NEWS

いわき生徒会長サミット実践報告会

12月21日(土)いわき市文化センターで「生徒会長サミット」が行われました。報告会では、「全体ミーティング」、「いわき志塾」、「長崎市派遣事業」、「堺市派遣事業」、「ヤングアメリカンズ生徒会長サミット公演」等が行われました。本校からも生徒会長が参加し、堺市派遣事業で学んだことを発表ました。

「自分の意見を伝えることの大切さ」「まちがうことははずかしくない」「自分に自身をもつことの大切さ」など、体験した内容を自分の言葉で会場に伝えました。最後は関西弁も飛び出し、派遣事業での充実した様子がわかる素晴らしい発表でした。

メリー クリスマス~ハンドベル発表会(音付き)~

クリスマスイブ前日、入遠野の山々は雪化粧し、美しい朝の風景でした。

朝会で学年別で3曲、ハンドベル発表会がありました。先週まで、昼休みを使って練習に励んでいました。学級毎で音を会わせる苦労もあったようですが、こうした活動がチームワークづくり、今年の生徒行動スローガン「自主前進」の形です。お互いの演奏を聴き合って、心が和やかに成り感動をあたえること良い時間となりました。

1年生 もろびとこぞりて

2年生 おめでとうクリスマス

3年生 ジングルベル

各学年の演奏をお聴き下さい。

011223入中3年ハンドベル.m4a

011223入中2年ハンドベル.m4a

011223入中1年ハンドベル.m4a

 

 

チームワーク! いわき卓球選手権大会

21日土曜日、いわき卓球選手権大会が総合体育館で行われました。

卓球の大会は自分の試合順番が進行状況により変わります。そのため、友達の応援をしていても途中で試合に行かなければならないこともあります。

それでも、みんな精一杯応援したりアドバイスしたりする姿がありました。試合に出ている選手もそれに応え、真剣でした。入中生は個人戦の試合でも良いチームワークを発揮していました。

 

2学期最後の給食と委員会活動

 2年生男子3名と会食をしました。今日の給食はカレーうどん、レンコンとツナサラダ アセロラゼリー 牛乳でした。

どうしてお正月料理にはレンコンが入っていると思うか、ニラを使った料理、正月は親戚が集まる家それとも出かける?

等の会話と冬休みの自主トレについて盛り上がりました。

給食委員会の活動も今日が最後です。2学期の間自覚と責任感をもった活動ができていました。

楽しい給食時間

 今日は2年生女子3名、我が家のビックニュース、気づかずにいて少し恥ずかしかったこと、冬休みの予定などが話題になりました。おいしいツナごはん、からあげ、なっこそ汁、オレンジ、牛乳に会話が入るとさらにおいしくなります。

今日のメッセージ