Ojiroi Times

TOPICS

備えあれば憂いなし!

〇11月2日(水) 避難訓練を行いました。

 ・今日は、2回目の避難訓練を行いました。分遣所・平消防署の皆様のご指導により、火災を想定した訓練です。所員から直接ご指導いただくのは約2年ぶりでした。命を守るために優先すべきことを考えながら、全員が真剣に取り組みました。

 

 ・また、水消化器を使った消火訓練や煙からの避難、さらに防火服の試着体験もありました。

 

 ・所員の方からは、実際に避難をするために必要なことを考え、消化器の場所や防災用具の使い方など、普段の生活から見直していくことが大切であるとご指導をいただきました。所員の皆様、本当にありがとうございました。

イモ掘りをしました

10月24日(月) サツマイモ掘りをしました!

 春に植えたサツマイモが、収穫時期を迎えました。昨年よりも大きく実ったサツマイモを掘り当てると、生徒はもちろん職員も驚きの声をあげていました。来月の収穫祭に向けて、生徒の楽しみが増えました!

 

       

 

 本日はふれあい弁当デーでした。朝からお家の方といっしょにお弁当をつくり、持参しました。栄養のバランスがとれた、とてもおいしそうなお弁当です。

 

 

 

 今日の英語は、ALTのジェシカ先生と一緒の授業でした。ジェシカ先生は今週4日間来校します。

 

文化祭当日です!

〇10月15日(土) 小白井祭・もちつき大会大盛況でした!

 ・朝から暖かい日和で始まった文化祭。保護者や評議員、川前支所の皆様が来校され、練習の成果を十分発揮することができました。総合学習の発表では、3年生は職場体験、2年生はコミュタンでの放射線教育について、スクリーンに活動の様子を映しながら、ていねいに説明しました。

 

 ・音楽発表では、リコーダーで「少年時代」を職員と演奏しました。また、3年生がギター、2年生がボーカルを担当した「チェリー」を披露しました。

 

 ・クロージングでは、小白井祭のメーキングやダンスを披露して盛り上げました!

 

 ・もちつき大会には保護者や卒業生、地域の方も参加しました。雑煮やあんこ餅・きなこ餅をつくり、みんなでつきたての餅を食べました!

 

 ・お忙しい中、2名の子どもたちのために参加してくださいました皆様に、感謝いたします。

文化祭前日です!

〇10月14日(金) もちつき大会の準備をしました!

 ・午前中は文化祭最終リハーサルを行い、2人あわせた練習を中心に進めました。午後からはもちつき大会の準備を行いましたS。生徒がもち米を研ぎ、明日に向けて美味しくできあがるように心を込めて準備をしました。

 

 ・また、2ヶ月ぶりに移動図書館車が来校しました。到着してすぐにたくさんの本を借りていました。ぜひ、読書の秋を堪能してほしいものです。

 

後期生徒会総会

〇10月11日(火) 後期生徒会総会を行いました。

 ・昼休みに、後期生徒会総会を行いました。前期の活動を反省し、後期の活動計画を発表しました。また、生徒会長からは、文化祭のテーマが発表されました。全校生が一丸となって作り上げる文化祭が楽しみです。

 

 ・午後からは、クリーン作戦として体育館内の会場作成と清掃を行いました。その後は音楽発表のリハーサルなど、今週末の本番に向けて熱が入っています!