こんなことがありました

出来事

PTA奉仕作業・内町大運防会

 PTA奉仕作業が行われました。たくさんの保護者の皆様にご協力をいただき、学校がきれいになりました。ありがとうございました。また、地域にお住まいの方々の防災意識の向上を目的として、「内町大運防会」が行われました。たくさんの子どもたち、保護者の皆様、地域の皆様にご参加いただき、みんなで大切なことを共有することができました。地域の皆様と一緒に考えたり、体験したりできる時間は、とても価値のある時間だったと感じております。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

 

学校訪問

 福島県教育庁いわき教育事務所、いわき市教育委員会、いわき市総合教育センターの指導主事、アドバイザーの先生方に御来校いただきました。1年生、5年生、6年生の授業を見ていただき、ご指導いただきました。ご指導いただいたことをもとに、教職員の授業力の向上を目指し、子どもたちが分かりやすい授業を創造できるようにして参ります。子どもたちは、授業に集中し、すばらしい考えをたくさん発表する等、とても意欲的でした。訪問いただいた先生方から、子どもたちの意欲的に学ぶ姿について、お褒めの言葉をいただきました。

 

授業の様子

 授業に意欲的に取り組もうとする子どもたちの姿が、どの学級でも見られました。その子どもたちの意欲に応えようとする情熱的な先生方。子どもたちは、少しずつ学校生活のリズムに慣れてきたようです。

 

4年生理科の観察

 4年生が理科の観察を行ってました。夏休みの間に大きく育ったヘチマにびっくりしていました。自然の力の偉大さに気づくことができた子どもたちの表情は生き生きとしていました。いろいろなことに気づく喜びを、子どもたちにたくさん感じてほしいです。

 

第2学期がスタートしました!

 35日間の夏休みが終了しました。保護者の皆様におかれましては、夏休みの期間中、お子様の安全につきましてご理解とご協力をいただき、ありがとうございました。お陰様で、子どもたちが大きな事故なく夏休みを終えることができました。心より感謝申しあげます。子どもたちの笑顔が戻り、学校にも活気が溢れています。2学期も保護者の皆様のご理解とご協力をいただきながら、子どもたちが充実感や達成感をたくさん味わえるよう、教職員一丸となって取り組んで参ります。どうぞ、よろしくお願いいたします。

 

第1学期終業式

 子どもたちの元気な笑顔のもと、第1学期終業式を迎えることができました。これも保護者の皆様、地域の皆様のご理解とご協力のお陰です。心より感謝申しあげます。明日から35日間の夏休みに入ります。引き続き、「チーム内町」として子どもたちを支えていければと考えております。何卒、よろしくお願いいたします。

 

愛校作業

 5・6年生が体育館をきれいにしてくれました。ワックスがけをするために、熱心にぞうきんがけをしてくれました。汗びっしょりになりながら、一生懸命作業してくれた5・6年生。内町小学校の誇りです。

 

なかよしタイム

 なかよしタイムが行われました。縦割り班に分かれ、6年生が中心に遊ぶ内容を話し合い、楽しく遊び、交流します。年齢の違う子どもたちが仲良く遊ぶ光景は、最高です。子どもたちの笑顔がたくさん見られました。また、やろうね。

 

研究授業4年1組 国語

 4年1組教室で、国語の研究授業を行いました。子どもたちが、自信をもって、自分の考えを発表する姿が見られました。さすが4年生です。研究授業を通して、我々教職員が子どもたちのために授業力を向上できるよう、努めて参ります。

 

交流学習

 いわき支援学校のお友だちが来校し、交流学習を行いました。交流を通して、たくさんの貴重な経験をすることができました。ありがとうございました。大変お世話になりました。

 

サブリナ先生とのお別れ会

 ALTのサブリナ先生がアメリカに帰国されます。日本では、4年間お勤めいただきました。新型コロナウイルス感染症が拡大し、3年間アメリカには帰っていないそうです。その間、日本の子どもたちのために、熱心に外国語を教えてくださいました。代表委員が中心となり、お別れ会を開催しました。サブリナ先生から教わったことを子どもたちは、大切にしていくと思います。サブリナ先生、ありがとうございました。

 

音読発表会

 1年生は、音読発表会を行っていました。毎日音読を頑張っている様子が伺えました。とっても上手な音読でした。3年生は、算数のマル付けをしていました。先生の指示に対して、はっきりと「はい」と返事のできる姿に成長を感じました。1学期の短い間に、子どもたちはできることがたくさん増えました。子どもたち、頑張っています。えらいですね。

 

明るい図書館

 図書館が明るくなっています。図書館司書の菊地先生が子どもたちが使いやすくなるように、図書館をリニューアルしてくださっています。今日は、4年1組が本を借りに来ていました。夏休みも含めて、子どもたちがすてきな本に出会えることを願いたいと思います。

 

個別懇談2日目

 個別懇談2日目。保護者の方々とじっくりお子さんのことについて話すことができ、大変感謝しております。新型コロナウイルス感染症拡大防止等を考慮し、懇談会等が中止となっていたため、担任と顔を合わせて話すのが初めての保護者の方もいらっしゃるかと思います。貴重な時間にしたいと思います。何卒、よろしくお願いいたします。

 

個別懇談

 本日から個別懇談が始まりました。保護者の皆様におかれましては、大変お忙しい中、時間を調整していただき、ありがとうございます。お子様のことについて共通理解を図り、今後のお子様へのかかわりに活かしていきたいと考えております。何卒、よろしくお願いいたします。

 

 

調理実習

 5年生が調理実習を行いました。友達と協力しながら料理をする、みんなと会話しながら食べる。子どもたちにとっては、とても楽しい授業です。実施できて本当によかったです。

 

いわき回転櫓盆踊り体験教室

 いわき回転櫓盆踊り実行委員長さん、内郷公民館館長さん、4人の講師の先生に来校いただき、いわき回転櫓盆踊り体験教室が行われました。3年生・4年生が参加しましたが、子どもたちの覚えが早く、楽しく踊ることができました。3年ぶりに行われるいわき回転櫓盆踊りが、いわき市、そして内郷を盛り上げられたら最高ですね。

 

きれいな花壇

 用務員さんが、花壇をきれいにしてくださいました。毎日通る子どもたちの表情も笑顔になります。暑い日が続きますが、美しいものや尊いものを見て、子どもたちの心が晴れやかになるよう努めてまいります。

 

タブレットを使いこなす1年生

 1年生の教室に行ってみると、1年生がタブレットを使いこなしている姿がありました。ただただ感心するばかりでした。子どもたちの可能性を伸ばしてあげることの大切さを改めて確認しました。

 

陸上大会激励会

 陸上大会がいよいよ今週の木曜日に迫ってきました。6年生が今までの努力の全てを発揮できる場所です。5年生を中心に激励会を開き、6年生に応援のメッセージを伝えました。6年生の実力に、子どもたちから大きな驚きの声があがっていました。6年生には、自己ベストを目指して頑張ってほしいです。