Ojiroi Times

TOPICS

夏の風物詩が復活しました!

〇8月6日(土) 川前駅前納涼屋台が開かれました。

 昨年は、感染症等の影響で中止でしたが、今年は対策をしっかりとりながら開催されました。

 

 今年制作した行灯はもちろん、卒業生の行灯も展示されていました。

 

 駅前ではテントで、きじコロッケや唐揚げなど販売していました。地域の方も参加し、小中学生と交流を深めていました。来年も開催されるのを楽しみにしています!

1学期が終わりました!

〇7月20日(水) 1学期終業式を行いました。

・全員が登校して、1学期終業式を迎えることができました。校長先生から、1学期の行事を通して、それぞれが成長することができたことや、夏休みを活用してそれぞれの目標に向けて取り組むことなどの話がありました。また、地域の行事に出品する行灯も完成しました。8月の納涼屋台が開かれる際には、是非足をお運びください。

・保護者のに皆様、地域の皆様のご理解とご協力をいただきながら、無事に1学期終業式を迎えることができました。ありがとうございました。生徒の皆さんは熱中症や感染症などに気をつけて、夏休みを過ごしてください!

7月の行事から!

〇桶売中合同でのプール授業

・7月に桶売中プールをお借りして、水泳指導を4回実施しました。昨年は天候に恵まれず気温が低い中でしたが、今年は梅雨明けが早く、暑い中でのプールがほとんどでした。桶売中プールは、7月で終了し、2学期に滝根のプールで2回実施する予定です。

〇7月15日(金) 放射線教育

・今年度の放射線教育としてコミュタン福島を訪問しました。川前方部3校合同で行われ、放射線について体験的な学習を行いました。また、午後にはデコ屋敷で絵付け体験を行い、伝統工芸品の制作をしました。

 

人権教室を行いました。

〇7月13日(水) 

 ・12日(火)に方部合同で人権教室を行いました。小学校6年生から中学校3年生まで5名の児童生徒が参加しました。講師として、人権擁護委員2名が来校され、中学生の人権作文を題材にした講話をしていただきました。子どもたちはあらためて人権の大切さを知り、自分の考えを発表することができました。

 

 ・人権擁護委員の皆様、お忙しい中ご来校いただき本当にありがとうございました。

今日の美術の授業

〇7月8日(金) 行灯づくりを行いました。

 ・2年生の美術では、毎年恒例の行灯づくりが始まりました。川前駅で行われる納涼屋台に出展するため、デザインを考えながら制作していました。夏の花を調べながら、絵付けをしました。