学校日誌28

出来事

運動会の係児童打合せをしました

 今週末に予定されている運動会に向けて、5・6年生の児童がそれぞれの係ごとに打合せを行いました。今年は、2部に分けて実施するため、それぞれに分かれての係活動となります。自分の役割分担や仕事の内容を真剣に打ち合わせしていました。頼もしいですね。当日は、指揮・審判・招集引率看護・準備・放送・記録の6つの係で頑張ります。

 

まる 授業参観を実施しました

4月26日(月)・27日(火)の両日、授業参観を実施しました。

今回は、新型コロナウイルス感染症対策として密を避けるため、地区ごとの分散型での授業参観となりました。学級懇談も実施したかったところでしたが、やむを得ず、おたよりに代えさせていただきました。

そんな中でも、子どもたちは頑張っている姿を見てもらおうと張り切っていました。

保護者の皆様には、感染症対策にご協力いただき、距離をとっての静かな参観、本当にありがとうございました。

 

<一日目(4/26)>

<二日目(5/27)>

 

一年生を迎える会

 4月12日(月)に一年生を迎える会が実施されました。当日は天候に恵まれたため、感染予防対策を兼ねて、校庭で行いました。

 6年生が会の運営。5年生が縦割り班の番号が入ったメダルを作ってくれました。3・4年生は台紙に貼った校歌の歌詞を、2年生はアサガオの種をプレゼントしてくれました。全校生が、一年生の入学を歓迎してくれました。

 会の中では、縦割り班の中で互いに自己紹介をしました。また、じゃんけんゲームや6年生が考えた「小川小○×クイズ」で楽しいひとときを過ごしました。

 一年生も、すっかり「おがわっ子」の一員になっていました。

お祝い ご入学 おめでとうございます

 4月6日(火)に令和3年度入学式が行われました。今年度は新入生23名を迎えてスタートしました。入学式では、どの子ども緊張をしながらも最後まで頑張って式に臨むことができたました。式の間は、話を聞く態度が大変良く、姿勢も素晴らしかったです。

 感染症対策のため、ご来賓及び在校生の参加を最小限にとどめさせていただきましたが、保護者の皆様に囲まれ、温かな雰囲気の式となりました。
 今年度1年間、保護者の皆様方・地域の皆様方の協力を得て、よりよい学校づくりを目指して頑張りますので、ご協力・ご支援をよろしくお願いいたします。

 

お祝い 退職・異動される先生方からの感謝の言葉

 本来ならば、退職・異動される先生方の離任の式がおこなわれるはずでしたが、本校では、コロナウィルス感染防止対策として、離任式を実施いたしませんでした。

 保護者の方々からは、お別れをしたいという言葉も聞かれましたが、退職・異動される先生方より、皆さんへの感謝の言葉をお預かりしましたので、ご紹介します。

 下をクリックしてください! 

退職・異動される先生方からの感謝の言葉.pdf

 今後とも、小川小学校をよろしくお願いいたします!

小川小学校へ入学される新入生の保護者の皆様へ

小川小学校へ入学される新入生の保護者の皆様へ
                ~新型コロナウイルス感染症対策への協力のお願い~


   4月6日(火)におこなわれる小川小学校の入学式について、お子様並びに保護者の安全・安心を第一に考え、感染症対策に万全を期して執り行いますので、ご理解・ご協力のほどよろしくお願いします。

1 感染拡大防止の学校の基本的な対応
 ① マスク常時着用の徹底
  ② 検温、健康観察の徹底
  ③ 手洗い、手指の消毒の徹底
  ④ アルコール消毒液の設置
  ⑤ こまめな換気の実施
  ⑥ 会場設営における座席のスペースの確保(1メートルを目安に最大限の間隔をとる)
  ⑦ 式典時間の短縮

2 保護者様へのお願い
  ① 毎日の家族の検温、健康観察をお願いします。
  ② 次のような場合、入学式の参加について、前日または当日の朝までに学校にご連絡  ご相談ください。
  ・発熱等の風邪症状
  ・体調不良
  ・同居家族でPCR検査または抗体検査を受ける方がいる場合 など
  ③ 当日、受付時にお子様、保護者様の検温、健康状態を確認します。
  ④ 式の最中、マスクの常時着用をお願いします。

◎ 桜の花もほころびはじめました。教職員一同新1年生の入学を心待ちにしております。

令和2年度卒業証書授与式

   3月23日(火)に令和2年度卒業証書授与式が行われました。天候も晴天で、昨日までの強風も止んで最高の卒業式日和となりました。卒業式は、厳かな雰囲気の中、粛々と進み、どの児童も立派な態度で式に臨むことができました。門出のことばや校歌などの歌もしっかりできていました。保護者の皆様、誠にお子様のご卒業おめでとうございました。

明日は修了式、卒業式です。

 3月22日(月) 明日は修了式、卒業式です。校舎内でもいろいろな場所に「卒業おめでとう」の文字が踊っています。いままで気を配ってもらった、親切にしてもらった人に対して感謝の気持ちを表すことは大切です。校庭に目を向けると卒業生を祝うがごとく、校庭の桜の花も咲き始めました。

卒業式練習

  3月19日(金) 3校時に卒業式の練習がおこなわれました。卒業生入場から始まり、証書の授与、呼びかけ等を通して練習しました。今日の反省点を踏まえ、当日まで更によくなるよう頑張ります。

清掃の様子

  3月18日(木) 今日も昨日同様に冷たい風が吹きました。しかしながら、陽の光は確実に季節の移ろいを感じさせる柔らかい表情をしています。本日のお掃除の様子です。一人一人が自分のすべき作業をしっかりこなしていました。今年度の清掃も残り少なくなってきました。清掃終了後には6年生より各班のメンバーにメッセージカードが配られました。6年生今までありがとうございました。

賞状伝達

 3月17日(水) 福島県書き初め展において優秀な成績を修めた5人の児童に賞状を伝達しました。この頑張りを他の学習でも活かして欲しいです。

黒澤さん お世話になりました。

  3月16日(火) 6年生がお世話になった交通指導員の黒澤さんに今までの感謝の気持ちを表しました。校長室で一人一人、お礼の言葉を述べました。本来ですと卒業式にお招きして感謝の意を表すのですが、このコロナの状況を受け、急遽校長室での実施となりました。黒澤さんお世話になりました。

コンピュータに慣れてきました 1年生

  3月15日(月) 1年2組の国語の授業です。今日は、ICTサポートの鈴木先生の支援を受けてコンピュータを使った授業でした。画面の上のカード3つを活用して、ヒントを2つ書き、その答えを3つめに書きました。1年生もずいぶんコンピュータの使い方が慣れてきました。

英語サポートの先生による最後の授業

 3月12日(金) 今日は、英語サポートの先生による授業が最後の日でした。先生3名がお出でになり、5・6年生に3・4校時の続きの時間で指導をしてくれました。そして5校時には白土先生より6年生へサプライズの英語の卒業証書の授与がありました。3名の先生方、これまでのご指導ありがとうございました。

東日本大震災に関する集会

   3月11日(木) 東日本大震災に関する集会を2校時終了後、放送で実施しました。最初に震災時の様子が書かれた児童の作文を聞きました。その後、1分間の黙祷を捧げました。学級でも県教育委員会より配付されたプリントをもとに話し合いをしました。

集団下校

   3月10日(水) 今日から特別日課となりました。全校生で集団下校をしました。下校も午後2時前には完了しました。安全に気をつけて下校できていました。

理科でプログラミングの授業

3月8日(月) 6年生のコンピュータを使っての授業です。今日の授業は自分でプログラミングを組んで、周りが暗くなったらライトが光るように設定することでした。鈴木先生の指導の下、みなんどんどんプログラミングしていました。

 

 

梅の花の下で

3月5日(金) 校庭の梅の花が見頃を迎えています。その梅の下でみんな楽しそうに休み時間を過ごしています。春ももうすぐです。

6年生を送る会

   3月4日(木) 3校時に6年生を送る会が実施されました。全校で集まってはできませんでしたが、そのかわり、教室の大型のモニターに各学年からのビデオメッセージを流しました。内容も各学年が工夫を凝らしたバラエティーに富んだ楽しい内容でした。

 

登校班集会

  3月3日(水) 昨日の春の嵐である強風雨とはうってかわり、とても穏やかな天候となりました。今日は今年度最後の登校班集会が行われました。まず今までの反省を行い、その後、令和3年度の新しい班編制を行いました。班のお世話をおこなってきた6年生の皆さん、ご苦労様でした。

 

ベルマークを活用しました

3月2日(火) 昨日学校便りでもお知らせしましたように、ベルマークでソフトバレーボール8個、バスケットボール16個、サッカーボール17個を購入するすることになりました。早速第一陣のサッカーボールとソフトバレーボールが届きました。これから活用していきたいと思います。ベルマーク収集ご協力ありがとうございました。

大休憩の校庭の様子

  3月1日(月)大休憩の校庭の様子です。実際の気温より校庭にでて見ると暖かさを感じました。今日から3月ということで春がもうすぐです。今日はいつもより校庭に出ている児童が少なかったですが、みんな元気に遊んでいました。

朝の陸上練習

 2月26日(金)朝の様子です。5・6年生が陸上の基礎練習を行っています。今年度は陸上競技大会が実施されませんでしたが、来年度は実施の予定です。それに向けた練習方法を6年生が5年生に教えるという形で行っています。

授業参観1日目

   2月25日(木)授業参観が行われました。コロナの影響で2学期に引き続き2日間に分けての開催となりました。1日目は柴原、下小川、関場、上平、中島の地区の保護者の方がお出でなり参観していただきました.参観ありがとうございました。

学力テスト

  2月24日(水) 学力テストが実施されました。2校時に国語、3校時に算数を実施しました。いままでの学習した内容がどれだけ定着しているか見るために実施しました。3学期中には結果がでますで、結果の分析するとともにご家庭にもお知らせいたします。

第2回小川小学校学校評議員会

  2月22日(月) 第2回小川小学校学校評議員会が開かれました。4名の評議員の方がお出でになり、各学年の授業の様子を参観されました。その後、校長室で今年度の教育活動について意見交換を行いました。

 

授業の様子

  2月19日(金) 授業の様子です。気がつくと2月も下旬になろうとしています。月日のたつのは早いものです。各学年で様々な学習に取り組んでいます。来週の24日(水)には学力テストが予定されている関係で、まとめの学習を実施している学年も多く見られました。

薬物乱用防止教室

   2月18日(木) 6年生を対象とした薬物乱用防止教室が開かれました。学校薬剤師の和田先生をお招きして、薬物について教えていただきました。私たちが日頃のんでいる薬の基本的な知識から、違法な薬物の依存性の恐ろしさについてまで話をいただきました。

PTA交通安全部会

 2月17日(水) PTA交通安全部会が開かれました。今回は各家庭から申し込みのあった市民交通安全共済の集計でした。多くのご家庭より申し込みがありました。

 

贅沢な英語語活動、英語科の活動

  2月12日(金) ALTの先生と英語サポートの先生2名の計3名の先生がいらっしゃいました。ALTの先生は3・4年・おがわ学級へ、英語サポートの先生は中澤先生が5年生に白土先生が6年生に入りました。とても贅沢な英語語活動、英語科の活動になりました。

校内書き初め会表彰

   2月10日(水) 給食後の「ふたつやたいむ」で校内書き初め会の表彰が行われました。本来であるなら全校集会の折に賞状を渡すのですが、放送での実施となりました。金賞の子ども達は放送で名前が呼び上げられ、教室で返事をして起立しました。代表の6年生に賞状が渡されました。

プログラミングの授業

   2月10日(水) 6年生のコンピュータの授業です。市教委より配付されたプログラミングの教材を使って行いました。ICTサポータの鈴木先生の指導を受けながら、ライトをどんな条件でどのように光らせるかをプログラミングしました。みなんどんどんプログラミングしていました。素晴らしい。

昔の道具が・・・。

   2月9日(火) 廊下になにやら昔の道具が・・・・。下駄、お膳、おひつなど今ではほとんど見かけなくなった道具です。実はこれは3年生の社会科の「わかる道具とくらし」の中で学習する道具です。3年生担任の和田先生が家から持ってきてくれました。

1年生カルタ取り

 1年1組の国語の授業の様子です。カルタをやりました。先生が札を読んでグループ毎に取りました。コロナウイルスの感染防止のため、マスクとフェイスシールドを併用して活動しました。

 

しだれ梅が咲き始めました

 2月8日(月) 昨日の春のような陽気とはうって変わって、今日は冷たい北風が吹き、まさに冬といった天候でした。しかしながら、校地内の木々に目をやると駐車場近くのしだれ梅が咲き始めていました。春が近づいています。英語ではSpring is just around the cornerとなるでしょうか。学校へお出での際は、ぜひご覧ください。

授業の様子

 2月5日(金)の授業様子です。1時間目の様子です。2月下旬の学力テストに向け、学習の定着を図る活動も多くみられました。

 

 

 

 

わくわくエコスクール

 2月4日(木)日産自動車の方がお出でになり、わくわくエコスクールを実施しました。日産リーフのミニチュアカーを使い、それを充電し電気で走らせました。環境問題を電気自動車と関連させ楽しく学習することができました。今日の授業で児童一人一人が環境問題についての関心を高めることができました。

読み聞かせがありました.

  2月4日(木)の朝、PTAボランティアによる読み聞かせがありました。今回はおがわ学級、1年2組を対象として読んでいただきました。年間を通してボランティアの方々に活動をしていただきましたが、次回の2月18日が今年度最後の読み聞かせとなります。

新入生保護者説明会

 2月3日(水)に令和3年度入学の保護者説明会が開催されました。新入生の保護者の皆様にこれからの生活やできるようになって欲しいことなどが1年生担任や養護教諭から話がありました。

雪が降ってきました。

  2月3日(水)の朝の校庭の様子です。今日は立春です。しかし、7時半頃から雪が降ってきました。あっという間に校庭は白くなりました。その中、子ども達縄跳びの練習などに取り組んでいます。子どもは風の子、雪の子です。残念ながら8時前にはやんでしまいました。

豆まき集会

 2月2日(火)に豆まき集会が実施されました。残念ながら、コロナ感染拡大防止のため、全校児童が集まっての豆まきにはなりませんでしたが、各学級毎に豆まきをしました。

 

 

 

朝の様子

  1月28日(木) 朝の様子です。冬らしい厳しい寒さの朝でしたが、子ども達へ元気に校庭で縄跳びの練習を行っています。6年生は卒業を控え、クラスの団結を深めています。

「ふたつやたいむ」の様子

 1月27日(水)「ふたつやたいむ」の校庭の様子です。「ふたつやたいむ」は、学級毎に計画をして活動をする時間です。校庭には4年生と6年生の姿が・・・。これは2つの学年が計画して交流を深めているのかと思いきや別々の活動でした。つまり4年生は4年生で、6年生は6年生で、それぞれで鬼ごっこをしていたのです。楽しそうな子ども達の笑顔が溢れていました。

 

大休憩の様子

 1月26日(火)の大休憩の校庭の様子です。天候に恵まれ暖かく気持ちのよい日となりました。できるだけ校庭でも密にならないようにしていますが、つい熱中してしまうとなってしまうようです。密にならないように声をかけています。

校庭の庭木の剪定

  1月25日(月) 校庭の庭木の剪定をボランティアの方々に行っていただきいています。西山さん、山野部さん、佐々木さん、中野さん、馬上さんの5名がお出でになり、庭木の剪定を今週いっぱいの予定で行っていだきます。これからの卒業式、入学式も綺麗な環境で実施できます。

朝の様子

 1月25日(月)の朝の様子です。健康チェックをしたあと、子ども達は校庭に出て、縄跳びの練習を行っています。日々の練習を積み重ねて、子ども達はどんどん上達しています。

本日の授業の様子

 1月22日(金)各学年の授業の様子です。今日は金曜日です。明日は休みです。週末はなんとなく気持ちが浮き立ちます。天候も快晴で気温も昨日より高くなり穏やかな日となりました。今日も子ども達は一生懸命に学習に取り組んでいます。

清掃が縦割り班から学年毎になりました

 今週月曜から清掃が今までの縦割り班から学年毎の活動となりました。コロナウイルスの感染拡大を考慮し、複数の学年での活動を控えるための措置です。基本的に上学年は自分の学級と廊下やトイレ掃除、下学年は主に自分の学級の清掃です。いつもと少し勝手が違いますが、しっかり清掃できていました。

ユネスコ出前授業

1月20日(水)にユネスコ出前授業が行われました。先生として横山貞夫先生、渡辺隆先生がお出でになり、2時間にわたり授業を行っていただきました。授業の中でユネスコの理念や活動内容について、そして、それについて今自分たちにできることは何かについて考えることができました。

朝の縄跳びの練習

朝の時間は体調チェックをしたあと、校庭で縄跳びの練習をしています。寒さをものともせず一生懸命に練習をしています。種目毎に合格できるよう頑張っています。

校内書き初め展示

 校内書き初めが3学期始まってすぐに実施されました。児童の作品が学級の廊下に掲示されています。どの作品も一人一人が頑張ったあとがうかがえる作品ばかりです。来校の機会があれば是非ご覧ください。

朝のあいさつ運動

今日もとても寒さ厳しい朝となりました。そのような中、地区の方が中心となり朝のあいさつ運動を行ってくれました。ありがとうございました。本校の課題でもある元気のよい挨拶ができるよう頑張ります。

体育専門アドバイザーの先生に教えていただきました

 1月15日(金)小学校体育専門アドバイザーの佐々木渚先生がお出でになり、1年生、2年生、4年生、6年生の体育の指導をしてくださいました。特に今日は跳び箱について教えていただきました。専門の先生の指導により、より上手に跳べるようになりました。

 

 

 

読み聞かせ

 

   1月14日(木)の朝、今年初めてのPTAボランティアによる読み聞かせがありました。今回はおがわ学級、6年生を対象として読んでいただきました。

 福島県のコロナウイルスの感染状況が「ステージⅢ」に引き上げられました。学校では感染防止策を徹底していきながら、諸活動を進めていきますので、ご家庭のご理解とご協力をお願いいたします。

大休憩の校庭の様子

  1月13日(水)の大休憩の校庭の様子です。今朝は昨日の雪の影響により路面が凍結し、事故が多発していました。しかし、大休憩の校庭は穏やかな日差しに包まれ、どの子ども楽しそうに過ごしていました。

雪の朝

  1月12日(火)雪の朝となりました。昨夜来から雪の予報はでていましたが、これまで何年も雪は降っていなかったので半信半疑でした。でも本当に降りました。寒い朝でしたが子どもは風の子、雪の子です。さっそく校庭では雪合戦が始まりました。

 

授業の様子

  1月8日(金)3学期開始2日目の各学年の授業の様子です。今日から荒天になり、いわきでも雪が降るのではとの予報がありますが、お昼の現在、とても穏やかな陽光が校長室に降り注いでいます。ただコロナウイルスの蔓延が危惧されています。今日学校より出されるコロナに関するお便りをお読みいただき、罹患しないよう注意していただきたいと思います。

3学期始業式

 1月7日(木)3学期始業式を放送で行いました。まず校長より3学期の生活での3つのお願いとコロナ感染防止についての話がありました。その後、1年生、3年生、5年生より3学期に向けて頑張ることの発表がありました。式終了後には校内持久走大会の新記録者にメダルが授与されました。

終業式


 12月24日(木)終業式を放送で行いました。まず校長より2学期を振り返ってとコロナ感染防止についての話がありました。その後、2・4・6年生の代表児童が頑張ったことについて発表をしました。式の終了後、生徒指導面での話と表彰式が行われました。

朝の登校の様子

 12月24日(木)の朝の登校の様子です。今日は終業式とあって、心なしか子ども達の表情も緩んでいます。どの児童もマスクの着用し、一列になりしっかり登校できていました。

 

 

 

 

授業の様子

  12月23日(水) 本来は今日が終業式でしたが、コロナの影響で明日になりました。2学期の学習は今日で終了でした。まとめの学習をする学年が多かったようです。

 

朝の様子

   12月22日(火)の朝の様子です。今日はいつもより少しだけ暖かい朝でした。そのような中、子ども達は元気に活動しています。健康チェックの後、いつも1年生は全員で校庭を1周しています。また、他学年は縄跳びの練習に励んでいます。

 

 

 

図書室の様子

12月21日(月)の図書室の様子です。12月も下旬ということで図書室の内の飾り付けもお正月という雰囲気です。その中にも子ども達が本を手に取るための工夫が随所にみられます。

 

大休憩の校庭の様子

  12月21日(月)の大休憩の校庭の様子です。2学期も今週で終了となります。明日は冬至ということで日暮れもあっという間に訪れるようになりました。また、朝夕の冷え込みも厳しくなり、今までになかった本来の寒い冬となっています。日本海側では大雪による交通障害も発生しています。そのような中でもやはり子どもは風の子です。寒さをものともせず元気に校庭で遊んでいます。

 

5年生英語の授業

  12月18日(金)英語教育サポートスタッフの中澤先生がおいでになり、5年生の指導をしていただきました。今年最後の授業でした。子ども達の世界中のおすすめの場所の発表の後、先生よりアメリカのクリスマスの様子について聞きました。

お掃除の様子

   12月17日(木)のお掃除の様子です。今日は今年一番の寒さでしたが、コロナウイルスの感染拡大防止のためどの教室も窓を開けてお掃除をしています。清掃中も密にならないよう気をつけて活動しています。

 

ボランティア読み聞かせ

   12月17日(木)の朝、PTAボランティアによる読み聞かせがありました。今朝は雪が舞うほどの寒さでしたが子ども達は元気です。今回は2年生、4年生、5年生を対象として読んでいただきました。今日で今年の読み聞かせは最後でした。来年もよろしくお願いします。

赤い羽根募金

   12月16日(水) 学校で今まで集めた赤い羽根募金を福島県共同募金会いわき市支会小川分会へ手渡しました。代表委員の4名の児童が学校を代表して渡しました。今回の募金の総額は28,081円になりました。ご協力ありがとうございました。

集団下校の様子

  12月15日(火)の下校の様子です。先週から始まった短縮日課は今日で終了です。そして短縮日課にあわせて行っていた集団での下校も今日で終了です。2学期も残り8日間です。残りの期間、気の緩みから思わぬ事故等に遭わないよう十分気をつけて過ごさせていきます。

 

 

文化部「ふたつや」編集会議

  12月11日(金)の夕方6時より文化部の会合が開かれました。今回は「ふたつや」の発行内容の検討及びその編集について話し合いがもたれました。遅くまでの作業ありがとうございました。

短縮日課の金曜日

 12月11日(金)の授業の様子です。今日は、短縮日課でした。いつもより日程が早く進みましたが、子ども達はいつものように授業に一生懸命取り組んでいました。学期末の金曜日、そして下校時間も早くなりましたので、交通事故に遭わないように集団で下校しました。

 

 

PTA文化部 図書整理

 12月10日(木)にPTA文化部の保護者の方がお出でになり、図書の整理を行っていただきました。今回は図書の整理に加え、児童へのプレゼントの品もつくっていただきました。ありがとうございました。

 

大型電子黒板 学級一台に

   12月10日(木)の6年生の授業の様子です。算数の授業の中で大型の電子黒板が使用されています。先週に各教室に1台ずつ配置になりました。今までは大型のモニターを複数学年で共有して使っていましたが、これからはいつでも他の学級に気兼ねなく使えます。

 

登校班会議

  12月9日(水)に登校班会議が行われました。例年12月のこの時期に実施され、これが開催されると間もなく冬休みであることを実感させられます。日々の登校の様子や冬休みの過ごし方について話し合いました。あと11日間で待ちに待った冬休みになります。

読み聞かせ

 12月8日(火)の朝、PTAボランティアによる読み聞かせがありました。今回はおがわ学級、6年生を対象として読んでいただきました。いつもながらの大きな絵本での読み聞かせを子ども達は全集中で聞いていました。

おでかけアリオス「NHK交響楽団メンバーによる室内楽コンサート」

   12月7日(月)におでかけアリオスの「NHK交響楽団メンバーによる室内楽コンサート」が開かれました。3・4年生を対象にクラッシックからJポップまでの幅広いジャンルの演奏内容でした。その中で、パプリカの曲に合わせみんなで踊ったり、指揮者体験をしたりとバラエティに富んだ内容であっという間に時間が過ぎてしまいました。
 今日お出でいただいたNHK交響楽団メンバーの皆様、アリオスのスタップの皆様に素晴らしいコンサートを提供していただき感謝申しあげます。

英語教育サポートスタッフ

 12月4日(金)に英語教育サポートスタッフの中澤先生がおいでになり、5年生の指導をしていただきました。今日はユウマ先生に手紙を英語で書きました。その手紙の書き方について支援していただきました。
 これから小川小学校の5・6年生は細田先生、白戸先生そして中澤先生の3人体制で英語の授業のサポートをしていただくことになります。

図書室の様子

    12月3日(木)の図書室の様子です。12月に入り、図書室もクリスマスやお正月の雰囲気です。図書館司書の鈴木先生やボランティアのお母さん方の飾り付けで、季節感溢れる空間となっています。

6年生とあそぼう

  12月2日(水)のふたつやタイムで「6年生とあそぼう」と題して6年生と2年生がふやしおにを実施しました。このコロナの影響で、今の6年生と他学年がふれあう活動があまりなかったことを踏まえ、6年生が企画したものです。若干寒い中でしたが、どの児童も爽やかな汗をかくことができました。

校内持久走大会

 12月1日(火)校内持久走大会が開かれました。コロナウイルスの感染防止のため練習も制約された中での大会でしたが、今まで練習してきた成果を発揮し、新記録もたくさんでました。また、自己ベストを更新した児童も多く見られました。例年より多くの保護者の皆様が、応援に来てくださいました。ありがとうございました。

 

 

 

 

大休憩の校庭の様子

   11月30日(月)の大休憩の校庭の様子です。今日で11月も終了し、明日からは師走です。校庭の公孫樹の樹もほとんど落ちてしまいました。先週よりこの時期らしい寒さが続いていますが、日中は暖かな日差しが降り注ぎ、気持ちのよい天候でした。子ども達は元気に校庭で遊んでいます。

2回目の授業参観

 11月27日(金) 昨日に引き続き2回目の授業参観が実施されました。国語、算数、生活、英語、図工と様々な授業が実施されました。今年初めての授業参観であったので、子ども達は緊張はしていましたが、保護者の方々に見られて、いつも以上に張り切って学習に取り組むことができていました。

 

授業参観

   11月26日(木)に授業参観が実施されました。今回はコロナウイルスの感染拡大防止のため、地区を2つに分け2日間に渡り行うことになりました。保護者の方が見ている中での授業に子ども達はいつになく緊張しているようでした。しかし、どの学年も学習に集中して真剣に取り組む姿が見られました。

 

車いすバスケット

  11月25日(水)にパラリンピック教育が実施されました。講師としてシドニーパラリンピックで銅メダルを獲得した増子恵美さんをお招きして、パラリンピックスポーツについてや車いすバスケットについて教えていただきました。児童一人一人が実際に車いすに乗って車いすバスケットを体験しました。今までオリンピック・パラリンピックについて学習してきましたが、その学習の集大成となった体験でした。

英語教育サポートスタッフの先生がおいでになりました。

  11月20日(金)英語教育サポートスタッフの細田先生がおいでになり、5年生の指導をしていただきました。先生の素晴らしい発音とウィットに富んだ話術で授業が大いに盛り上がりました。                                   この度、英語教育サポートスタッフの複数の先生が毎週おいでになり英語の授業をサポートしてくださることになりました。随時紹介していきます。

 

PTAボランティア読み聞かせ

  11月19日(木)の朝、PTAボランティアによる読み聞かせがありました。今回は1年生1組2組、6年生を対象として読んでいただきました。6年生では小川の地名にいわれについての読み聞かせがありました。

大休憩の校庭の様子

11月18日(水)の大休憩の校庭の様子です。今日も小春日和でした。11月中旬とは思えないような暖かな天候の下、子ども達は元気に校庭で遊んでいます。でも公孫樹の樹は少しずつ落葉が始まっています。

鍵盤ハーモニカ講習会

   11月17日(火)に1年生を対象に鍵盤ハーモニカ講習会が開かれました。講師に新妻美紀子先生をお招きして指導をしていただきました。先生が演奏する鍵盤ハーモニカに音色が素晴らしくどの児童も聞き入ったいました。演奏後は自然と拍手がわき上がりました。今日指導していただいたことを守って、上手に演奏ができるとよいと思います。

 

 

防犯教室

   11月17日(火)に防犯教室が実施されました。いわき中央警察署よりスクールサポーターの藤家政信さんがおいでになりご指導いただきました。コロナのため全校で集まることができないため放送で全体の講話をいただきその後、低・中・高学年に分かれて具体的指導をいただきました。今日の指導を生かして自分で危険を回避できるようになるとよいと思います。

各学年の授業の様子

 11月16日(月)の各学年の授業の様子です。今日は暖かく20℃近くまで気温が上がりました。校庭で体育を実施していると汗ばむほどでした。どの学年も穏やかな小春日和を満喫し、学習にも集中して取り組んでいました。

 

朝の様子

  11月16日(月)の朝の様子です。天気予報によると、今週は暖かい日が続き小春日和となるとのことでした。今朝も冷気はなく気持ちのよい天候となりました。12月1日には校内持久走大会が予定されています。それに備え、子ども達は自主的に練習に取り組んでいます。

PTAボランティア読み聞かせ

 11月12日(木)の朝、PTAボランティアによる読み聞かせがありました。今回は2年生、3年生、4年生を対象として読んでいただきました。いつもながら大きな絵本をもってきていただき読んでもらいました。どの学年も全集中でした。

オペラ鑑賞教室

   11月11日(水)に5・6年生を対象としてオペラ鑑賞教室が開かれました。バリトン歌手の井上雅人さん、篠笛奏者の澄川武史さん、ピアニストの香川明美の3人を迎えて オペラティックコンサートを実施しました。今回は復興支援の一貫としてボランティアで開催していただきました。迫力のあるオペラの独唱に始まり、横笛の独特の音色の演奏、そして華麗な指遣いのピアノの独演と続きました。子ども達は生の演奏の迫力に圧倒され、あっという間の1時間でした。今日の演奏から何かを学び取って欲しいと思います。

 

大休憩の校庭の様子

    大休憩の校庭の様子です。いつの間にか、校庭の公孫樹の樹が黄金色に変化しました。朝夕は寒いと感じることも増えてきました。そのような秋の深まった校庭で子ども達はいつもの通り元気に走りまわっています。

スポーツ笑顔の教室

   11月9日(月)に5年生を対象としてスポーツこころのプロジェクト「スポーツ笑顔の教室」が開催されました。今回は元格闘家の大山峻護先生をお招きしてお話を聞きました。本来であれば小川小学校へ来校され、直接お話を聞くはずでした。しかし、このコロナウイルスの影響によりオンラインでの開催となりました。
 先生からは怪我等いろいろな困難の中でも夢を持ち、それを如何に実現してきたの話がありました。子ども達は感じたとことやこれからのことを宝物シートにまとめました。このシートに直接先生からメッセージが届くことになっています。楽しみです。

5年生 川辺の観察

   11月6日(金)に5年生は川辺の観察に出かけました。理科の「水のはたらき」の単元で浸食、運搬、堆積の様子を実際の川で確かめてきました。11月の夏井川にはすでに白鳥が飛来していました。学習が第一ですが、白鳥との触れ合いもしてきました。

緊急地震速報訓練

 11月5日(木)に緊急地震速報訓練が行われました。警報が出たとの想定の下、全校児童がいすの下に隠れました。このような訓練をする必要のない平穏な世の中が一番よいのですが、万が一のためにこのような訓練をして備えることも必要です。

絵本読み聞かせ

 11月5日(木)に子どもの読書環境を豊かにする会の方々がおいでになり、絵本の読み聞かせを行ってくださいました。低学年と中学年の2回に分け実施されました。低学年ではパネルシアター、科学絵本、エプロンシアターなど今までに見たこともないような仕掛けの絵本の読み聞かせがありました。どの子どもも目を輝かせて聞き入っていました。

学習発表会

   10月31日(土)に学習発表会が行われました。今年度はコロナウイルスの影響で発表は各学年毎の入れ替え制となりました。内容的には日頃学習している国語、音楽、体育、総合的な学習の時間等の教科の学習内容の発表であり、日頃の学習成果を十分発揮するものでした。