日誌

出来事

最後の調理実習でした!!

 本日の3年2組の家庭科の授業は、「幼児向けのオヤツを作ろう!」ということで、中学校最後の調理実習を行いました。

 1時間で手際よく、協力しながら自分たちで決めたメニューを調理し、試食し、片付けまで行いました。

 ある男子生徒から・・・「いつもご飯を作ってくれているお母さんってスゴいな・・・」の感想が出るなど、楽しい中にもしっかりと気づきのある時間となりました。

 

 

「お絵かきパンケーキ」クマの顔が描かれていますが、耳は、皿に直接チョコで描く工夫がgood!

 

 

餃子の皮を使った「アップルパイ」。餡のリンゴの量の調節に悪戦苦闘・・・。でも包み方は上手でした。

 

 

「スコッキー」班の調理チームと片付けチームが並行しての活動は、家での普段のお手伝いの成果?

 

   

お店に売っていても違和感のない「スコーン」ができあがりました。食べてみたかった・・・。

 

   

味のついている「もっちりクレープ」。作る人によって、形が・・・笑

 

 

 

 

 

 

 

令和5年度3学期始業式!!

1月9日(火)、3学期始業式が行われました。各学年の代表者から3学期の抱負について発表がありました。今日から、3学期が始まります。3年生は希望進路の実現、1・2年生は進級に向け、学年のまとめをしっかりしていきましょう。

 〈校長先生〉

 明確な目標を持ち、その目標を実現するために取り組んでいきましょう。

 

〈1年生〉

  自ら時間を守り、周りを優先した行動ができる学年にしていきたい。

 

 〈2年生〉

    これまで部活動や授業で教わってきたことを振り返り、江名中の最高学年になるための準備をしていきたい。

 

〈3学年〉

   健康管理に気をつけながら受験勉強に励み、進路実現に向け取り組んでいきたい。

 

 

 

第4回生徒集会

12月20日(水)の5時間目に生徒集会が行われました。今回は、学習委員会、環境管理委員会、保健委員会、生徒会本部による発表でした。2学期の反省を踏まえて、3学期の学校生活に活かしていきましょう。

 〈表彰式〉

〈学習委員会〉

 

〈環境管理委員会〉

 

〈保健委員会〉

 

〈生徒会本部〉

 

 

 

 

防犯教室

11月7日(木)の6校時に防犯教室が行われました。不審者に遭遇したときの対応やSNSに潜む危険性などについて学びました。

〈不審者に腕を捕まれたときの護身術〉

 

〈SNSに潜む危険性〉

江名地区について知ろう!!

11月4日(月)の5・6校時に江名や永崎などの歴史や産業などについて学びました。江名に鉄道が走っていたことや港を埋め尽くす船があったことなど、昔と今の違いに驚いていました。これからの学習にも生かして欲しいです。