Ojiroi Times

TOPICS

今日の授業の様子

〇9月7日(水)

 ・2学期最初の特別講師による書写の授業でした。文化祭や大会に向けて、課題を書きました。特に文化祭の展示は、先生も参加した工夫を凝らした作品となりました。

 

 ・講師の先生が、題字を書いてくださいました!あっという間に書き上げる姿に、全員がみとれていました。

 

 ・2年生は技術の授業で、いろいろな木材を切って感想を書きました。力の入れ方や木材の種類によって、力の入れ方も変わることなどを学びました。

 

 ・最後は丸い木材(竹)にも挑戦しました!最後は、手が筋肉痛になっていました。お疲れ様でした。

家庭科でおやつづくり

9月6日(火) 3年生の家庭科の授業で調理実習(おやつづくり)を行いました。

 小さい子どもでもおいしく食べられるどら焼きをつくりました。

 

 

 おいしそうなどら焼きの完成です。あんこが苦手な先生のためにさつまいもあんのどら焼きもつくってくれました。

 

 後片付けも勉強です。きちんとできました。

今日の学校の様子から

 9月5日(月) 今日も元気に1日を過ごしました。

 

 小白井中の普通の清掃は昼休み後の13:15~です。少ない人数で隅々まできれいに清掃します。

 

 

 2年生はタブレットを使って「食に関するアンケート」を行いました。上手にタブレットを操作しています。

 

 総合的な学習の時間に今年の文化祭のテーマについて話し合いをしました。黒板に書かれた大きな文字は「瞬」。どんなテーマになるのでしょうか。

最後の水泳授業でした!

〇9月2日(金) 今年度最後の水泳授業

 ・2学期の水泳の授業を滝根町にあるB&Gプールで2回を行いました。9月の平日は一般客がいないため、ほぼ貸し切り状態でのびのびと泳ぐことができました。

 

 ・最後には今までに学んだ泳法を織り交ぜながら、始めて200mを泳ぎ切ることができました。施設の方に感謝の言葉を述べ、「卒業後も待っています」と、励ましの言葉をいただきました。

 

 ・中学校夏のいい思い出のひとつになりました。

2学期が始まりました!

〇8月25日(木) 2学期始業式

 ・夏休み中に大きな事故やけが等もなく、全員が元気に登校して2学期がスタートしました。始業式では校長先生から、長い2学期ですがそれぞれの目標に向けて取り組んでほしいと励ましの言葉がありました。

 ・久しぶりに全員が揃ったクラスでは、夏休みの思い出話で盛り上がりました。また、身体測定を行い、約1ヶ月間の成長をそれぞれ確かめることができました。校舎用の掲示写真を撮ったり、地域の方々へのメッセージカードを作成したりしました。

 ・82日間の長い2学期ですが、感染症対策にも力を入れて、これからたくさんの思い出をつくるきっかけとなった1日でした。