こんなことがありました

出来事

今日の様子です 4/12

今日は、1年生の初めての給食です。みんなおいしそうに食べていました。

2年生は、国語の授業。お面をつけてグループごとに朗読です。

4年生は、算数の授業です。

5年生は、ALTドレイク先生と英語専科の先生との外国語の授業です。

2組は算数です。

6年生は、国語の授業です。

今日の様子です 4/11

3年生は、道徳の授業。グループで話し合いをしていました。

5年生は、社会の授業です。地球儀や地図を見ながら世界の国々の位置を確認していました。

2組は、理科の授業。理科専科の先生の授業です。雲について話し合っていました。

6年生は、家庭科の授業です。自分の生活時間を見つめ直します。

2組は、外国語の授業。英語専科の先生の授業です。

今日の様子です 4/10

2年生は、花だんの花の絵をスケッチしていました。今年度最初の図工の時間です。

3年生は、各係ごとに係活動の内容を話しあっていました。

5年生は、算数の授業です。グループごとに自分たちの考えを発表します。

今日の様子です 4/7

1年生も今日から集団登校です。安全に気をつけて登校していました。

1年生の教室の様子です。先生の話をしっかりと聞いています。

今日から3日間は、午前中での下校となります。5つの下校班に分かれて集団で下校します。

R5 始業式・入学式

令和5年度第1学期がスタートしました。始業式に先立ち、10名の新しい教職員の歓迎式を行いました。6年生代表児童がしっかりと歓迎の言葉を述べました。

続いて始業式を行いました。担任発表の後、新しい担任の先生からしっかりと話を聞いていました。

入学式では、64名の新入生が堂々と入場し、大きな声で元気よく返事をすることができました。これからがとても楽しみです。

今日の様子です 3/28

今年度をもって退職・転任される6名の先生方との離別式が行われました。子どもたちとの離別式が行われるのは4年ぶりとなります。これまではできなかったお別れのあいさつをしっかりと行い、お世話になった感謝の気持ちを表すことができました。

今日の様子です 3/23

修了証書授与式をオンラインで行いました。1~5年生の代表児童に修了証書を手渡しました。

10:00より、卒業証書授与式が行われました。69名の卒業生が堂々とした立派な態度で式に臨みました。ご卒業おめでとうございます。

今年度をもって退会されるPTA役員の方々への表彰状がPTA会長より贈られました。長い間ありがとうございました。

今日の様子です 3/22

明日の卒業式へ向けて、最後の練習が行われました。5年生も参列し、卒業生の姿勢や態度、そして心構えを十分に感じ取っていました。

修了式の予行も行われました。各学年の代表児童の態度がすばらしかったです。

今日の様子です 3/20

3学期もあと3日となりました。どの学年も一年間のまとめを行っていました。

さはこ3組は、算数の学習です。

2年生は、お楽しみ会を行っていました。

5年生は、国語の意見文の発表を行っていました。プレゼンをしながら提案します。

今日の様子です 3/17

1年生は、タブレットを片手に校庭に春を探しに行きました。春を感じるところを見つけて写真を撮ります。

2年生は、数え棒を使っていろいろな形を組み立てていました。

3年生は、体育でキャッチボールです。WBCの影響か、強いボールを投げあっていました。

今日の様子です 3/16

今日は、卒業式の予行が行われました。たいへんすばらしい態度での予行となりました。

3月の新しい生け花が飾られました。卒業をお祝いする生け花ですね。

今日の様子です 3/15

6年生は明日の卒業式予行に向けての練習を行っていました。

昇降口前のホールには、在校生に向けてのお礼のメッセージが展示されています。

授業の様子です。さはこ2組は算数です。

2年生は、お母さんへの感謝のメッセージを書いていました。

3年生は、そろばんの学習です。

みんなの時間は表彰がありました。校内なわとび大会の二重跳び1位の表彰です。1年生と6年生に新記録が生まれました。毎日の練習の成果ですね。すばらしいです。

今日の様子です 3/14

1年生は、作文の発表会です。楽しかった思い出を作文に書き表し発表します。友だちの発表のよいところをたくさん見つけていました。

2年生は、生まれてからこれまでの自分の歩みをまとめた冊子を見せてくれました。

2組は、図工でカメラをつくっていました。

3年生は、友だち同士で「ありがとうシール」を手渡し合っていました。

2組は、ICTサポーターの先生としりとりゲームのソフトを使ってローマ字入力の練習です。

5年生は国語です。自分のおすすめしたい本の紹介文を書いていました。

2組は算数の復習です。

6年生は卒業式の練習に取り組んでいました。すばらしい姿勢です。

 

 

今日の様子です 3/13

2年生は、コース別に分かれて算数の復習を行っていました。

4年生は、図工でマーブリングです。絵の具を水面に浮かべて模様をつくり、写し取ります。

5年生も図工です。部屋の入り口に飾るプレートを作っていました。

6年生は、卒業式の練習です。姿勢がとてもすばらしいです。

今日の様子です 3/10

東日本大震災発生から明日で12年目となる今日、5校時目に全校一斉道徳授業が行われました。放送による校長からの東日本大震災についての話の後、各学級ごとに「命の尊さ」、「希望と勇気をもち努力すること」や「感謝の気持ちをもつことの大切さ」についての道徳の授業を行いました。

今日の様子です 3/9

3年生は、理科で1年間で学習したことのまとめです。風やゴムの力を利用したおもちゃ、磁石の力の利用したおもちゃをつくり、みんなで楽しく遊んでいました。

1年生は、国語の作文に取りかかっていました。作文メモの書き方を学習します。

4年生は、算数のまとめです。4年生で学習したこと確認していきます。

今日の様子です 3/8

6年生は、お楽しみ会でミニ運動会を行っていました。とても楽しそうでした。

2年生は、カメラをつくって撮影会です。

今日の様子です 3/7

1年生は、デニス先生との外国語活動です。楽しいゲームをしていました。

2年生は、ドレイク先生との外国語活動です。

1組は、ICTサポーターの先生とタブレットを使った算数のゲームをしていました。

4年生は、国語です。アンケートの集計をまとめて発表の準備をしていました。

5年生は、家庭科でエプロンづくりです。

2組は、理科でふりこの実験です。

 

今日の様子です 3/6

1年生は、図工と道徳です。

2年生は国語です。友だちへの手紙を書いていました。

3年生は音楽。鍵盤ハーモニカです。

4年生・5年生は、まとめのテストです。

6年生の教室前には、1~5年生からの感謝のメッセージが掲示されていました。

今日の様子です 3/3

1年生は図書室へ本を借りにきました。たくさんの本を借りて貸し出しカードがいっぱいになっていました。

2組は、ICTサポーターの先生と一緒に「たし算のゲーム」に挑戦していました。

2年生は、図工の作品の鑑賞です。みんなで見せに来てくれました。

3年生は体育です。ミニハードルとティーボールを行っていました。

3月の新しい生け花が飾られました。