こんなことがありました

今日の広畑

カボチャのコロッケ(今日の広畑)

大野一小のリクエストだそうです。明日が大野一小のリクエスト献立なんですが、コロッケもだそうです。主食はかけうどん、アセロラゼリーつきです。カロリーの都合でしょうか?

大豆を届けて頂きました(今日の広畑)

柳生ニコニコガーデンの福島さんのご協力で、1・2年生が植えさせて頂いた大豆が収穫できました。さやからはずす作業まで全部していたただいて、豆の状態で届けてくださいました。何から何まで本当にありがとうございます。この大豆を使って、子どもたちに「きなこもち」を作ってもらいます。豆を煎るのは4年生。きな粉にするのは5年生。もちを焼くのが6年生。きな粉とからめる2年生。1年生には、お皿に盛ってもらいます。昨日きな粉を作る練習を校長と教頭とで行いました。大豆を煎るのを忘れてすりつぶそうったって、できるはずがないですよ!校長先生。今日は大豆をちゃんと煎りましたら、今度は学校中が大豆の香ばしいにおいでいっぱいになってしまいました。こんな学校、他にあるのかしら。と言うわけで、日程を調整して福島さんをご招待して「きなこもちたいかい」を開こうと思います。みんな頑張ってね。

粉砕用にドイツ製のミルを購入する気合いの入り方です。きな粉、とってもおいしくできました。

幼稚園庭の工事が始まりました(今日の広畑)

休園中の第四幼稚園の園庭の遊具を、たくさん園児のいる幼稚園に移動する工事が始まりました。さみしく冬の風に吹かれている遊具たちも。たくさんの園児の歓声に迎えられて生まれ変わることができるでしょう。遊具の本懐ですね。園児の皆さんを笑顔にしてくださいね。長い間、ありがとう。

工事中は危険ですから立ち入らないようにしてください。お迎えの小さな子どもたちも、気を付けさせてください。

じゅうねんだれ(今日の広畑)

鶏肉のじゅうねんたれやきには、久之浜第二小学校の皆さんが育てたエゴマを使ってあるそうです。給食に使われるほどたくさん育てているなんてすごいですね。ブロッコリーのおかかマヨネーズ和え、ほうれん草の味噌汁と合わせて、とてもヘルシーなメニューです。

とべるようになったよ(今日の広畑)

子どもが伸びていくタイミングって、とても大切ですね。今日は一人のお友だちが長なわとびをとべるようになったのですが、とぶタイミングを、U・S・Aでとってみたところ、あっという間に覚えました。そして、笑顔で、自信を持ってとべるようになりました。

担任の先生の粘り強い指導と、養護教諭の機転の利いたアイディアで、一人の児童がタイミングを覚え、そしてそれが自信につながっていく。とてもすばらしい瞬間です。一人ひとり、伸びる時期とタイミングは違っても、続けていれば必ずできる時がくることを、教えてもらいました。

サツマイモのシチュー(今日の広畑)

ねじりパン、キャベツとソーセージのソテー、みかんつきです。

サツマイモは低温に弱く、管理が難しいのですが、今日のイモは甘くておいしかったです。さすがに本場の茨城に近いところのイモは、ひと味違いますね。

ねじりパンも、子どもたちの好物です。

森さんからのお届け物です(今日の広畑)

森さんから新年のお届け物を頂戴しました。子どもたち一人ひとりに手作りの、手の込んだ細工物です。ありがとうございます。DVDの感想も丁寧に書いていただき、ありがとうございました。いつも温かなご支援、本当にありがとうございます。

来週、機会を見て子どもたちにくばりたいと思います。

親子ふれあい弁当デー事前指導(今日の広畑)

大休憩の時間に全校が集まって、21日の親子ふれあい弁当デー事前指導を行いました。旬の食材を使ってのお弁当作り、今からわくわくしますね。お家の皆様、ご協力をよろしくお願いします。

白菜の豚バラ巻きとかはいかがでしょうか?

 

文字がしっかりしてきたかな(今日の広畑)

校内かきぞめ点の1年生の作品です。4月からの学習の成果で、みんな文字の書き方がしっかりとしてきましたね。頼もしいです。文字を書く基本を、きちんと身に付けてほしいと思います。

これが、6年生になるとこうなるのですから、小学校の成長はすばらしいですね。

1年生はどのように成長していくのか、とても楽しみですね。