こんなことがありました

出来事

NEW 最後の「しらみず祭り」大成功!!  Part.1

 今日、白水小学校最後の「しらみず祭り」を行いました。

 保護者の皆様はもちろん、地域の方々、卒業生、以前に勤めていた先生方など、本当にたくさんの方々にお出でいただき、3人の子どもたちは、うれしさ半分、緊張半分。でも、今までの練習の成果を出し切りました。

 最初の開幕劇「白水ニュース」では、9月に修学旅行で行ってきた東京での様子を発表しました。

  

 見学してきた場所について、ニュースキャスターになって説しましたが、会場がどよめいたのは、子どもたちが昼食で食べた天丼の大きさでした。

 音楽発表では、歌とリコーダーの発表の後に、方部音楽祭で演奏した「トッカータとフーガ」の演奏を披露しました。

 

 

 この「トッカータとフーガ」の演奏、最初のオルガンの音で、会場の空気が変わり、3人の演奏に聴き入っていただきました。

 最後に、演奏した「ルパン3世」は、教職員も混じって楽しく発表することができました。

 

 プログラムの中には、3人の子どもたちの作文発表「少年の主張」も行いました。閉校となる白水小学校への思いや、この学校で学んだことなどを3人の子どもたちが発表しました。

 

NEW 「しらみず祭り」楽しみです!!

 今日は、20日に開催する学習発表会「しらみず祭り」の予行を行いました。

 開幕劇「しらみずニュース」

 作文発表「少年の主張」

 音楽発表「マルセリーノ」「トッカータとフーガ」

 劇発表「ごんぎつね」

 ダンス「USA」

 どれも、すばらしい仕上がりになっています。

 20日当日が楽しみです。

NEW 最後の学習発表会「しらみず祭り」のご案内

 10月20日(土)午前9時から、本校の学習発表会「しらみず祭り」を開催いたします。

 本年度末で閉校となる白水小学校にとって、最後の学習発表会です。

 全校生は3名ですが、劇あり、合奏あり、ダンスあり、作文発表ありと、盛りだくさんの内容になっています。

そして、そのすべてに3名の子どもたちが参加します。

「最後のしらみず祭りだから、悔いが残らないように精一杯がんばりたい。」

そんな思いをもって、毎日、練習に取り組んでいるところです。

 一人でも多くの方々に、本校の児童が表現する姿を見て頂けたら幸いです。

 ぜひ、10月20日(土)9時に、白水小学校へお出で下さい。

 

 プログラムはこちら・・・しらみず祭りプログラム.pdf

晴れ おもしろかったです。「読み聞かせ」

 10月10日。何年か前までは体育の日として祝日でした。何でも1年で最も晴れの多い日だとか。今日も朝からさわやかな秋晴れです。

 今日のお昼休みには、いわき絵本と朗読の会の箱﨑ご夫妻に来ていただき、絵本の読み聞かせをしていただきました。

 最初に読んでいただいたのが「じこくのそうべえ」地獄に落とされた4人が知恵を働かせて地獄を追い出されるというお話でした。

 2冊目は「半日村」大きな絵本で、大きな山のせいで日の当たらない村を、一人の子どもから始まった小さな活動から、日の当たる村へと変えていくお話でした。

 最後に「とべ、バッタ」という大きな絵本でした。自分に羽があることに気付いたバッタが、どこまでも飛んでいくというお話でした。

 それぞれの本の世界に引き込まれていくような子どもたちの姿を見ていると、本当に貴重な時間を過ごしているなあと実感します。

 いつも楽しみにしています。箱﨑さん、ありがとうございました。

 

 

晴れ ♩U.S.A♬ ダンスの仕上げ・・・

 今日は、出前体育教室で木村先生に来ていただき、10月20日の「しらみず祭り」で発表するダンス「USA」の仕上げのご指導をしていただきました。子どもたちは登校後、休み時間、体育の時間にビデオを見ながら練習に取り組んできていて、複雑な動きはかなり覚えてきました。ひとつひとつの動きを「もっとこんなふうにしたらかっこいいんじゃない。」とアドバイスを頂きながら、仕上げに近づけていきました。