こんなことがありました

出来事

ふくしま学力調査

4月26日(金)、4・5・6年生が「ふくしま学力調査」を実施しています。

初めて挑む4年生は、少しドキドキしている様子。

2回目の5年生は、落ち着いた様子で事前の説明を聞いていました。

先日、「全国学力・学習状況調査」を行ったばかりの6年生は、

普段どおり、スムーズに準備を進めていました。

子どもたちのがんばりを「うめか姫」も見守っています。

鼓笛始動

4月25日(木)、校庭から力強くリズミカルな演奏が・・・

6年生による鼓笛演奏です。

昨年度3学期に旧6年生から引き継いだ鼓笛。

青空が広がる校庭に戻ってきました。

練習が再開したばかりというのに、それを感じさせません。

3月の引き継ぎで身に付けた力を保ち続け、きちんと発揮できる6年生。

さすがです。

運動会では、さらに磨きをかけた演奏を披露してくれるものと思います。

楽しみでなりません。

第1回縦割り班活動

4月25日(木)、第1回縦割り班活動を行いました。

まずは自己紹介。6年生がお手本を見せます。

少し緊張気味ですが、さすが6年生。よい手本を示しました。

1年生も自己紹介をしました。とってもかわいらしい自己紹介でした。

次に、ホーム長・副ホーム長を決め、ホームのめあても決めました。

そして、今日のメインは1年生のネームプレートを作ること。

チームで協力したり、

6年生がリードしたりしながら、

素敵なネームプレートが完成しました。

時間が残った班は、ゲームを行いました。

しりとりやジェスチャーゲームをして楽しむことできました。

次の活動も楽しみです。

 

お弁当の日

4月24日(水)、今年度初のお弁当の日でした。

1年生の教室では、お弁当の時間を待ちかねていたよう。

皆さん美味しくいただきました。

避難訓練

4月23日(火)、避難訓練を実施しました。

今回は、大きな地震が発生した場合の訓練です。

1年生にとっては初めての避難訓練となりました。

まずは、避難する時の約束を確認します。

地震発生。素早く机の下に潜り込み、身を守ります。

揺れがおさまり、安全を確認しながら校庭に避難します。

スムーズに全員が避難完了。

大切な命を守るための学習に、真剣に取り組むことができました。

授業参観

4月19日(金)、今年度第1回目の授業参観を行いました。

1年生は初めての授業参観。1・2組とも上手に自己紹介ができました。

2年生(1組)。ブロックを使って説明できました。

3年生(2組)。自分の考えをしっかり話すことができました。

4年生(2組)。登場人物について意見を出し合うことができました。

5年生(1組)。グループで意見交流ができました。

6年生(1・2組合同)。「リーダー・イン・ミー」の学習を進めました。

うめか学級(1組)。「聞く」「話す」学習にチャレンジしました。

たくさんの保護者の皆様に参観いただきました。

ご多用の中、ありがとうございました。

 

クラブ活動始まる

4月17日(水)、今年度第1回目のクラブ活動を行いました。

今回は、組織作り、めあてづくり、活動計画づくりがメインです。

クラブ長・副クラブ長が中心となって話し合いを進め、

活動のめあてや年間活動計画を決めました。

子どもたちが楽しみにしているクラブ活動。

次回が待ち遠しいです。

 

家庭の交通安全推進員委嘱状交付式・一斉下校

4月12日(金)、通学班による一斉下校を行いました。

地区ごと・班別に校庭に集合し、

担当教員と校長より安全な登下校についてお話をしました。その後、

中央警察署の方から6年生の代表児童に、家庭の交通安全推進員の委嘱状を交付していただきました。

そして、道路を歩く際の注意点についてアドバイスいただきました。

自分たちの命は自分たちの手で守ることができるように、

事故なく、ケガなく、安全に登下校できるように、

心がけていきます。

 

はじめての給食

4月12日(金)、1年生の給食がスタートしました。

まずは、身支度を整えた給食当番が準備を進めます。

そして配膳。

先生のお話を聞きながら、ちゃんと準備ができました。

今日はお祝い献立。いちごのクレープがつきました。

青空と満開の桜の下で

4月10日(水)、今日は青空が広がり、大休憩の校庭に子どもたちが一斉に飛び出してきました。

昨日の暴風雨を耐え、桜が満開です。

そしてもちろん、子どもたちは元気です。

どの子も楽しそうに遊んでいました。

青空と太陽、そして満開の桜が、入学・進級した子どもたちを祝福してくれました。

入学式

4月8日(月)、令和6年度入学式を行いました。

6年生がつくる花のアーチをくぐって、新入生50名が入場しました。

呼名では、全員がきちんと返事をすることができました。

校長式辞では、平二小公認マスコットキャラクターの「うめか姫」と一緒に、

挨拶や返事をすること、

友だちと仲良くすること、

いろいろなことに挑戦すること、

の3つを大切にしてほしいと呼びかけました。

6年生の代表児童からは、歓迎の言葉がありました。

学校生活への期待が膨らむ素敵な内容でした。

その後、教科書と記念品を贈り、式を終えることができました。

新入生の小学校生活がスタートしました。

令和6年度スタート

4月8日(月)、転入された先生方の披露式、そして第1学期始業式を行いました。

披露式では、5名の先生方の自己紹介後、6年生の代表児童から歓迎の言葉がありました。

校長講話では、「自分たちの学校・学級は自分たちの手でつくり、よくする」「目標やゴールを自分で考え、決めてから行動する」ことを続けること、自分の想いを、言葉や態度、行動といった確かな形にしていくこと、についてお話しました。

最後に校歌を歌い、式を閉じました。

さあ、令和6年度が始まりました。

今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

 

明日は修了式・卒業式

3月21日(木)、修了式・卒業式の前日。

大休憩時の校庭は、いつものように元気な子どもたちでいっぱい。

所狭しとばかりに遊んでいます。

やはり、梅香の子たちは活気があります。

こちらは6年生。小学校最後の大休憩に思うところがあるのでしょう。

集まってきて、「撮ってください!」

明日は修了式・卒業式。

校舎の中は、

「おめでとう」や

「ありがとう」の言葉であふれています。

そして、給食。

小学校最後の給食は、お祝い献立。

デザートとしてケーキが添えられています。

うれしそうな6年生。

たくさんの思い出を胸に、

明日、小学校を巣立ちます。

 

6年間の感謝の気持ちを込めて

3月19日(火)、6年生の代表児童が、6年間お世話になった交通指導員さんに

感謝の思いを伝えました。

6年間、安全に学校に来ることができたのは、交通指導員さんの見守りがあったおかげ。

お礼の言葉と今後の決意を伝え、お手紙と手作りのペン立てを贈らせていただきました。

子どもたちの安全を守るために、雨の日も風の日も、

朝早くから交通指導をしていただき、

本当にありがとうございました。

地区子ども会

3月13日(水)、今年度最後の地区子ども会を行いました。

まずは今年度の反省。

登校班ごとに、集合時刻や歩き方、挨拶などについて反省をしました。

登校班のリーダーによる役割分担も行いました。

来年度の登校班についての確認もしました。

卒業する班長から新班長への引き継ぎも行われました。

そして、4月から加わる新1年生へ、

集団登校についてお知らせする手紙を書きました。

これからも、決められたルールを守って、

みんなで安全に登校できるようにしていきます。

グローブ披露

3月11日(月)、待ちに待った「あれ」を披露しました。

メジャーリーガー、大谷翔平選手から寄贈いただいたもの。

 

そう、グローブです。 

そして、大谷選手からのメッセージを読み上げました。

「野球しようぜ!」

 

東日本大震災発生から13年目を迎えた今日だからこそ、

夢や希望を持って信じる道を進むこと、

自分の目標に向かって勇気を持ってチャレンジし続けること、

を大切にしてほしいと願いたい。

このグローブはそのシンボルでもあると話しました。

鼓笛引継

3月5日(火)、鼓笛の引き継ぎを行いました。

6年生から5年生へ、

代表者が言葉を交わし、鼓笛が引き継がれました。

そして、新鼓笛隊による演奏。

2ヵ月近くにわたる練習の成果を発表しました。

演奏後、6年生からは大きな拍手が。

最後は鼓笛演奏で6年生を見送りました。

鼓笛と共に、平二小の伝統が、学校のリーダーとしての役割が

引き継がれました。

全校集会

3月4日(月)、全校集会を行いました。

校長講話では、来週の月曜日で発生から13年目を迎える

東日本大震災についてお話をしました。

講話の最後に、3月11日は、震災について知り、考え、震災から学ぶことのできる、

大切な日にしてほしいと呼びかけました。

その後、賞状の伝達を行いました。

県書きぞめ展では、「書きぞめ大賞」に2名が選ばれるなど、

素晴らしい成績でした。

3月1日の様子

3月に入りました。

朝から降っていた雨は午前中であがり、午後は明るい日差しが戻ってきました。

校長室前の梅の花も、太陽の光に照らされて、その可憐さが増したようです。

さて、2年生の教室では、

今月で卒業する6年生に、お礼のお手紙を書いていました。

感謝の気持ちを込めて、一文字一文字丁寧に。

4年生の教室では、

百人一首の対戦中でした。

白熱した札の取り合いが見られました。

暗記している得意札への反応は、特に素早いものがありました。

夢中になれるものがあるって、いいですね。

2月29日 学習の様子

2月29日(木)、閏年の2月最終日の5校時目。

1年生は鍵盤ハーモニカの演奏をしていました。とても上手になりました。

3年生はなわとび。いろいろな跳び方ができるようになっていました。

5年生はミシンを使ってエプロンづくり。完成まであと少し。

6年生は卒業式の呼びかけや合唱について役割を確認し、練習をしていました。

明日からは3月。

6年生が巣立つ日が近づいています。

 

マスコットキャラクター考案中

現在、代表委員会で平二小の公認マスコットキャラクターを考案中です。

代表委員がキャラクターのアイディアを募集した結果、

このようにたくさんの応募がありました。

これらを参考に、

代表委員が知恵を出し合って、マスコットキャラクターをつくりあげています。

さて、どのようなキャラクターが登場するのでしょうか。

期待が膨らみます。

大休憩の様子は?

2月26日(月)、子どもたちが楽しみにしている大休憩ですが、

昨日からの雨で校庭のコンディションが悪く、外遊びができません。

でも大丈夫。体育館で長縄の練習に励んでいました。

低学年のお友だちも、とても上手に跳べるようになってきました。

こちらは、登校班長会。

毎月集団登校の反省をし、安全・安心な登校のために知恵を出し合っています。

今日は今年度最後の登校班長会となりました。

班長の皆さんは、1年間、大いにリーダーシップを発揮してくれました。

3月には登校班長の引き継ぎも行っていきます。

 

学校評議員会

2月22日(木)、第2回学校評議員会を行いました。

まずは、子どもたちの学習の様子を参観していただきました。

その後、今年度の学校運営や学校評価結果、次年度の年間行事予定等

について説明をさせていただいたり、

ご質問やご意見をいただいたり、情報交換を行ったりしました。

本日の協議を生かして、今後もよりよい学校づくりを進めて参ります。

ことばの学習会

2月20日(火)、本校の「ことばの教室親の会」が「ことばの学習会」を開催しました。

言語聴覚士の先生に講師をお願いし、オンラインでご講演をいただきました。

会場(マナビィ館)には、「ことばの教室親の会」の皆様にお集まりいただきました。

テーマは、「きつおんのある子が笑顔で過ごせる環境へ」

豊富な経験と専門的な知見から、

困り感を減らし、笑顔で過ごすための関わりについて、

わかりやすく、丁寧に教えていただきました。

今後の「ことばの教室」での支援に役立てて参ります。

けん玉教室

2月19日(月)、3年生を対象に「けん玉教室」を実施しました。

けん玉をしたことがある子は半数ほど。

まずは、講師の先生にいろいろな技を紹介していただきました。

けん玉名人のすご技に思わず歓声が上がります。

次に、けん玉の特徴を知る活動。

そしていよいよ、けん玉の技に挑戦。

みんなのお手本になるほど上手な子もいました。

「あっ、できた!」

「とめけん」ができて大喜び。

「集中すること」と「あきらめないこと」が一番大事との名人からのアドバイス。

学習も、運動も、けん玉も、大事にしたいことは共通していますね。

 

今年度最後の授業参観

2月16日(金)、今年度最後となる授業参観及び学級懇談会を行いました。

どの学年も、この1年間で成長した姿を見ていただこうと、張り切ってがんばりました。

ご多用の中、参観くださった保護者の皆様、ありがとうございました。

いのちの健康講話

2月14日(水)、6年生を対象に「いのちを育む教育推進事業」の一環として、

「いのちの健康講話」を行っていただきました。

福島県助産師会いわき会から講師(助産師)の先生をお迎えし、

「赤ちゃんの誕生について 生きてるって素晴らしい!」

というテーマでお話をいただきました。

助産師のお仕事について紹介があった後、生命の誕生について教えていただきました。

そして、赤ちゃんの誕生と生命力、お産の経過と家族の喜びなどを知り、

「いのち」について考えを深めることができました。

大切なメッセージを受け止めた子どもたち。

いのちを大切に、自分を大切にできる行動をとりたいと思ったのではないでしょうか。

ふくしまっ子体力・健康優秀校表彰式

2月13日(火)、福島市の福島テルサにおいて行われた「ふくしまっ子体力・健康優秀校表彰式」において、

本校が「ふくしまっ子体力向上優秀校」として表彰されました。

学校代表として参加した校長が、県教育長より賞状をいただきました。

この賞は、今年度の体力向上推進計画書に基づく実践及び新体力テストの結果により、

体力の向上に顕著な成果が認められる学校におくられるものです。

学校の取り組みと子どもたちのがんばりが認められ、

たいへん名誉な賞をいただくことができました。

これを励みに、これからも、子どもたちの体力向上と健康な生活の推進を図れるように努めていきます。

 

新入学児童保護者説明会

2月9日(金)、令和6年度に入学する児童の保護者説明会を行いました。

学校の概要や入学までの諸準備等について説明をさせていただきました。

本ホームページの「学校案内」には「学校ガイドブック」が掲載してあります。

平二小のことを詳しく理解していただける内容になっていますので、

是非ご活用いただければと思います。

新1年生の入学、楽しみです。

給食レポ2

2月9日(金)、今回は5年生の給食準備の様子を紹介します。

係のお友だちが配膳台を消毒します。

給食当番は素早く身支度を調えて配膳室へ、

教室まで運びます。

配膳開始。

目印を頼りに均等に。

さすが5年生。待っている姿勢がいいです。

準備完了。「並んでくださーい。」

1組は廊下をうまく利用して並んでいました。

スムーズです。

2組は、

こちらもどんどん配膳が進みます。そして、今日のメニューは、

人気メニューのカレーライスです。

いただきます。

やっぱりカレーは美味しいですね。

おかわりもありました。

これで午後の活動もがんばれますね。

給食レポ

2月6日(火)、3年生の給食の様子を紹介します。

まずは、給食当番がエプロンを身につけます。

手洗いもしっかり行います。

その間、係の児童が配膳台やおぼんなどを準備します。

支度を整えた給食当番は配膳室に向かいます。

協力して運び出します。

落とさないように、安全に気をつけながら教室まで運びます。

配膳が始まりました。

スープやおかずを次々に分けていきます。

待っている人は読書。

配膳が進みます。今日のメニューは?

バレンタイン特別メニューです。

ざっこくごはん、牛乳、ハート型のハンバーグ+デミグラスソース、

ジュリエンヌスープ(千切り野菜のスープ)、そして、米粉のチョコカップケーキ

美味しい給食を、

いただきます。

何から食べようかな?

やっぱり給食って美味しいね。

おかわりもありました。

バレンタイン給食。好評でした。

全校集会

2月5日(月)、全校集会を行いました。

いつものように、代表委員が会を進めてくれました。

校長講話では、開花し始めた梅を演台に置き、

昨日は立春。春は確実に近づいていることを話しました。

また、平二小のシンボルでもある梅の花からイメージしたキャラクター「梅香姫」(仮名)

について代表委員会が募集・検討しているという話もしました。

どんなキャラクターが表れるのか、とても楽しみです。

賞状の伝達も行いました。

3学期も子どもたちの活躍が光ります。

今年度最後のクラブ活動

1月31日(水)、今年度最後のクラブ活動を実施しました。

双六遊び。

けん玉。

校庭でサッカー。

こちらは体育館でフットサル。

ダンスの練習。

手品の発表。

工作・イラスト。

手芸。

そして室内ゲーム。

好きなことに熱中できるクラブ活動。

今年度はこれで最後ですが、

来年度はどんな活動ができるのか、楽しみです。

登校班長会

1月29日(月)、登校班長会を行いました。

まずは、1月の集団登校について各班ごとに反省点をあげます。

その後、全体で話し合いたいことを確認します。

「あいさつ」について課題を感じている班長が多くいました。

そこで、担当の先生から全校生に呼びかけをすることになりました。

各班の班長も、班のメンバーに声かけをしたり、

率先して模範となったりしてくれるものと期待しています。

 

たこあげに挑戦2

1月24日(水)、1年生が再びたこあげに挑戦しました。

絶好の風が吹き、次々にたこがあがります。

高く高く、

大成功です。

ふくしまスーパーサイエンススクール事業 ~ドローンについて~

1月23日(火)、4年生を対象に、ふくしまスーパーサイエンススクール事業の一環として、

出前授業を行っていただきました。

5名の講師の先生にご来校いただき、講義と体験活動を行いました。

まずは、「福島イノベーション・コースト構想」について説明をいただきました。

そして、産業用ロボット・ドローン開発に至るまでの歴史や今後の計画、

ロボットの分類や大型風力発電機の点検用ドローンの開発・実用についてもお話がありました。

そしていよいよ、

ドローンの操作体験。

アドバイスをいただきながら、

試行錯誤を繰り返して、

フラフープくぐりに成功です。

貴重な体験をさせていただきました。

たこあげに挑戦

1月17日(水)、1年生がたこあげにチャレンジ。

真っ青な空に、ほどよい風。果敢に挑む1年生。

広い校庭いっぱいに、子どもたちの元気な声が響き渡ります。

そして、たこが見事にあがりました。子どもたちからは歓声があがります。

元気な1年生に負けじと、たこも元気いっぱい。

初たこあげ。まずは、大成功だったのではないでしょうか。

鼓笛、練習開始

1月17日(水)、大休憩。

外遊びには絶好の天気。

長なわをするグループ。その向こうではドッジボールをする大集団。

楽しそうです。

そのような中、体育館では、

鼓笛のフラッグの練習が行われていました。

6年生のお手本を見学し、

説明を受け、

5年生もやってみます。6年生と一緒に。

その後は、6年生から個別にアドバイス。

5年生の真剣な態度。6年生は笑顔でサポート。

伝統の鼓笛は、こうして引き継がれていきます。

 

なわとび記録会に向けて(長なわとびの練習開始)

1月16日(火)、業間タイムで長なわとびの練習が行われています。

今日は、1・2年生が体育館に集まって練習です。

こちらは1年生。まずは、なわくぐり。

なわが回るタイミングをつかみ、それに合わせて走り抜けます。

2年生もがんばっていました。

昨年までは行わなかった長なわとびの記録会。

初挑戦の今年は、クラスごとに目標を立て、その達成に向けて、

一致団結してがんばります。

 

鼓笛の引継に向けて

1月12日(金)、6年生から5年生へ鼓笛の引継を進めていくための会を行いました。

はじめに、6年生の鼓笛披露。

ブランクを感じさせない、息の合った素晴らしい演奏でした。

その後、6年生の代表から5年生へメッセージが伝えられ、

パートごとの自己紹介も行われました。

鼓笛演奏という平二小伝統のバトンが、5年生に渡されようとしています。

書きぞめ

1月10日(水)、3学期の学習が本格始動。

まずは書きぞめにチャレンジ。

1年生は書きぞめ初挑戦ですが、

友だちと相談したり、

気づいたポイントを説明したりしながら、学習を進めていました。

こちらは5年生。

手本をよく見ながら、集中。

自信作を先生に見てもらい、提出作品を決めていました。

今年は辰年

3学期のスタートと共に、中央玄関の掲示もリニューアル。

今年の干支は甲辰。

昇り龍のように子どもたちが大きく成長し、たくさんの夢や願いが叶う1年にしたいものです。

3学期スタート

1月9日(火)、第3学期の始業式を行いました。

全校生が体育館に集まり、3学期が始まりました。

校長講話では、努力と成長を続けるために大切にしたい3つのポイントについて説明しました。

1 自分で考えて行動し、うまくいかないときこそ自分が変わるチャンスにすること。

2 目的やゴールをはっきり決めてから行動すること。

3 大事なことから先にやろうとすること。

短い3学期ですが、一日一日を大切に過ごしてほしいと願っています。

第2学期終業式

12月22日(金)、第2学期の終業式を行いました。

校長講話では、日々の学習や行事一つ一つに、めあてをもって友だちと協力し、自分を、自分たちを成長させるために、たくさんのチャレンジができた2学期だったこと。また、自分たちでつかみ取った成長を自信に、冬休みも、そして来る3学期も、努力と成長を続けてほしいという話をしました。

その後、3名の児童代表が2学期の思い出と冬休みのめあてを発表しました。

実り多い2学期となったのは、子どもたちのがんばりは勿論ですが、

保護者の皆様が本校の教育活動にご理解・ご協力くださったからと心より感謝しております。

ありがとうございました。

良いお年をお迎えください

 

冬休みに向けて3

12月21日(木)、冬休みに向けて6年生が取り組んでいることは、

タブレット端末の持ち帰りの準備。

まずは、「端末持ち帰り学習の手引き」を活用して基本的なことを学びます。

そして、実際にタブレット端末を使って操作方法や学習内容について確認します。

冬休み中は、国語や算数を中心にタブレット端末を使った学習に挑戦します。

子どもたちは真剣に、そして意欲的に取り組んでいました。

持ち帰ったタブレット端末等の紛失や破損に気をつけながら、

家庭学習で有効に活用するための準備が整いました。

 

冬休みに向けて2

12月19日(火)、2学期最後の週に力を入れているのは、

おそうじ。

ゴミを掃き取り、床を拭きます。

1年生も真剣です。

しっかり力を入れて雑巾がけができます。

机だって協力してスイスイ運べます。

こちらは6年生。玄関を隅々まで丁寧に。

校長室もきれいになりました。

「自分たちの学校は自分たちの手で」

みんなで学校をきれいにし、冬休みを迎えようとしています。

 

 

冬休みに向けて

12月18日(月)、2学期最後の週が始まりました。

図書室をのぞいてみると、

行列ができていました。

2年生が冬休みに読む本を借りていたのです。

冬休みに読みたい本を見つけた子どもたち。

読書も楽しめる休みになりそうですね。

縦割り班活動(高校生との2回目の交流)

12月14日(木)、全校縦割り班活動を行いました。

今回も、磐城桜が丘高校の生徒の皆さんが参加してくださいました。

前回同様、まずは1年生から高校生へ歌のプレゼント。

各ホームルームに移動します。

今日のゲームについてホームリーダーの6年生が説明し、

ゲーム開始。

いす取りゲームや、

フルーツバスケット、

風船バレーボールなどを楽しみました。

そして今回は縦割り班活動の最終回。

ゲーム終了後、1~5年生が6年生に感謝の気持ちを伝え、

6年生から5年生へ、ホームリーダーが引き継がれました。

1年生と6年生の交流活動

12月8日(金)、6年生が1年生を招待し、ゲームによる交流を行いました。

グループに分かれて交流開始。こちらはなわとび。

こちらは定番の鬼ごっこ。

1年生に楽しんでもらおうと、6年生はよく声をかけていました。

サッカーを楽しむグループもありました。

1年生に活躍の場を作ってあげようとアシストする6年生。

楽しいひとときが終わり、最後は感想交流。

1年生の目線で話を引き出す6年生。

1年生にとっても、6年生にとっても、

心が和む素敵な時間になりました。