月19日(金)、第1学期の終業式を行いました

1学期間の成長を示すかのように、

どの学年も立派な態度で体育館に入場し、

式に参加することができました。

校長講話では、夏休み中も「リーダー・イン・ミー」で学習してきた

「自分で考えて行動する」「ゴールを決めてから始める」「大切なことを優先する」

という3つのことができれば、よい夏休みにすることができるとお話ししました。

続いて、2・4・6年生の代表児童が「1学期の反省と夏休みのめあて」を発表してくれました。

3人とも、1学期に「がんばれたこと」と「もう少しがんばりたかったこと」、

そして、「夏休みに挑戦したいこと」をわかりやすく発表してくれました。

全校生の前で堂々と発表できた子、そしてそれを真剣に聞いていた子、

きっとどの子も、

どんな夏休みにしたいのか、そのために何をするのか、

を自分で考え、工夫しながら生活し、

「自分の夏休みは自分の手で充実させる」ことができると感じました。

地区子ども会

7月17日(水)、地区子ども会を行いました。

地区ごとに、班長さんを中心に1学期の登校のしかたについて反省をしました。

その後、2学期の登校で気をつけたいことや地区の危険箇所、夏休みのすごし方等について、

担当の先生からお話がありました。

「自分たちのいのちは自分たちの手で守る行動」を続けられるように見守っていきます。

点字教室(4年生)

7月11日(木)、4年生が点字に関する学習を行いました。

講師の先生方をお招きし、

各学級ごとに、点字の由来や五十音について教えていただきました。

その後、しおりに点字版と点筆を使って、

自分の名前を打ってみました。

「福祉」に関する学習の一環として行った今回の点字教室。

自ら体験をすることで、さらに新たな発見がありました。

車椅子をいただきました

7月9日(火)、トヨタカローラいわき様より、車椅子を寄贈いただきました。

児童を代表して、保健委員会の委員長と副委員長が受け取らせていただきました。

保健室で管理をし、活用させていただきます。

ありがとうございました。

おでかけアリオス(6年生)

7月2日(火)、6年生を対象に「おでかけアリオス」を行っていただきました。

今回は身体表現。

講師の先生方の指示と動きに合わせて、

いろいろな動きに挑戦しました。

時には集団になったり、

そこから自由に動き出したり。

ユニークな動きがあり。

ダイナミックな動きもある。

様々な設定に合わせて、全身を使って表現する子どもたちの姿が見られました。

最後の振り返りでは、

「決められた振り付けではなく、自由に動ける楽しさを味わうことができた」

との感想がありました。

新たな「ダンスの魅力」に気づくことができました。

全校集会

今日から7月。月初めの月曜日は全校集会を実施しています。

今回はたくさんの表彰を行いました。

まずはコンクール関係。

素晴らしい賞をたくさんいただきました。

そして、先週行われた陸上競技大会の表彰も行いました。

代表でステージに上がったのは、各種目の総合順位で3位以内に入賞した6年生。

この他にもたくさんの賞状をいただくことができました。

練習の成果を存分に発揮し、好記録・好成績を収めた6年生。

陸上競技の練習・大会を通して、各種目の技能や体力といった運動面はもちろん、忍耐や協力等の精神面でも大きく成長することができました。

消費者教育(5年生)

6月27日(木)、いわき市消費生活センターのコーディネーターの方が来校し、

5年生を対象に消費者教育の出前授業を行ってくださいました。

講師の方からは、資料を使って消費生活に関わる基本的なルールについて説明をいただきました。

また、クイズ形式で子どもたちの考えを発表させたり、

ロールプレイングで具体的なトラブルの事例を紹介したりしていただきました。

さらに、SNSに関わる様々な問題を示し、それらを回避するための具体的な方法を教えていただくことができ、貴重な学びの場になりました。

 

電気出前教室(4年生)

6月26日(水)、東北電力ネットワークの皆様にご来校いただき、4年生に電気出前教室を行っていただきました。

電力に関わる様々なお仕事について知ったり、

体験したりしました。

高所作業車の体験乗車もしました。

疑問に思ったとこを積極的に質問する姿も見られました。

貴重な体験学習ができました。

手話教室(4年生)

4年生は総合的な学習の時間で、「福祉」の勉強をしています。

今日は、いわき聴力障がい者会の方に来ていただき手話の学習をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「野球」はどのように表すのかな? 手や体全体を使って考えます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「うさぎ」は こうかな?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 あ い う え お の 「お」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10分間の休憩中、自分から質問しに行く積極的な姿もありました。

 

 

 

 

 

自己紹介をします。

 

 

 

 

 

 

最後に、手話で歌をうたいました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

演劇鑑賞教室

6月20日(木)、劇団風の子の皆さんをお迎えし、演劇鑑賞教室を行いました。

午前中は1~3学年、午後は4~6学年の子どもたちが鑑賞しました。

鑑賞後には、代表のお友だちが感想を発表しました。

劇の内容も演出もすばらしく、子どもたちにとって大満足の演劇鑑賞教室になりました。

2回目の町探検に行ってきたよ(2年生)

6月19日(水)に、2回目の町探検に行きました。今回は、各グループで2つのお店に行き、見学してきました。

交通ルールを守って、目的のお店を目指します。

お店の中を見学させていただきました。

「いつからあるんですか?」「人気の商品は何ですか?」「どうしてその仕事をしようと思ったんですか?」など、子ども達が考えた質問に答えていただき、学区内のお店についてより詳しく知ることができました。今後は、各グループで分かったことや考えたことをまとめて、発表会をしようと思います。

初めての水泳学習(1年生)

6月19日(水)、1年生が初めてプールでの学習を行いました。

まずは準備運動をし、シャワーを浴びました。

次に、プールサイドに腰掛け、水をかけます。

そして、いよいよプールの中に・・・

元気にプールの中を歩いて回りました。

初めてのプール。楽しく活動できました。

水泳学習が始まりました

6月17日(月)、2年生が今年度の初泳ぎを行いました。

準備運動後、まずはシャワー。

プールに歓声が戻ってきました。

そしていよいよ。

先生の話をよく聞きながら、

楽しい水泳学習が始まりました。

鍵盤ハーモニカ教室(1年生)

6月14日(金)、講師の先生をお迎えし、1年生を対象に鍵盤ハーモニカ教室を行いました。

講師の先生からは、演奏の準備の仕方から丁寧に教えていただきました。

また、指づかいやタンギングについても、わかりやすい言葉と実演で教えていただきました。

子どもたちはよく話を聞きながら、積極的に演奏にチャレンジしました。

また、講師の先生と一緒に行うことで、とても上手になりました。

最後は、後片付けの仕方までしっかり教えていただきました。

充実の1時間でした。

車椅子体験学習(4年生)

6月14日(金)、4年生が「福祉についての探究学習」の一環として、車椅子を使った体験活動を行いました。

ペアになり、車椅子に乗る側と補助する側の体験をしてみました。

自力ではなかなか段差を乗り越えることはできません。

ですが、援助を受ければ大丈夫。

段差のないところなら自力で目的地に到着することができます。

体験を通して、「福祉」について考えを深めることができました。

歯磨き指導(2年生)

6月11日(火)に1組で、6月12日(水)に2組で、養護教諭による歯磨き指導がありました。

プラークチェッカー(歯垢を赤く染める薬)を使って、朝の歯磨きの磨き残しを確認します。赤く染まった歯を確認して、ワークシートに書き込みます。

養護教諭に正しい磨き方を教わり、赤く染まった歯を白く磨いていきます。

6月は、歯の衛生月間です。正しい歯の磨き方を身につけ、虫歯0を目指しましょう。

調理実習

令和6年6月6日(木)、新月、大安。「6」が3つ並ぶ今日、家庭科室からはいい匂いが。

5年生が調理実習を行っていました。

ゆで卵をつくり、ハムを切って、

ジャガイモとニンジンを茹でていました。

どのグループも真剣で、そして楽しそうです。

さて、お味の方はいかに?

縦割り班活動

6月5日(水)、第2回縦割り班活動を行いました。

今回は、各ホームの先生方が準備した課題に挑戦しました。

まずは、班ごとに各ホームを回ります。

待ち構えていた課題は、クイズ。平二小公認マスコットキャラクターに関するクイズです。

この問題には1・2年生が代表で答えていました。

こちらはインドに関するクイズ。

班のみんなで相談して答えます。

こちらはオリンピックに関するクイズ。

5・6年生の代表が答えていました。

体育館ではボーリングゲーム。

ペットボトルを倒すことはできたのでしょうか?

縦割り班のみんなと協力しながら、楽しく活動ができました。

全校集会

6月3日(月)、今年度第1回目となる全校集会が行われました。

代表委員が司会進行を務めてくれました。

1年生は初めての参加です。

校長講話では、今年度から取り組んでいる「リーダー・イン・ミー」の中から、

「自分で自分のリーダーになる」ということに関連したお話をしました。

最後によい歯の表彰を行いました。

明日6月4日は、むし歯予防デー。

歯と口の健康のために、よりよい習慣が身に付くように声をかけていきます。

 

わくわく図書室

5月31日(金)、5月最終日は、雨。

外遊びはできませんが、これならできます。

そう、読書です。

さっそく1年生が図書室に本を借りに来ました。

借りていた本を返してから、読みたい本を選びます。

今日借りた本はどんなお話かな?

ちょっぴりわくわく。

図書室の使い方も身に付いてきた1年生。

たくさん読んでね。

町探検(2年)

5月29日(水)、2年生が町探検に出かけました。

今回は、北目方面です。

お店や施設を発見するたびに、地図に書き留める子どもたち。

次回は城東方面に行く予定です。

学校評議員会

5月28日(火)、学校評議員会を行いました。

評議員の皆様に委嘱状をお渡しした後、校長より学校経営の概要について説明しました。

その後、全クラスの授業を参観していただきました。

参観後は、ご意見・ご感想をいただいたり、情報交換をさせていただいたりしました。

本日の協議を踏まえ、教育活動をさらに充実できるように努めて参ります。

評議員の皆様には、ご多用の中お集まりいただき、ありがとうございました。

3年遠足4

選手の方との交流も楽しかったです。

貴重な体験ができました。

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年遠足3

空中バンクの上を特別に歩かせてもらいました。

傾斜の角度にびっくり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生見学学習!

南部清掃センターに到着

エレベターに乗り、展望台へ

センターに運ばれてきたごみを、細かくする作業を見学中。

昼食後、平浄水場へ移動!

なぜ、浄水場で金魚が飼育されているのでしょうか、、?みんな理由を真剣に考えます。

浄水場の施設内を歩き、新しい気づきが沢山ありました!

 

 

春の遠足に行ってきたよ!(1・2年生)

春の遠足で、松ヶ岡公園に行きました。天気もよく、遠足日和でした。

まずは、学級ごとの集合写真をパシャリ。

次に、お待ちかねの遊具遊びの時間です。

1年生は、お兄さん・お姉さんと遊べて大満足!

2年生も、お手本になろうとはりきっています。

遊具遊びの後は、おいしいお弁当とおやつを食べて、学校に戻りました。

たくさん歩いて、たくさん遊んで、帰りは疲れている様子でしたが、楽しい1日を過ごすことができたようです。

異学年の交流で学んだことや感じたことを生かしていってほしいです。

コミュタン見学5

1組の実験は進み、

結果をワークシートにまとめます。

再生可能エネルギーについて、理解を深めることができました。

 

2組は、放射線について説明を受けました。

放射線の飛んだ跡の観察もできました。

後半は活動を入れ替えて見学・実験を行います。

コミュタン見学4

続いて、1組は燃料電池の実験をはじめました。

 

2組は原発事故後の放射性物質の広がりと除染について学びました。

真剣に話を聞きながらメモをとっています。

コミュタン見学2

コミュタンに到着しました。

今日は本校のみの見学とのこと。

説明を聞き、

さっそく見学開始。

クラスごとに学習を進めています。

コミュタン見学1

5月24日(金)、5年生がコミュタン見学に出発しました。

天候に恵まれ、気持ちよく出発できます。

バスに乗り込み、

行ってきまーす。

健康クイズ大会

5月23日(木)、保健委員会が、低学年児童を対象に「健康クイズ大会」を行いました。

保健委員が自分たちで考えた「健康◯✖クイズ」を出題し、

1・2年生のお友だちがそれに答えるという内容。

参加者の正解率はなかなか高く、

健康な生活をするために大切なことをよく理解できていました。

「自分たちの健康は自分たちの手で守る」

続けていきたいですね。

JR東日本出前授業(5年)

5月17日(金)、5年生を対象に、JR東日本から4名の講師をお招きし、出前授業を行っていただきました。

授業の内容は、鉄道会社の役割と環境のために行っている取組についてです。

まずは、鉄道会社の役割について教えていただきました。

次に、環境のために行っている取組についてですが、

JR東日本で行っている取組を紹介していただいた後、

どんなことをすれば環境に優しくなるのか、子どもたちも考えました。

グループのお友だちと相談しながらアイディアを出し合い、

発表しました。

鉄道会社の役割と環境への様々な配慮、

そして、鉄道に関わる多様なお仕事について知ることができました。

運動会2

ここでは、鼓笛と紅白リレーの様子を掲載します。

平二小伝統の鼓笛演奏。

練習の成果を発揮し、

リズミカルな演奏が披露されました。

3月に引き継いだ時よりも格段に上達した鼓笛。

初めて加わった5年生もがんばりました。

鼓笛演奏は、やっぱり運動会の花ですね。

 

運動会のフィナーレを飾ったのは、紅白対抗リレー。

1年生のリレー選手がスタート。

次々バトンがつながり、低学年から中学年へ。

そして高学年へ。

白熱の戦いは、いよいよ6年生にバトンが・・・。

そしてアンカーへ。

ゴーーール。

走った選手も、応援したみんなも、力一杯がんばりました。

運動会1

5月11日(土)、運動会を実施しました。

爽やかな青空が広がる絶好の運動会日和。

既に大成功の予感が・・・。

 

ここでは、各学年の団体競技の様子を掲載します。

1年生の「玉入れ」。

かわいらしいダンスも入れ、盛り上がりました。

 

2年生は、「大玉ころがし」。

どの子も真剣そのもの。全力勝負でした。

 

3年生は、「力を合わせて運ぼう」。

仲間と団結・協力できました。

 

4年生の「かがやけ!4年生の輪」。

最後まであきらめることなく、力を出し切りました。

 

5年生は、「大玉ダービー」。

抜きつ抜かれつのデッドヒート。チームワークのよさを見せてくれました。

 

6年生の「綱引き」。

最後の運動会。

全力で、仲間と協力し、最後まで根気強く競技できました。

いよいよ明日です

5月10日(金)、運動会全体練習を行いました。

今週は雨の日が多く、予定されていた全体練習の延期が続きました。

運動前日となった本日、ようやく実施できました。

6年生が先頭に立って全体練習を進め、

初めて参加する1年生もがんばりました。

いよいよ明日。

「自分たちの運動会は自分たちの手で成功させる」

その想いを形にできるような活躍が見られるものと、

期待に胸が膨らみます。

がっこうたんけん

5月2日(木)、1年生が2年生のお世話になりながら、「がっこうたんけん」をしました。

わくわくドキドキの探検の始まりです。

校長室にも次々と訪れ、気になったことを質問してくれました。

次回は、1年生だけで探検するとのこと。

きっとたくさんの発見があることでしょう。

またの訪問を楽しみに待っています。

租税教室(6年)

4月30日(火)、税理士の方に来校いただき、6年生を対象に租税教室を実施しました。

資料を使って、「税金って何?」「消費税のしくみは?」などのお話を聞きながら、

子どもたちは税についての学習を進めていきました。

中学校を卒業するまでの9年間で使われる10人当たりの税金は、

およそ1億円とのこと。その1億円の重さを味わう子どもたち。

10キログラムあるそうです。

その後は動画を視聴しながら、

わたしたちのくらしと税金に関する学習を深めることができました。 

ふくしま学力調査

4月26日(金)、4・5・6年生が「ふくしま学力調査」を実施しています。

初めて挑む4年生は、少しドキドキしている様子。

2回目の5年生は、落ち着いた様子で事前の説明を聞いていました。

先日、「全国学力・学習状況調査」を行ったばかりの6年生は、

普段どおり、スムーズに準備を進めていました。

子どもたちのがんばりを「うめか姫」も見守っています。

鼓笛始動

4月25日(木)、校庭から力強くリズミカルな演奏が・・・

6年生による鼓笛演奏です。

昨年度3学期に旧6年生から引き継いだ鼓笛。

青空が広がる校庭に戻ってきました。

練習が再開したばかりというのに、それを感じさせません。

3月の引き継ぎで身に付けた力を保ち続け、きちんと発揮できる6年生。

さすがです。

運動会では、さらに磨きをかけた演奏を披露してくれるものと思います。

楽しみでなりません。

第1回縦割り班活動

4月25日(木)、第1回縦割り班活動を行いました。

まずは自己紹介。6年生がお手本を見せます。

少し緊張気味ですが、さすが6年生。よい手本を示しました。

1年生も自己紹介をしました。とってもかわいらしい自己紹介でした。

次に、ホーム長・副ホーム長を決め、ホームのめあても決めました。

そして、今日のメインは1年生のネームプレートを作ること。

チームで協力したり、

6年生がリードしたりしながら、

素敵なネームプレートが完成しました。

時間が残った班は、ゲームを行いました。

しりとりやジェスチャーゲームをして楽しむことできました。

次の活動も楽しみです。

 

お弁当の日

4月24日(水)、今年度初のお弁当の日でした。

1年生の教室では、お弁当の時間を待ちかねていたよう。

皆さん美味しくいただきました。

避難訓練

4月23日(火)、避難訓練を実施しました。

今回は、大きな地震が発生した場合の訓練です。

1年生にとっては初めての避難訓練となりました。

まずは、避難する時の約束を確認します。

地震発生。素早く机の下に潜り込み、身を守ります。

揺れがおさまり、安全を確認しながら校庭に避難します。

スムーズに全員が避難完了。

大切な命を守るための学習に、真剣に取り組むことができました。

授業参観

4月19日(金)、今年度第1回目の授業参観を行いました。

1年生は初めての授業参観。1・2組とも上手に自己紹介ができました。

2年生(1組)。ブロックを使って説明できました。

3年生(2組)。自分の考えをしっかり話すことができました。

4年生(2組)。登場人物について意見を出し合うことができました。

5年生(1組)。グループで意見交流ができました。

6年生(1・2組合同)。「リーダー・イン・ミー」の学習を進めました。

うめか学級(1組)。「聞く」「話す」学習にチャレンジしました。

たくさんの保護者の皆様に参観いただきました。

ご多用の中、ありがとうございました。

 

クラブ活動始まる

4月17日(水)、今年度第1回目のクラブ活動を行いました。

今回は、組織作り、めあてづくり、活動計画づくりがメインです。

クラブ長・副クラブ長が中心となって話し合いを進め、

活動のめあてや年間活動計画を決めました。

子どもたちが楽しみにしているクラブ活動。

次回が待ち遠しいです。

 

家庭の交通安全推進員委嘱状交付式・一斉下校

4月12日(金)、通学班による一斉下校を行いました。

地区ごと・班別に校庭に集合し、

担当教員と校長より安全な登下校についてお話をしました。その後、

中央警察署の方から6年生の代表児童に、家庭の交通安全推進員の委嘱状を交付していただきました。

そして、道路を歩く際の注意点についてアドバイスいただきました。

自分たちの命は自分たちの手で守ることができるように、

事故なく、ケガなく、安全に登下校できるように、

心がけていきます。

 

はじめての給食

4月12日(金)、1年生の給食がスタートしました。

まずは、身支度を整えた給食当番が準備を進めます。

そして配膳。

先生のお話を聞きながら、ちゃんと準備ができました。

今日はお祝い献立。いちごのクレープがつきました。