出来事
白銀学級 自立活動 研究授業
本日1校時は、白銀学級1組において自立活動の研究授業が行われました。来週末に行われる市中体連のボッチャ競技大会に向けて、投球技術を磨くことを目標として活動しました。
初めに、めあてや前時までの内容を確認しました。
その後は、投球技術の解説動画を見て、様々な技術を確認しました。それを、イメージしやすいバスケットやペットボトルを使いながら練習していきます。
最後は、その内容をいかして試合を行いました。学んだことを意識して行っている様子が見られました。審判等の運営も自分たちで行い、来週に向けていい準備ができたようです。
「ふくしま教育週間」の期間となっています
「ふくしま教育週間」の一環として、11月1日(金)より明日6日(水)まで、本校での学校公開を行っています。なお、午前中の授業が対象となります。早速、先週金曜日も4名の方にご来校いただきました。生徒達の普段の様子を、ぜひご覧いただければ幸いです。
1年国語科 研究授業
11月1日(金)に、1年3組で国語の研究授業が行われました。
題材は、「推敲」。読み手の立場に立って、自分が書いた文章を読み返し、正しく修正する手順や方法について学びました。
どのようなミスがよく起こるのか、これまでの生徒達の添削を行ってきた教科担任の先生から、「四倉中1年生版 よくあるミス集」が配られ、修正の観点に気付きました。
これをもとに、生徒達は例文の推敲を行っていきます。
個人で考えた後は、グループでどのような推敲を行ったかを話し合いました。同じ文が渡されていても、それぞれの推敲のポイントは違ってきます。
その後は、これらをもとに自分自身が以前書いた文を推敲します。推敲のクオリティーが上がっていることを実感できたのではないでしょうか。そしてさらに、授業の終末では、教科担任の先生がそれぞれの原稿を推敲した例が配布され、見比べてまた理解を深めました。じっくり題材に向き合い、力をつけていくことができたようです。生徒の皆さん、最後までよく集中して取り組んでいましたね。
薬物乱用防止教室
本日は、薬剤師の方をお招きして薬物乱用防止教室を実施しました。
<校長先生のお話>
法律違反や予期せぬ事故といったものは、慢心や油断からくるもの。「このくらいはいいや、大丈夫」という思いではいけないことを今日のお話から学んでほしい。
<講話の様子>
薬の働き、用法・用量を守ることの大切さ、乱用とは、体に及ぼす影響とは?ということを詳しくわかりやすくお話しいただきました。
保健委員の生徒達が運営を担当してくれました。生徒の皆さんも自分ごととして、真剣に考えることができていましたね。
本日の授業の様子
本日の授業の様子を一部お届けします。
CBT化対応試行調査
本日は、1,2年生の「CBT化対応試行調査」が行われました。来年度から、全国学力調査やふくしま学力調査がCBT(Computer Based Test=紙ではなく、コンピュータを使ってのテスト)化されていくことに伴い、操作方法に慣れるための練習テストを行いました。だいたいはスムーズにいくのですが、やはりフリーズするなどして焦る生徒も見られました。1教室2名体制でのテストが望ましいように感じました。
本日の授業の様子
本日の授業の様子を一部お届けします。久々の6校時通常授業。6校時はさぞかし疲れているかと思って巡視してみましたが、元気いっぱいの四倉中生でした。
白銀祭 2日目 その9(ラスト)
閉会式の後半の様子です。
これまでの準備風景が流れ、思い出に浸る生徒達。
その後は、実行委員による趣向を凝らした閉祭宣言。最後まで全力で頑張ってくれました。
最後は、中学校最後の白銀祭を盛り上げてくれた3年生全員で記念写真。
楽しかった白銀祭もいよいよ終わりになります。ずっと心に刻まれるような素敵な思い出の2日間となりました。
これまで準備に携わってくれた生徒の皆さん、本当にお疲れ様でした。
また、昨日と本日と本当に多くの保護者の皆様にご来校いただきました。
生徒達の励みとなりました。ありがとうございます。
白銀祭 2日目 その8
閉会式が始まりました。
まずは、ドキドキの合唱コンクール結果発表です。
<各学年指揮者賞>
<各学年伴奏者賞>
<各学年ゴールド金賞クラス>
1年2組
2年1組
3年1組
最優秀賞の3年1組が全校生の前で自由曲を披露しました。
担任の先生も一緒に加わって喜びを分かち合います。
おめでとうございます。
白銀祭 2日目 その7
2日目 午後の部は吹奏楽部によるステージ発表です。白銀「祭」らしく、たくさんのゲスト参加があり、全校生で大いに盛り上がりました。
白銀祭 2日目 その6
審査員として来ていただいた2名の先生方から、感想と講評をいただきました。
「他の人の歌声をよく聴くこと」「言葉を大切に歌うこと」「パートごとの音のバランスを整えること」といった大切なアドバイスをいただきました。「歌詞に温度があってとても良かった」という嬉しい言葉もいただきました。
白銀祭 2日目 その5
<3年生合唱> 課題曲「旅立ちの日に」
3年3組 自由曲「虹」
3年2組 自由曲「YELL」
3年1組 自由曲「友よ」
全クラスの発表が終わり、休憩時間。表情には安堵感と充実感が広がっています。
白銀祭 2日目 その4
<2年生合唱> 課題曲「大切なもの」
2年1組 自由曲「HEIWAの鐘」
2年2組 自由曲「旅立ちの時 Asian Dream Song」
休憩に入りました。やりきった感が出ていますね。
白銀祭 2日目 その3
<1年生合唱> 課題曲「夢の世界を」
1年3組 自由曲「COSMOS」
1年1組 自由曲「しあわせ運べるように」
1年2組 自由曲「あさがお」
白銀祭 2日目 その2
合唱コンクールが始まります。
<オープニングの様子>
審査員の先生のご紹介と演奏上の注意。
白銀祭 2日目 その1
本日は、白銀祭の2日目。これまで練習してきた合唱が披露されます。朝から各学級の練習に熱が入っています。
おっ?熱いメッセージを発見!
白銀祭 1日目 その9(ラスト)
有志発表ラストを飾るのは、3年生各学級による創作ダンス。チームワーク満点。個性爆発。いつまででも見ていられるくらいクオリティが高かったです。
白銀祭1日目が終了しました。「時間よ、止まれ」と思ってしまうほど、本当に充実した内容でした。明日も頑張りましょう。
白銀祭 1日目 その8
続いては、3年生選抜メンバーによる「マスターサイエンス」
白銀祭 1日目 その7
有志発表が続きます。
2つ目の発表は、ストーリー仕立ての「モテたいヤツらとフラガール」
白銀祭 1日目 その6
休憩時間を挟み、
後半のステージ発表は有志発表です。
白銀祭 1日目 その5
3年生 総合的な学習の発表の様子です。職場体験の2日間で学んできたこと、そして身につけてきたことを実演を交え、発表してくれました。
白銀祭 1日目 その4
2年生 総合的な学習の発表の様子をお届けします。ファイナンスパークで学んだことをクイズあり、寸劇ありで紹介してくれました。
白銀祭 1日目 その3
ステージ発表が始まりました。
1年生 総合的な学習の発表の様子をお届けします。防災や地域について学んだ内容を堂々と発表し、先輩たちにバトンをつなぎました。
白銀祭 1日目 その2
いよいよ始まりました。
<開会式の様子>
校長先生からは、「準備8割」という言葉を引き合いに、これまでの準備が成功してきたことへの感謝や、この2日間、心を1つにして残りの2割を成功させてほしい、というお話がありました。
生徒会長からは、みんなで盛り上げて思い出に残る白銀祭にしましょう、というお話がありました。
また、開会式では、テーマやポスターの表彰が行われました。
続いて、開祭宣言。趣向を凝らした内容に、全校生が釘付け。大喜びです。
白銀祭 1日目 その1
いよいよ今日の午後から、2日間の白銀祭が始まります。
生徒達のたくさんの輝ける姿をホームページでお届けしたいと思います。コメント少なめ、スピード重視となるかもしれませんがご了承ください。
まずは、開始前の会場の様子を。
こんなに素敵な会場ができあがりました。開始の時を今か今かと待っているようです。
3年英語 あこがれの人物
3年生の英語の授業で、「あこがれの人物」について英語でまとめました。
著作権や肖像権の関係でアップで見せられる作品に制限がありますが、
それぞれ力作を仕上げてくれました。
「ふくしま教育週間」の際などにご覧いただければ幸いです。
本日の授業の様子
本日の授業の様子を一部お届けします。
2年生 バドミントンと卓球
2年1組の体育の授業にお邪魔しました。バドミントンと卓球に分かれ、男女時間交代で楽しんでいました。みんな、なかなか上手ですよ。
3年家庭科 新聞紙で幼児の遊び道具作り
幼児の生活について学んでいる3年生は、今日の家庭科の授業では、「新聞紙2枚」「10分以内」を条件に幼児の遊び道具について考えました。実は家庭科ノートに解答例はあるのですが、それは授業後まで伝えず自分たちなりのアイディアを活かして考えてもらいました。もちろん、目の前のタブレット端末を活用して調べる生徒も出てきます。使いこなしていますね。
考えた後は、各グループの代表者達から発表してもらいました。いろんな工夫ができていましたね。
兜と剣で戦ってみたり…
水筒を使って輪投げをしたり…
入れ物も作って玉入れ…
バナナ…改め「暴れる鳥」だそうです。
矛(ほこ)と盾での「矛盾ごっこ」、盾が破れて、歓喜の拍手。
各班の発表が終わる度に拍手で盛り上がっていました。
ちなみに、家庭科ノートには、このような解答例が載っています。
校舎外壁の調査と工事を行っています
10月より、校舎の老朽化した外壁について、東側と南側を中心に調査と工事を行っています。特に、老朽化のひどい東側については、外壁の表面をあらかじめ落とす予定です。(このため、画像1枚目の箇所は通行できません。×東昇降口↔校庭)
南側については、安全のためのネットを広範囲にわたってかける予定となっています。現在調査が終わり、どの程度の対応が必要かを検討している段階に入り、工事は11月より再開します。2学期末頃まで続く予定ですが、調査の結果次第では工事が長引くこともあるかもしれません。生徒たちの安全には代えられませんので、ご不便をおかけしますがご理解のほどよろしくお願いします。
2年家庭科 まつり縫いのテスト その2
昨日の1組に続き、今日は2組で実施しました。こちらも真剣そのものです。
本日の授業の様子
本日の授業の様子を一部お届けします。
2年家庭科 まつり縫いのテスト
ポケットティッシュケースの製作が終わり、本日の2年1組の授業では、予告していた「まつり縫い」のテストを実施しました。時間は20分で、糸通しや玉結び、印付けなどを終えた状態でスタートしました。様子は真剣そのもの。上手にできたでしょうか?ぜひ、お子さんに聞いてみてください。
3年社会科 研究授業
10月11日(金)に、3年3組で社会科の研究授業が行われました。本時の題材は「人権と共生社会」。その中でも、今回は「ジェンダー平等」の実現に向けて考えを深めていきます。
授業の導入場面では、SDGsの17の目標について触れ、日本はどの項目がどのくらい達成されているかについて考えました。
その項目の中で、「ジェンダー平等」の達成率が低いことに気付き、実際身の周りの「性差による影響」「男女平等」はどうなっているかをそれぞれが考えた後、周囲の生徒と考えを共有し、深めていきます。
「そういえば、日本では女性総理大臣ってまだいないよね」「男らしい、とか女子力、とか言うよね」「男の人で育休って珍しいんでしょ」…
生徒達の話し合いで出る発想の鋭さには、いつも感心させられます。
日本の場合、昭和50年と比較すると、女性の離職率が大きく下がっていることがグラフから分かり、そこにどんな理由があるのかを教科書で確認します。
法律ってすごい力を持つものなのだということを理解しました。続いて、「みなさんが法を整備することができるとしたら、どのような法律を考えてジェンダー平等を実施していくか?」について、それぞれがタブレット端末を使って意見をまとめていき、全体で共有しました。いろんな意見が出ました。学校教育に携わる管理職としては、ドキッとさせられるようなものも…。
最後に、最近新しくできた制度や、いわき市での取り組みが紹介され、できることから行っていくことって大事なんだ、ということを実感して終わりました。大きく変化が見込めることって、その分すぐには実現できないですが、小さくてもできることから積み重ねていくことって大切だな、と思わせられる授業でした。終始意欲的な表情で授業に取り組む生徒達の姿もとても印象的でした。
白銀の松 お別れ会を行いました。
本日昼休みの時間に、白銀の松のお別れ会を実施しました。伐採が来週に迫り、これまで四倉中学校のシンボルとして、数多くの生徒を見守ってくださった白銀の松に校長先生から、生徒会長から、お礼の言葉を伝え、全校生からの歌で感謝の気持ちを伝えることができました。
「抱きつきたい思いでいます」と言っていた女子生徒もいました。これまで本当にありがとうございました。
本日の授業の様子
本日の授業の様子を一部お届けします。
職場体験のまとめ新聞(3年生) その3
本日は、ついに最終3組のトップ3紹介…となりました。…と言いつつ、またも選びきれず4作品。今回も、教頭の独断と偏見の選出ですので……(^_^;)
本日の授業の様子
本日の授業の様子を一部お届けします。
雨と強風の中の登校
本日は、早朝から降り続く雨に加えて、強い風が吹いていました。登校の様子を見ていると、傘を差していた生徒も強風にあおられ、傘を閉じて走って昇降口に向かう様子が見られました。登校後、制服が濡れている生徒については、ジャージにすぐに着替えるよう促しましたが、変わりやすい気温や天気に、体調を崩さないか心配な季節です。
職場体験のまとめ新聞(3年生) その2
今回は、2組のトップ3を紹介…のはずが、またも選びきれず4作品。今回も、教頭の独断と偏見の選出ですので、苦情等は一切受け付けておりません(^_^;)
放課後の合唱練習が開始となりました
白銀祭を再来週に控え、本日より約3週間の短縮授業と、その時間を使った放課後の合唱練習が始まりました。市の新人大会も、本校の各部が出場する大会は先週末で終了し、文化祭ムード一色となります。校内に響き渡る歌声も、この時期の風物詩となりました。昼も、夕方もとてもキレイな歌声が響き渡っています。
市中学校新人剣道大会の様子から
10月5日(土)に、市の新人剣道大会が行われました。本校からも3名の生徒が出場し、県大会出場権の獲得までは至りませんでしたが、2名の生徒が1回戦を突破するなど日頃の練習の成果を発揮してくれました。大会の様子を一部お届けします。
3年生家庭科 幼児のおもちゃ作り
現在、3年生の家庭科の授業では「幼児の生活」について学んでいます。その内容の1つとして、幼児のおもちゃ作りを行いました。牛乳パックと輪ゴムを使って、カエルのおもちゃを作りました。その様子をお届けします。
「できるかな~、跳ばなそうじゃない?」などと言いながら、一生懸命作っていきます。
だんだん仕上げの絵を描くところに入ってきたぞ~。
みんなで一斉に跳ばせてみよう。3,2,1…って、そんなに一斉には跳ばないもんですね…(^_^;)
授業の終わりには、「誰のおもちゃで遊びたいですか?」アンケートを実施しました。各クラス2名ずつが同票で1位となりました。
お、休み時間も楽しんでくれてる(笑)
3年生数学 研究授業
10月3日に、数学の研究授業が行われました。題材は「2次関数の応用」。授業の導入は、「ブレーキ痕から、車のおよその走行速度を求める」というものでした。
「何が分かれば予想ができそう?」という先生の問いかけに、生徒達はいろいろと考えを巡らせます。
考え方の予想を立てるために、時速50kmで走行した場合のブレーキ痕の長さが伝えられました。ということは、ブレーキ痕の長さと走行速度にはどのような規則性がありそうか。また生徒達は思考を巡らせ、周囲の生徒と意見を交わしていきます。
多くの生徒が予想したのは、ブレーキ痕の長さが2倍なのだから、走行速度もおそらく2倍なのだろう、と考え挙手で意見を確認しました。しかし、グラフの他の数字を見て、どうやらその法則は当てはまらなそうであることに気付き、また必死に思考を巡らせます。
表やグラフを元に、必死に規則性を探し、立式のできた生徒は電卓を片手に答えに迫っていきます。他の生徒と意見を共有しながら、自分とは異なる意見にも触れて、解答へとたどり着いていました。その様子は真剣そのもの。
立式がうまくいって、解答にたどり着いた生徒達の充実感が表情にあふれていました。また、グラフの法則性で別な方法からの解答を導き出した生徒もいました。子どもの数だけ解き方がある。数学の奥深さの感じられる授業でした。
避難訓練
天候や校庭のコンディションが心配されましたが、避難訓練(火災想定)が行われました。
四倉消防署の消防職員をお呼びして、講評を頂きました。(なんと、四倉中の卒業生でした!!)
私語もなくスムーズに避難できており、放送で窓を閉めるよう指示があっときにもスムーズに行動できていたことなど、たくさんのお褒めの言葉を頂きました。
避難のタイミングが重なっても私語もなく、落ち着いて待機している姿が印象的でした。
教室だけでなく、廊下の窓が開いているのに気づいて行動できていました。
また訓練後には消火器を使った消火訓練を行いました。学年の代表生徒と先生で協力して活動に取り組みました。
後期生徒会総会 その2
総会の様子をお届けします。
<各委員長からの活動目標・計画の説明>
<質疑応答の様子>
活発な意見が交わされました。
運営に携わった生徒会本部の皆さん、議長の2人。
スムーズな進行に、活発な意見交換。後期も、本校生徒達が学校を大いに盛り上げてくれることを期待させる生徒会総会となりました。
後期生徒会総会 その1
昨日、10月4日には後期の生徒会総会が行われました。
総会に先立ち、夏休み以降についての表彰、および生徒会本部、各種委員会、学級役員の任命が行われました。
<表彰の様子>
たくさんの表彰がありました。大活躍・大躍進です。
<任命状授与の様子>
役員の皆さんの活躍に期待しています。
食品ロス・ゼロ川柳コンテストに応募
3年生の家庭科では、消費者庁で学校宛に募集のきた「食品ロス・ゼロ川柳コンテスト」に応募しようと考え、授業の時間で少し考える時間を取りました。真剣に考えています。
職場体験のまとめ新聞(3年生)
廊下を歩いていると、3年生の職場体験のまとめ新聞が目に入りました。どうやら、1組がほぼ完了に近いようなので、教頭先生が選ぶ「勝手にベスト3」…のはずが選びきれずベスト5。独断と偏見の選出ですので、苦情等は一切受け付けておりません(笑)
本日の授業の様子
本日の授業の様子を一部お届けします。
白銀学級は、ボッチャの練習。大会は来月となります。
こちらは、話し合い開始の直前で、カメラにポーズをくれました。
いわき市立四倉中学校
〒979-0201
福島県いわき市四倉町
字東一丁目65番地
電 話:0246(32)2305
FAX:0246(32)2710