こんなことがありました

PTA奉仕作業

9月5日(土)

2校時目の授業参観の後、PTA奉仕作業(校庭草むしり)が行われました。

それまで日差しが強く心配していましたが、開始直前に雲が広がり風が吹いてきました。

終了間際に雨が降ってしまいましたが、保護者のみなさんの頑張りで、校庭がきれいになりました。

ありがとうございました。

 

授業参観

9月5日(土)

今年度初めての授業参観を行いました。

たくさんの保護者の方に参観していただき、子ども達もとてもうれしそうでした。

 

 

 

 

 

保護者のみなさんにもマスクの着用をお願いし、ソーシャルディスタンスを保って参観していただきました。

ありがとうございました。

入口掲示「9月といえば・・・」

9月3日(木)

駐車場入り口の掲示が、あすなろ学級のお友達により新しくなりました。

お題は「9月といえば・・・」です。

 

 

ブドウにコスモス、赤とんぼ。涼しくなるのはもう少し後ですかね。

実測!(6年 算数)

9月3日(木)

1校時目に6年生が算数科「縮図・拡大図」の学習で、校舎の高さを調べました。

手作りの測量器(分度器)で見上げた角度を測り、計算で求めました。

 

身近なものが題材だったので、子ども達もとても意欲的でした。

 

避難訓練(予告なし)

9月2日(水)

お昼のかがやきタイムの時間に、予告なしの避難訓練を行いました。

学年によっては、担任がわざと部屋から離れ、子ども達が自分たちで行動できるようにしたところもありました。

どの学級も、避難整列まで、しっかりと行うことができました。

 

今日は熱中症の心配があったため、校庭への避難は行いませんでした。

その分、学級ごとにしっかりと反省会を行いました。