こんなことがありました

出前講座「手話講座」

4年生総合的な学習の時間では、福祉について学習しています。10月10日に、いわき市の障がい福祉課の方を招いて手話を勉強しました。

手話をするときに大切なのは、表情も手話といっしょに表すことだと教えていただきました。

自己紹介の手話を教えていだたき、友達と手話で自己紹介をしました。

慣れてくると、好きな食べ物や好きな動物は何ですか?と質問もできるようになりました。

 手話を通して、耳の不自由なひとともコミュニケーションがとれることを学びました。

 

 

 

 

青空の下で

10月9日(水)

今日は久しぶりの青空です。

大休憩は一輪車に乗ったり、ジャングルジムにのぼったり、のびのびと過ごしていました。

学習発表会会場準備

10月4日(金)

6年生と先生方が協力して、学習発表会の会場準備を行いました。

ひな壇を設置したり照明器具の確認をしたり、6年生の活躍ぶりは見事です。様々な行事の準備に6年生が活躍しています。

ありがとう6年生。素晴らしい学習発表会にしましょう。

外国語活動(4年)

10月4日(金)

4校時に外国語活動がありました。今日は外国語推進リーダー教員とALTが一緒に活動しました。

大文字と小文字のペアを作るゲームを楽しみ、その後の活動もとても意欲的でした。

交通教室

10月4日(金)

3校時に交通教室を行いました。

中央台交番のおまわりさんから、「安全な歩き方、自転車の乗り方」についてお話を頂きました。

その後、下学年と低学年に分かれて、映像を見ながら交通安全を学びました。

秋の行楽シーズン、お出かけも多くなりますので、交通安全には十分注意しましょう。