こんなことがありました

出来事

校庭に元気な姿が

8月26日(金)、大休憩。

校庭にはたくさんの子どもたち。久しぶりです。

元気に走り回り、

鉄棒を楽しんだり、

タイヤ跳びをしたり、

ドッジボールをしたり。

存分に体を動かすことができた大休憩でした。

2学期スタート 1年生の学習の様子は

昨日始業式を行いスタートした2学期。

8月26日(金)、1校時目の1年2組の教室では、

一人一人が2学期にがんばりたいことを考えていました。

先生にアドバイスをもらいながら、全員がめあてをもつことができました。

 

隣の1組では、

算数の学習です。

姿勢良く、丁寧な字でノートをとる子どもたち。

2学期のさらなる成長が楽しみです。

第1学期終業式

7月20日(水)、第1学期の終業式を行いました。

放送室から各教室へオンライン配信。

校長講話の後、

2・4・6年生の代表児童が、1学期の反省と夏休みのめあてについて発表しました。

子どもたちは教室で視聴。

その後、夏休みの過ごし方で特に気をつけてほしいことを生徒指導担当の先生が説明しました。

安全と健康に気をつけ、充実した夏休みにしてほしいと願っています。

 

最後に、1学期でお別れする先生との離別式を行いました。

育児休業していた先生が2学期から復帰するため、補充として勤務していた1年2組の担任が退職することとなりました。

在職中はたいへんお世話になりました。ありがとうございました。

また、夏休み中に引継を十分に行い、スムーズに2学期がスタートできるように努めてまいりますので、ご理解とご協力をお願いいたします。

 

花丸 マギー先生ありがとう!(6年生)

本校で1年間英語の学習を教えてくださったALTのマギー先生が、1学期をもってご退職されるため、本校では今日が最後の授業となりました。6年生が各学級でお別れ会を行いました。マギー先生から手紙もいただきました。楽しい授業をありがとうございました!!

 

手話教室

7月12日(火)、4年生で手話教室が行われました。

ご来校いただいたお二人の講師から、手話の必要性や手話を使ったコミュニケーションの例などについて説明をしていただきました。

子どもたちは積極的に質問したり、

実際に手話をやってみたり。

そして、手話で自己紹介することにも挑戦しました。

1学期に継続して取り組んできた「福祉」について学びが、さらに深まりました。

校庭整地

7月6日(水)、グランドレーキを使って校庭の整地をしました。

雑草と凹凸が減りました。

外遊びが大好きな子どもたち。これで思う存分校庭を駆け回ることができそうです。

授業参観・学級懇談2日目

7月4日(月)、分散型授業参観の2日目です。

デジタル教科書を使って、

黒板を使って、

タブレット端末を使って、

考えを説明したり、作品を紹介したり・・・。

今日も積極的に学習に取り組む姿が見られました。

 

4月には実施できなかった授業参観ですが、今回は、無事行うことができました。

たいへん暑い中、ご来校くださった保護者の皆様、ありがとうございました。

授業参観・学級懇談1日目

7月1日(金)、今年度はじめての授業参観・学級懇談(1日目)を行いました。

久しぶりの授業参観(1年生は初めて)だったためか、いつも以上に張り切って学習に取り組む子どもたちの姿が見られました。

話し合いも活発に行われ、

生き生きと発表する姿も見られました。

7月4日(月)は、2日目の授業参観・学級懇談が予定されています。

スーパーマーケット見学

3年生がマルト城東店の見学に行ってきました。売り場の工夫を聞いたり、バックヤードを見学したりすることができました。最後は一人一人買い物もすることができました。

 

 

消費者教育推進講座

6月29日(水)、5年生で消費者教育推進講座を行いました。

いわきメディア指導員の方を講師にお迎えし、クラスごとに講話を行っていただきました。

実際にあったトラブルをもとに情報モラルに関わるお話をしていただいたり、

スマホを使うことによって起きた危険なことなど、

アニメーションなどを活用しながら、わかりやすく教えていただきました。

 

1年生 プールデビュー

6月29日(水)、1年生(1年1組)が初めてプールに入りました。

水着に着替え、準備運動をし、ビーチサンダルを履いてプールへ。

まずは間隔を空けて、それぞれの待機場所を確認します。

次に、

シャワー。

そして、

楽しみにしていたプールでの学習が始まりました。

元気にプールの中を歩き、ジャンプしたり、もぐったり。

途中で水分補給をするなど、熱中症にも気をつけながら、きまりを守って活動できました。

 

親子ふれあい弁当デーが始まりました

6月28日(火)、今日から3日間は、親子ふれあい弁当デー期間。

第1日目は、1年生と6年生の教室を訪問してみました。

1年生は、

「お弁当おいしいね。」

「うん!」(うなずく子どもたち)

大好きなお弁当をじっくり味わっていました。

 

次に、6年生。

「お弁当をつくってきた人?」

さすが6年生。手が挙がりました。

そこで、次のクラスでは、

「明日お弁当づくりに挑戦する人?」

明日のお弁当の時間も楽しみです。

プログラミング教室

6月27日(月)、今回は4年2組でプログラミング教室を行いました。

講師にお迎えしたのは、前回同様、福島工業高等専門学校(福島高専)の先生と学生の皆様。

今回も子どもたちは前のめり。とても意欲的でした。

「とにかくやってみる」「試してみる」を繰り返し、プログラミングの楽しさを味わっていました。

 

鑑賞教室を行いました

6月23日(木)、鑑賞教室を行いました。午前中は低学年。

劇団の皆さんが体育館に設営した舞台。

間隔をたっぷり空けて開幕です。

鳥や動物の声を聴くことができる不思議な力をもった主人公のシナド。

シナドは、人々と自然をつなぎ、それぞれの命を守るために力を尽くします。

息をのむ展開。劇の魅力に惹きつけられる子どもたち。

初めての鑑賞教室。最後までしっかり劇を楽しむことができました。

午後は中学年、明日は高学年でも行います。

 

花丸 久しぶりの調理実習(6年生)

6月20日(月)

2・3校時は6-3が家庭科の調理実習を行いました。感染対策をとったうえで、グループ内で協力して作業を進めていました。包丁の使い方が上手!家でも積極的にお手伝いをしていることが伝わってきました。

3年ぶり プールでの水泳学習スタート

6月20日(月)、3校時に3年1組が水泳学習を行いました。

プールで水泳学習を行うのは3年ぶり。なので、3年生であっても学校のプールに入るのは初めて。

まずは、間隔をとって準備運動。

ちょっと緊張しています。

そして、シャワー。

テレビ局の取材も入り、子どもたちはさらにドキドキ。

いよいよ水に入ります。

気温・水温ともに良好。いい笑顔です。

潜ったり、浮いたり。

歩いたり、泳いだり。

あっという間の45分間でした。

プール開き

6月16日(木)、プール開きを放送により行いました。

運動委員会が進めてくれた3年ぶりのプール開き。

水泳学習の目的やルールを確認しました。

まずは、きまりを守って安全にプールに入れるように、そして水に慣れ、プールでの活動を楽しめるように、1時間1時間を大切に学習を進めていきます。

 

陸上大会激励会

6月16日(木)、いわき市小学校陸上競技大会に出場する6年生を応援するための激励会が行われました。

企画・運営してくれたのは5年生。実行委員が中心となり、1~4年生にも呼びかけながら準備を進めてきました。

まずは、6年生入場。

ユニフォーム姿になり、ランニングでの入場。

実行委員から激励の言葉。

そして全校生でエール。

5年生チームも加わってのリレー。

大いに盛り上がりました。

激励会を開いてくれたことへの感謝と大会に向けての決意を新たにした6年生。

がんばれ!うめか健児!!

人権教室

6月14日(火)、4年生が人権擁護局から講師をお迎えし、「人権教室」を行いました。

「人権」とは、私たちが生きるための権利で、この権利を尊重する意識をもつことが大切であることを知り、人権啓発ビデオ(アニメ)を視聴しました。

テーマは「いじめ」。

視聴後、いじめられている子、いじめている子、まわりで見ている子、それぞれの気持ちを考えました。

そして発表。

次々に手を挙げ、積極的に発言する4年生。

いじめをなくすにはどうすればよいか、真剣に考えることができました。

プログラミング教室

6月13日(月)、4年1組で福島工業高等専門学校(福島高専)の先生と学生の皆様3名にご来校いただき、プログラミング教室を行いました。

はじめに、「プログラム」や「コンピュータ」について教えていただきました。

その後、コンピュータにやってほしいことを指示し、実行させるレッスンを行いました。

夢中になって取り組む子どもたち。

どの子もとても集中して課題をクリア。プログラミングを楽しむことができました。

来週は4年3組で、再来週は4年2組で実施します。

クリーン作戦最終日

今週、学年ごとに行ってきたクリーン作戦。

6月10日(金)5校時。最終日の今日は、5年生が校舎前の植え込みの除草を行いました。

友だちと協力し合って次々と草をとり、

袋に詰めます。

最終的には10袋以上の草をとることができました。

さすが5年生。

 

清掃がんばっています

6月9日(木)、清掃の時間。

今週から清掃が完全再開されました。

高学年のお友だちは、下級生のよい手本になろうと、無言で移動し、手際よく清掃しています。

中央玄関は一人で。手早く掃き掃除。

1年生の教室を担当しているのは5年生。

少ない人数でも、大丈夫。机もスイスイ運んでいました。

廊下も力を入れて拭き掃除。

きれいになった廊下であいさつ。

「お掃除、ご苦労様でした。」

「ありがとうございました。」

3年生の学習の様子

6月9日(木)、3年1組では国語の学習が行われていました。

デジタル教科書を使って、

音読もして、

段落ごとの内容をまとめていました。

ノートに、

そして黒板にも。

 

2組では、

こちらも国語の学習中。

やはり、デジタル教科書を使っていました。

「時を表す言葉」を使って日記を書くのが課題。

どんどん書き進めていました。

そして、できあがった日記の発表。

「時を表す言葉」がたくさん使われていました。

 

ピース クリーン作戦*クラス対抗草むしりバトル*(6年生)

6月7日(火)。

雨が上がり、6年生は6校時にクリーン作戦「クラス対抗草むしりバトル」を行いました。

昨年度は2回実施し、2組と3組が勝利を手にしました。さて、今年度はどのクラスが勝利するでしょうか?

(※草むしり中の写真はありません。すみません。)

草むしりバトル終了、いよいよ計量です。

 

 

 

 

 

・・・優勝は、2組でした!!

みんなで協力して学校をきれいにしました。

ありがとう、6年生!

 

 

雨の日の大休憩

6月7日(火)、大休憩。でも今日も雨。

校庭は、

大好きな外遊びはできません。

そんな日に人気なのは、ここ。

そう、図書室です。

次々とやってくる子どもたち。

図書委員の活躍で、スムーズに本を借りることができました。

雨の日でも、読書は楽しめますね。

2年生の教室では

6月7日(火)、2校時。

2年生の教室では、

1組は算数。長さのたし算とひき算。

自分の考えはもちろん、友だちの考えも説明できていました。

納得できないことはすぐに質問し、話し合いが進んでいました。

 

2組では、

教務の先生と一緒に図工の学習。

とろとろえのぐをつくっていました。

カラフルな色ができあがりました。どんな絵になるのでしょう。

この時間、担任の先生は、

研修中でした。先生もしっかり勉強しています。

 

3組では、

算数の長さの学習。

計算の仕方を確認しながら、

たくさんの練習問題に取り組んでいました。

うめか学級合同学習

6月7日(火)、1校時。

毎週火曜日の1校時は、うめか学級合同学習が行われています。

今日も体育館で様々な動きに挑戦していました。

ジグザグドリブルです。

そしてスキップ。

先生と一緒にリズムよくジャンプする練習も。

「いい感じになってきたよ」と声をかけられ、満足そうでした。

 

がっこうたんけん

6月3日(金)、1年生が学校探検を行いました。

校長室にもたくさんの小さなお客様が来ました。

そして一人一人が質問。

とても礼儀正しいお客様でした。

探検は続きます。

職員室を探検。

図書室も探検。

初めて行った4階には、

理科室がありました。

ことばの教室ものぞいてみました。

わくわくどきどきの1時間でした。

6年生を応援したい

陸上練習に本格的に取り組み始めた6年生。

その姿を見た5年生が動き出しました。

「がんばっている6年生を応援したい」と、陸上大会激励会の実行委員が話し合いを始めたのです。

どんな応援をすればいいかな。

アイディアをまとめます。

応援の仕方も話し合います。

練習開始。

そして、校舎4階の窓には、こんなメッセージが。

 

陸上種目別練習始まる

6月2日(木)、6年生が陸上競技大会に向け、種目別練習を始めました。

100m走。

走り幅跳び。

走り高跳び。

ソフトボール投げ。

4×100mリレー。

大会は3週間後。練習に力が入ります。

委員会活動

6月1日(水)6校時。

委員会活動を行い、6月以降の活動について話し合いました。

4・5月は6年生だけで行っていた委員会活動ですが、今日からは5・6年生が協力して活動します。

放送委員会では、曜日毎の内容を真剣に検討。

ボランティア委員会も、

保健委員会も、話し合いを進めていました。

図書委員会は、さっそく活動開始。

このほか、運動委員会、環境委員会、給食委員会も、

「自分たちの学校は自分たちの手でつくる・よくする」ために活動していきます。

インスタントシニア体験

6月1日(水)、4年生が総合的な学習の時間に「インスタントシニア体験」を行いました。

器具を装着した子どもたち。

うまく歩けないぞ。

階段はたいへん。

色がわかりにくかったり、

豆がつかみにくかったり、

ページがめくりにくかったり。

次に、車椅子体験。

自分の力だけで進めないときには、

助けを求めれば、

大丈夫。

疑似体験を通して、今までとは違った視点から様々なことに気づくことができました。

今日も元気に外遊び

5月30日(月)大休憩。子どもたちは今日も校庭で思い切り遊んでいました。

広い校庭を、所狭しと走り回ります。

ここにもたくさんの子どもたち。

ここにも。

そしてここにも。

いろいろな場所で、思う存分遊んで。

やっぱり大休憩は楽しいね。

プール清掃完了

プール清掃が終わり、とてもきれいになりました。

この後は水を入れ、機械を動かしたり、水質を検査したり。

プール開きの準備をしていきます。

プール清掃始まる

 

5月27日(金)、雨の中ですが、プール清掃が行われています。

2年間清掃を行っていなかったこともあり、今回は業者に依頼し、今日と明日の2日間にわたり清掃をしていただくことになりました。

更衣室やトイレの前、シャワーコーナー。

プールサイド。

見違えるほどきれいになっていきました。

安全・安心、衛生的な環境の中で水泳学習が行えるよう、準備を進めています。

うめか学級合同学習

5月24日(火)、体育館で行われていたのは、うめか学級の合同学習。

うめか1~3組のお友だちが集まり、まずはストレッチ。

そして、ブリッジにも挑戦。

次は、なわとび。

みんなで楽しく体を動かしていました。

鼓笛披露

5月19日(木)、大休憩に6年生が鼓笛を披露してくれました。

先日の運動会では、子どもたちは低・中・高学年のブロックごと種目を行ったため、鼓笛を見ることができたのは5年生のみ。

そこで今日、6年生が全校で参観できる機会を用意してくれました。

主指揮の合図で演奏開始。

力強い演奏とリズミカルな行進。

そして息の合った演技。

下級生からは憧れの視線とたくさんの拍手が・・・。

今日の見事な青空も、6年生に拍手をおくっているかのようでした。

お昼の読み聞かせ

5月17日(火)、給食の時間。学校司書の先生に読み聞かせを行っていただきました。

給食中はマスクを外すため、黙食を徹底しています。

本来なら楽しい会話をしながら、おいしく給食をいただきたいところですが、コロナ禍ではできません。

ですが、ピンチの中にチャンスあり。黙食だからこそ、放送に耳を傾けやすくなります。

放送による読み聞かせに、

給食を食べながらお話を聞く子どもたち。(3年2組)

食べ終わった子は、マスクを着けて真剣に聞き入っていました。(1年2組)

次はどんなお話が聞けるのかな。楽しみです。

運動会を行いました5

閉会式後、特別種目として、6年生が鼓笛パレードを披露しました。

短期間の練習でしたが、本番では息がぴったり。

主指揮に合わせて、リズムよく演奏ができました。

ご来場の皆様から盛大な拍手をいただき、6年生はとても満足そうでした。

運動会の締めくくりにふさわしい、素晴らしい鼓笛パレードでした。

運動会を行いました4

最後は高学年の部。

まずは、5年生の大玉運び。

4人で協力。チームワークが大切です。

白熱した戦いとなりました。

続いて、6年生の大玉運び。

こちらも熱戦。

見応えのある競技となりました。

そして、5年生の徒競走(150m走)。

最後は、6年生の徒競走(160m走)。

6年生にとっては最後の運動会。力強い走りを見せてくれました。

 

運動会を行いました3

「自分たちの運動会は自分たちの手で」

6年生は、係の活動でも活躍しました。

放送係は、タイミングよくアナウンス。

準備係は、素早い動きで運動会の進行を支えます。

審判係は、集中して正確に。

応援係は、元気よく競技を盛り上げます。

その他、記録係、引率係、看護係、指揮係、救護係も、任せられた仕事に責任をもち、最上級生らしい姿が。

6年生の活躍によって、運動会をスムーズに運営することができました。

運動会を行いました2

児童・保護者の入れ替えを行った後、中学年の部がスタート。

まずは3年生の大玉転がし。

ペアで協力し合って。紅白大接戦。

続いて4年生の大玉転がし。

こちらは転がすコースが複雑。でもチャレンジです。

さすが4年生。コントロールよく次の組につないでいきました。

チームの勝利に喜びの万歳。

次は、3年生の徒競走(100m走)。

精一杯の走り。青空が少しのぞいていました。

そして、4年生の徒競走(110m走)。

パワフルな走りで、校庭を駆け抜けました。

運動会を行いました1

5月15日(日)、ミニ運動会を実施しました。

昨日の午後、職員で校庭にできたたくさんの大きな水たまりの水取りをし、整地をし、無事運動会会場を設営。

今日の日を迎えました。

開会式後、まずは2年生の玉入れ。

感染症対策として、「密」を防ぐ工夫をして競技を行いました。

そして1年生も続きます。

続いて2年生の徒競走(50m走)。

そして1年生の徒競走(40m走)。

初めての運動会。力一杯走りました。

運動会に向けて、鼓笛練習

5月9日(月)

今週末に予定しているミニ運動会に向けて、6年生が鼓笛の練習を行いました。

あいにくの雨模様のため、体育館での練習です。

運動会まであと5日。

一人一人が納得のいく演奏・演技ができるよう、練習は続きます。

連休明け、学習の様子は?

5月9日(月)

GWが終わり、子どもたちが元気に登校してきました。

1年生の教室では、

言葉集めの学習をしていました。

きちんと教科書を持って音読する、2組の子どもたち。

 

1組では、

こちらも言葉集めの学習。

姿勢良くノートに書き込んでいました。

連休明けも、落ち着いて学習をする1年生でした。

たくさん歩いて、達成感のある遠足になりました!(4年生 遠足)

4月28日に行われました春の遠足で、4年生はフラワーセンターへ行きました。学校からフラワーセンターまでは山道もあり、とても疲れました。しかし、だれひとり諦めることなく最後まで歩ききることができました。ついた後はみんなで植物観察をしたり、遊具で遊んだり楽しい時間を過ごしました。

6年生の学習の様子です

4月28日(木)、1~4年生は遠足に出かけました。

遠足のない6年生の様子を見に行くと、

1組では、

体育館で体育の学習をしていました。

今日は走り高跳び。果敢に挑戦を繰り返す6年生。

陸上競技大会での活躍、大いに期待したいです。

 

2組は、

社会科の学習。教頭先生が授業を担当しています。

内閣の役割をまとめていました。

担任の先生は、

1年生へのメッセージや6校時の鼓笛演奏の準備をしていました。

 

3組は、

理科室で理科専科の先生の授業。

ものを燃やす働きのある気体を調べていました。

担任は、

教室で宿題のチェック。

今年度、担任以外の先生が担当する授業が増えています。

避難訓練を実施しました

4月27日(水)、3校時に避難訓練を行いました。

今回の訓練の目的は、地震発生時の避難行動、避難経路、避難場所の確認です。

まずは、避難行動のポイントについて、先生の話を聞いて理解。

次に、地震の時の避難行動。

頭をしっかり机の下に入れています。

そして、避難開始。「お・か・し・も」を守って。

さない けない ゃべらない どらない

素早く整列。人数確認。

自分の、自分たちの命を守る学習を真剣に行うことができました。

5年生の学習の様子です

4月27日(水)、5年生の教室を訪問すると、

1組では書写の学習。

動画でポイントを確認。「道」の清書をしていました。

みんな真剣です。

教室後方には、学級の目標(スローガン)が掲示してありました。

 

2組は、

算数の学習。体積の求め方を学んでいました。

友だちから出された考えを比較し、どこに着目したのかを確認。

教室の後方には、やはり学級の目標(スローガン)が。

4年生、2・3校時の学習の様子は

4月26日(火)、2校時は避難訓練が予定されていましたが、急に降り出した雨のため中止となってしまいました。

4年生の教室を訪問してみると、気を取り直して算数の学習を行う子どもたちの姿がありました。

まずは1組。

折れ線グラフのかき方を学んでいました。電子黒板で手順を確認。

さっそくグラフをかき始める子どもたち。

 

2組では、

わり算の学習。デジタル教科書と黒板を使い、問題に取り組んでいました。

計算の仕方について説明。自分の考えを友だちに伝えることができました。

 

休み時間をはさんで3校時目。

3組を訪問すると、国語の学習が始まったところでした。

漢字辞典の使い方。「飛」を調べるにはどうすればいいかな?

画数で探してみると・・・

ありました。