こんなことがありました

出来事

グループ 金曜日の授業~自分の考えを発表し合っていました!

今週は、就学時健康診断、施設の安全点検などがあり、行事やお客さんが多かった週でした。しかし、子どもたちは、比較的落ち着いて授業を受けることができていました。

金曜日の授業の様子をちょっとだけご紹介します。

これは、4年生の書写の様子です。

漢字とひらがなのバランスを見ながら、気がついたことを発表しています。

こちらは、4年生の理科。

理科室では、「閉じ込めた空気と水」の実験が始まります。

まずは、先生の説明を聞いて・・・

1年生は、たしざんの勉強です。

2人で、考えを相談し合っていますね。

「答えが15になるたし算って、いっぱいあるんだな~」

つぶやきが聞こえてきましたよ。

こちらは5年生。「分数のたし算とひき算」です。

計算の仕方、問題の考え方を自分の言葉で説明できますね。

そして、これは、2年生の算数。

教室は、まちがってもいいところです。

安心して発表してください。

考え方はいろいろです。

間違えたままにしないことが大事です。

授業の中で、みんなの考え方を聞いたり、

先生がはじめに教えたことを思い出したりして、

最後には、正しいやり方がわかるようになればいいのです。

みんな、安心して発表していたので、嬉しくなりました。

授業参観の帰りに、階段で、劇の練習に向かう子どもたちに会いました。

「あ、校長先生だ!」

「写真撮っていい?」

「いいですよ~。」

「劇の練習、頑張ってね!」

「は~い」

にこにこして、体育館に向かっていきました。

発表する力が、劇の練習でも発揮させると思います。

学習発表会に期待が高まりますね!

了解 英語で絵日記を書きました!

6年生の教室の掲示物を見ていたら、英語の絵日記があったので、

つぎつぎと読んでみました。おもしろかったです。

ローマ字帳のように、4線ではありません。

罫線は1本ですが、大文字、小文字を意識して書き分けていました。

学んだことを使って表現すると、さらに身に付いていきますね。

外国語(英語)を「読むこと」「書くこと」「聞くこと」「話すこと」

この、4つの力を、楽しく身に付けてほしいものです。

あと5か月あまりで中学生となる6年生!

がんばってください!

音楽 そして、朝の会♪

6年1組で、朝の会を参観しました。

担任の先生のリコーダー伴奏に合わせ、クラスで歌の練習をしていました。

声を合わせることは、聴き合うことであり、心も合わせることですね。

朝の歌、続けてほしいです。

お辞儀 立腰タイム

学習発表会がせまる今日の朝、立腰の様子を3年生の教室に見に行きました。

すると、衣装をつけて、姿勢を整えていました。

1時間目は、発表の練習かな?

?! あきあき仮面現る!

1年生の教室に、秋の自然たっぷりのお面を発見!

あきあき仮面!?かな?

担任の先生と一緒に写真を撮りました。

かっこいいいですね!

 

体育・スポーツ スポーツの秋

体育主任の先生が、スポーツテストの結果をまとめて、

後校舎の1階廊下に、スポーツテストの結果が貼り出しました!

各学年、各種目1位の発表です。

「来年の、自分の目標の参考にしてください」と体育主任が放送すると、

掲示板の前には、子どもがたくさん集まってきていました。

来年が楽しみですね!

喜ぶ・デレ 芸術の秋!

同じく1年生の教室で見つけました。

秋の自然物で作ったお面です。芸術の秋!

これを被ったら、自然の中にとけ込めそうですね?!

昼 音楽の秋!

今日の5時間目、1年生の教室から鍵盤ハーモニカの音がにぎやかに聞こえてきました。

1年生が、右手の1は親指、2は人差し指、3は中指で、「ド・レ・ミ」の3音を使った簡単な曲を演奏することができるようになっていました。

1年生のみんなもがんばったし、先生もがんばったんだなあと思いました。

できるようになると、嬉しいですね。

本人も、教えた方も!聴いている私も!

できるようになった曲を、家族に聴かせてほしいです。

そして、家族のみなさんにも褒めていただきたいです。

子どものやる気と勇気が、満々になります。

本 雨の日の図書館

月・水・金は、学校司書の小川先生の勤務日です。

休み時間の図書館は、本を借りる子どもでいっぱいです。

ちょうど4日(金)は、読み聞かせボランティアの活動日でもあり、保護者の方々もたくさんいらっしゃいました。

私も当番だったので、6年生のクラスに読み聞かせに入りました。子どもたちの反応で、現在の興味や関心がどこにあるかがわかります。

反応によっては、子どもたちの置かれた情報環境を考える機会にもしています。

保護者の方々や、学校司書さんの働きかけで、図書館の利用が増えてきました。

いつもありがとうございます。

文章からいろいろな場面・登場人物の心情を想像することができる読書。

子どもたちの心を豊かにするのは間違いありません。

図書館で本を選ぶ子どもたちを見ながら、「読書好きな子どもが増えますように!」と願いました。