出来事
全校集会
オンラインで全校集会を開きました。東っ子委員会の進行で校長室で実施しました。
今日は,芽の紹介をしました。
「これは何の芽かわかりますか。 みなさんが毎日食べているものです。」
6年生から「稲」という声が出ました。
そうです。稲の芽なのです。校舎のまわりには,各学年で観察したり育てたりしている植物がたくさんあります。
今年は,「ひがしっこ米」を校長室の前でバケツで育ててみようとおもいつきました。
ひがしっこクラスが育てているサツマイモです。昨年は大収穫でした。
農家の方々が一生懸命育ててくれた穀物や野菜を,感謝の気持ちをもって食することができるように声をかけていきたいと思います。
運動会が終わっても・・
晴天の下 大休憩は外で元気に体を動かしている東っ子です。学年にとらわれず,遊ぶ姿が多くみられ,交流タイムとなっています。新入生歓迎会やふれあいタイムなどで,縦割り班の活動が多くあることから日頃から抵抗なく他学年と遊ぶことができています。
担任外の先生方の授業にも 熱心に取り組んでいます。
1年生は2年生の案内で,学校探検をしました。2年生の皆さん,1年生へ優しく教えてくれてありがとうございます。
6年生は,体育の時間にラダーを使っての練習をがんばってます。
運動会 その5 閉会式の様子
閉会式前の整理運動
運動会 閉会式の様子です。
運動会終了後の、引き渡し訓練もお世話になりました。皆様のご協力のおかげでスムーズに訓練できました。
運動会 その4 リレー、鼓笛
運動会 リレーの様子です。
運動会 鼓笛の演奏とともに、閉会式の入場を行いました。
運動会 その3 4~6年生
運動会 4年生の様子です。
運動会 5年生の様子です。
運動会 6年生の様子です。
運動会 その2 1~3年生
運動会 1年生の様子です。
運動会 2年生の様子です。
運動会 3年生の様子です。
運動会 その1
本日、天候にも恵まれ、運動会が盛大に行われました。保護者の皆様の声援も受け、子供たちは元気いっぱい力を出し切っていました。運動会の様子を、何度かに分けてご紹介します。
運動会練習(応援合戦)
明後日はいよいよ運動会。今日はあいにくの雨で、外での練習はできませんが、全校生で応援合戦の練習をしました。応援団の気合の入った掛け声に合わせて、紅組も白組も元気に声を出して練習できました。当日の応援合戦を、楽しみにしてください。
全体練習
11日の運動会へ向けて 全体練習を行いました。開会式・閉会式と一部徒競走と団体種目をおこないました。練習ではありましたが,競技をしている学年への応援の声が響き渡りました。
避難訓練
2校時に,全校生で避難訓練を行いました。今回は,大地震⇒校舎電源喪失⇒大津波警報発令 の想定で行いました。
第1次避難所の校庭中央に集合したのち,大津波警報が発令されたということで小名浜二中の武道館へ避難をしました。小名浜二中の校長先生にご協力をいただき,無事全校生が避難をすることができました。日頃の訓練を真剣に行って有事に備えたいと思います。
〒971-8161
いわき市小名浜諏訪町37-1
TEL 0246-54-3344
FAX 0246-54-3352
onahamahigashi-e@fcs.ed.jp