こんなことがありました

今日の広畑

カレーパン(今日の広畑)

オムレツ、ミネストローネ、アセロラゼリー。子どもたちの好物が勢揃いです。余ったパンの争奪戦が・・・本校では発生しないのが、うれしくもあり、さみしくもあり。四月からはそういう場面にも出会うことがあるのでしょうか?

子どもたちが大きな口を開けて、自分の顔より大きなパンにかぶりついている様子は、まるで恵方から幸福を招き寄せているかのようです。その様子は、メルマガ広畑にてお届けしました。

やさしい眼差し(今日の広畑)

今日は学校評議員会でした。評議員の皆様には今年度、統廃合についての話し合いやコロナウイルス感染症防止のための休業等の説明会のため、何度も学校に足をお運び頂きました。そのたびに、児童はもちろん教職員にも優しく接して頂きました。子どもたちにアイスをごちそうしてくださったり、無花果をくださったり。本当に感謝しております。子どもたちも優しい評議員の皆様が大好きです。これからは、地域の先輩として、益々いろいろなことを教えてもらえるように、交流を続けていきたいものです。長年本校のためにご協力くださいましたことに、衷心より感謝を申し上げます。

1・2年生と一緒に歌ってくださっている様子は、メルマガ広畑にてお届けします。

やさしい献立(今日の広畑)

麦ご飯、豆腐ハンバーグ野菜あんかけ、味噌けんちん汁、いよかんです。胃に優しい、身体にやさしい献立ですね。今日は立春。献立にも季節のやさしさを感じますね。

節分献立(今日の広畑)

鰯の甘露煮、小松菜ともやしののりごま和え、大根の味噌汁、黒糖福豆です。心の中の鬼を追い出したら、お腹の中にはおいしい福をたくさん入れましょう。

心の中の鬼(今日の広畑)

今年もやってきました節分集会。始まりは静かに進みます。

心の中にいる鬼を追い出すことを、みんな勇ましく宣言します。

その様子を静かに狙っているのは・・・

みんなの心の中の鬼が形となってあらわれました。楽しくダンスを踊っている時じゃありませんよ。

見事に鬼を退治した皆さんでした。詳しくはメルマガ広畑にてご覧ください。