こんなことがありました

出来事

いわき市陸上大会

 
 今日は、6月21日に雨のため延期になった陸上競技大会を行いました。
 白水小学校の6年生としてただ一人出場し、開会式では校旗をもち、種目ではソフトボール投げに出場しました。
 彼は、4月から練習に励み、昨年度から10mも記録を伸ばしました。
 夏の日差しの中、一日、がんばりました。

読み聞かせ



 今日は、地元にお住まいの箱崎さんの読み聞かせの日でした。
 最初に呼んでいただいた本は「にじいろのさかな」という美しい大型絵本でした。
 読み聞かせの後、箱崎さんに、「いつも図書館で借りてこられるのですか。」と尋ねたところ、「家にある本ですよ。」と応えられていて、びっくりしました。
 子どもたちのために、本当にありがとうございます。

防犯教室

 
 今日は、いわき中央警察署の方にお出でいただき、防犯教室を行いました。
 教室に不審者が侵入したことを想定した避難の仕方を学び、その後、体育館で、不審者から声をかけられた場合の対応について学びました。
 警察署の方からは、対応の仕方「いかのおすし」について説明をしていただきました。
 知らない人についていかない。
 知らない人の車にらない。
 お声を出す。
 ぐに逃げる。
 警察や家の人にらせる。
 万が一の備えて、自分の命を守る大切な勉強でした。
 その後、みんなでパトカーに乗せていただく体験をすることができました。

本年度の初プール

 今日は気温も上がり、子どもたちが楽しみにしていたプールでの水泳の学習を行っています。
 全員、水温も気温も上がり、全員、元気に本年度の初プールを楽しんでいます。

陸上選手壮行会


 今日は、明日に開催予定の陸上競技大会に参加する6年生の児童を励ます会を行いました。在校生が和太鼓の音に合わせて元気よく応援してくれました。
 当日、ボール投げに参加する児童は、「自己新記録を出すこと」を約束してくれました。がんばれ、白水小学校!!

図工の作品


「校長先生、ぼくの教室を見に来てください。」
3年生の子の声に促されて教室へ行くと、今にも動き出しそうな大きなロボットが教室の後ろに掲示してありました。図工の時間に作った作品です。
脚や手がまっすぐではなく、ひざやひじで曲がって表現されているところが、今にも動き出しそうな感じを表しています。きっと、満足がいく作品だったのでしょう。校長先生にも見て欲しいと思う子どもの素直な心を感じて、作品を鑑賞しました。

学級討論会


 今日は6年生の国語の単元「学級討論会」を行いました。
 6年生児童は1名なので、討論する相手は校長先生、司会を教頭先生にお願いし、全校生で討論会の様子を参観することにしました。
 議題は「小学校でシャープペンシルを使うことについて」で、賛成派と反対派に分かれて討論しました。
 賛成派の意見を述べた6年生の児童は、
「今のシャープペンシルは芯の太さが選べて、簡単に芯が折れないので、力を入れて書くことができる。」という主張を、実際に鉛筆とシャープペンシルで書いた紙を示しながら述べるなど、工夫して学習していました。とても立派で堂々とした態度でした。

白水のぞみ保育園での体験学習

 
 
 今日は、5年生児童が「総合的な学習」の時間に、近くの白水のぞみ保育園を訪問し、保育士さんの体験学習を行いました。
小さな子どもたちのめんどうをみながら、いっしょに遊んだり交流したりして、保育士の仕事を実際に体験させていただき、多くのことを学ぶことができました。
 のぞみ保育園のみなさま、お忙しい中、お世話になりました。

内町小学校・宮小学校との合同体育

 
 さわやかな初夏の日差しの中、今日は、近隣の内町小学校、宮小学校と合同で体育の学習をしました。
 今月に行われる陸上競技大会に向けての練習です。
 白水小学校では、1名だけが参加しました。たくさんの友達といっしょに授業をすることには緊張気味でしたが、昨年度から何度か交流を重ねているので、顔なじみにもなってきました。いっしょに真剣に練習に取り組むことができました。
 練習後には、放課後にいっしょに遊ぶ約束までしていたようでした。
 会場の内町小学校のみなさま、たいへんお世話になりました。

朝の読書活動の充実

 本校では、登校後、8時までの間、全校生が集まって読書をしています。4月7日から始まったこの取り組みにも慣れてきて、今日は7時35分から読書が始まりました。25分間という長い時間でしたが、黙々と本に親しんでいます。
 読書が好きな子が多い中、「マンガなら読みやすいから好き」と答える子もいました。今は、どの子も歴史物を読んでいるようで、5年生の児童も「織田信長」や「武田信玄」等の伝記を読んでいます。
 そんな中、3年生の児童が、全校生と全職員分の本のしおりを作って、みんなにプレゼントしてくれました。

 

能動的に話を聞くために

 
 本校では、少人数の身軽さを生かして、毎朝、全校朝の会を行っています。全校生・全職員であいさつを交わし、いっしょに歌を歌います。その後は、職員が輪番制で朝のお話をします。毎日、それぞれの先生方が自分の持ち味を生かしてとてもいいお話をしてくれています。そこで、6月からは、先生方のお話を聞いた後で、聞いた内容の記録を残すことにしました。
 聞いたことを記録するためには、頭の中で整理しながら聞く必要があります。また、その先生が伝えたいこと、大事なことは何かを考えながら聞く必要があります。まだ始まったばかりで、要点を整理して記録に残すことは難しそうですが、自分から能動的に話が聞ける子どもを目指して継続しています。

陸上リハーサル大会


 今日は晴天の中、6月21日に行う陸上大会のリハーサル大会に参加してきました。ボール投げに出場しましたが、目標まであと少しだったようです。
 本番までまだ練習に取り組んでいきたいと思います。

クリーン活動

 今日、6月2日は、明治34年に白水小学校の元になった「智徳学館 入山白水説教所」が新築された記念日です。
 朝から降っていた雨も上がり、学校をきれいにしようと、全校生と全職員で中庭の除草作業に取り組みました。
 雑草の多くはスギナで、地面深く根を張っているために抜くのは大変でしたが、みんなで協力して、一輪車に3台分の雑草を取りました。
 作業の後は、学校のお祝いと自分たちの頑張りを祝って、冷たい水で乾杯をしました。
 
 

七夕習字教室を行いました


 今日は、習字の講師、山野先生に来ていただいて、七夕展の習字の練習に取り組みました。一枚一枚、めあてをもって書いている子どもたちの成長を感じました。
 山野先生にはいつもお世話になっています。ありがとうございます。

司書の先生の読み聞かせ


 今日は、お昼休みに司書の吉田先生が絵本の読み聞かせをしてくださいました。
読んでいただいた本は「ありとすいか」「おばあさんのしんぶん」の2冊です。
 毎週水曜日に来ていただいている吉田先生には、図書室の整理や掲示、読み聞かせ等、いろいろとお世話になっています。ありがとうございます。

日曜参観を行いました


 5月のさわやかな晴天の中、今日は日曜参観を実施しました。
  
 1校時目には授業参観を行い、3年生は道徳、5年生は理科、6年生は算数の授業を公開しました。すべての保護者の皆様と、学校評議員の方々にもご参観いただきました。

 2校時目には、いわき市の消費生活センターより廣重先生にお出でいただき、お金の大切さと、インターネットトラブルに関する講義をしていただきました。
 その後、保護者の皆様のご協力をいただき、通学路の清掃とプール清掃を実施しました。
 
 保護者の皆様、日曜日にまる1日、学校のためにご協力をいただき、本当にありがとうございました。

方部音楽祭に向けて

 
 毎年9月に「方部音楽祭」が行われます。白水小学校では、全校生4名で合奏に挑戦します。4名で合奏ができるかどうかという大きなチャレンジです。
 本校教育目標「目標に向かってチャレンジする子ども」の通り、朝、昼休み等の時間を使って練習に取り組んでいます。

はじめての調理実習

  
 
 今日は、給食がお休みの日です。
 そこで、5、6年生の3人が調理実習で野菜と卵のサラダを作ってくれました。
 かつおぶしとゴマの和風の味付けで、とてもおいしかったです。
 自分たちで作ったサラダをおかずにして、おいしくお昼ごはんをいただきました。
 

白水阿弥陀堂見学


 今日は、6年生児童が歴史の学習の一環として「白水阿弥陀堂」の見学に行ってきました。
 教科書にも載っているこの阿弥陀堂が、どうしてこの地に建てられたのか、中にはどんな仏像があるのか、など、事前に質問を準備して今日の見学に臨みました。
 池にかかっている橋から見た阿弥陀堂はそれほど大きくは感じないのですが、近づいていくと、本当に大きくて立派なお堂でした。約850年もの間、このお堂が倒れないのはどうしてだろうと、お堂の周りを回って見ると、太い柱が4本見えました。
 そこで、ぐるりと一周して柱の数を数えて、中にある柱も数えると、4本×4本の16本の柱があることに気づきました。それを見ていたお坊さんが、「それを方三間と言うんだよ。」と教えてくださいました。
 お堂の中では、5体の仏像について質問し、詳しく教えていただきました。
「こんなに立派な国宝がこんなに近くにあるってすごいことですね。」と見学後に児童は感想を言っていました。
 願成寺のみなさん、ありがとうございました。

毎回楽しみにしています。「読み聞かせ」

 
 今日は、子どもたちが毎回楽しみにしている「読み聞かせ」の日です。
 箱崎さんご夫妻が来校して、読み聞かせをしてくださいました。
「かっぱのすりばち」のお話は、ちょっと悲しいお話で、子どもたちは真剣に聞き入っていました。
「このよでいちばんはやいのは」のお話は、もっと速いものはと次々とお話が広がっていく楽しい内容でした。
「ぼくはチーターがいいな。」「チーターは長くは走れないんだよ。」「ぼくはバショウカジキになって泳ぎたいな。」
「ぼくはツバメになって空を飛びたいな。」お話を聞き終わった後、子どもたちはこんな会話をしていました。
 箱崎さん。毎回、読み聞かせ、ありがとうございます。

運動会 大成功でした

 天候が心配されましたが、早朝よりたくさんの方々の校庭整地のご協力をいただき、本年度の白水地区・白水小学校運動会を盛会のうちに終えることができました。
 
 私(校長)自身、運動会は33回目になるかと思いますが、これほど一人一人の子どもたちが活躍した運動会は今までなかったと思います。また、これほど地域の方々のご協力やご参加をいただいた運動会もありませんでした。
 
 全校生4名の運動会は、学校にとっても子どもたちにとってもひとつのチャレンジでした。4人で運動会をどう盛り上げていくのか、一人一人が自分の出番を意識して、本気で取り組み、地域の方々も「学校のために協力しよう」という意識をもってくださったおかげで、最後まで盛り上がった運動会で大成功でした。
 
 地域の皆様、保護者の皆様、早朝より後始末まで、ほんとうにありがとうございました。

運動会予行を行いました


 今日は、午前中に運動会の予行を行いました。
 一人一人が大きな声を出して精一杯、演技に取り組んでくれました。
 時折、小雨が降ってきましたが、子どもたちの元気ですぐに乾いてしまうようでした。
 今週14日の日曜日に本番の運動会があります。
 多くの方々のご参加をお待ちしています。

学校評議員会


 今日は18時から学校評議員会を行いました。
 学校の現状、昨年度の取り組みと課題、本年度の学校経営方針について説明し、それぞれの評議員の方からご意見をいただきました。
 本日頂いたご意見を生かして、子どもたちのためによりよい白水小学校をつくっていきたいと思います。
 評議員の皆様、ありがとうございました。

避難訓練を実施しました


 今日は、3校時目に火災を想定した避難訓練を実施しました。
 放送終了後、30秒程度で全員が避難することができました。
 避難した後に、
 ① 放送の内容をよく聞くこと
 ② 周囲の安全をよく確認して落ち着いて行動すること
 ③ 訓練であっても真剣に取り組むこと
 について、校長より児童に話がありました。

PTA奉仕作業


 春になり、校庭の雑草が目立つようになってきました。
 今日は、5月14日の運動会に向けて、PTAの皆様のご協力をいただき、校庭の草取りと整地をしていただきました。
 おかげさまで、校庭がたいへんきれいになりました。ありがとうございました。
 よい環境の中で運動会ができそうです。

花の苗植えをしました

 
 今日は、全校生と全職員で花の苗をプランターに植え替えました。
どの子どもも一生懸命に取り組んでくれたおかげで、中庭がとてもきれいになりました。プランターの半分は昇降口に飾りました。
 これから、毎日水をあげて大切に育てていきたいと思います。

 学校便り 4月28日号はこちら・・・H29 4月28日.pdf

外国語活動



 今日はカイリーン先生がいらっしゃって、外国語活動の授業をしていただきました。5、6年生では、英語で果物の名前を言えるように練習をして、好きな果物やきらいな果物について、英語で答える練習をしていました。
 果物のカードを見ながら、英語で答えていく活動では、洋ナシのカードを見て、「ラフランス」と答えていましたが、違います。洋ナシは「pear」と言いまず。
 3人の子どもたちは、カイリーン先生の発音を間近で聞くことができて、口元などにも注目をしながら真似ていました。

授業参観、PTA総会 お世話になりました

 
 今日は、平成29年度最初の授業参観を行いました。
 保護者の方々はもちろん、地域の「見守り隊」の皆様にもご来校いただき、子どもたちの授業の様子を見ていただきました。本当に、地域の方々に見守られているあたたかな学校だということを実感しました。
 その後、交通安全母の会総会、PTA総会、学級懇談会を行いました。
 保護者の皆様、地域の皆様、本年度1年間、よろしくお願いいたします。

桜満開 集団登校


 白水小学校周辺も桜が満開になりました。
 白水小学校では、毎朝、全校生が集団登校をしています。
 毎朝、横断歩道には地域の育成会長さんの箱崎さんが交通補導で見守ってくださっています。毎朝、箱崎さんに「おはようございます。」「行ってきます。」と元気よくあいさつをすることが、子どもたちの日課です。

全校給食


 白水小学校の周りの桜も8分咲き程度まで開きました。子どもたちは休み時間になると、心地よい天気に誘われて思い思いに運動に親しんでいます。
 今日は、6年生が陸上大会に向けてボール投げの練習をしていたせいもあって、全校生がキャッチボールをして過ごしました。肌寒い感じでしたが、元気に子どもたちは半そでで遊んでいました。
 白水小学校では、全校生と全職員(検食をする校長を除いて)がいっしょに給食を食べています。少人数のよさは、給食を食べる時の会話にも表れます。一人が話すと、みんなで聞く。そして反応して話す。そうしたことがごく自然にできて、つながりが感じられます。
 給食は、どの子どもも楽しみにしていて、ほとんどの子が、今日の献立を覚えているようです。

いわき市考古資料館見学

   
 今日は、6年生の歴史の学習のスタートにあたって、いわき市の考古資料館の見学に行ってきました。
 最初に、縄文土器や弥生土器等、古代の日本人が使っていた土器や器の見学をしました。係の人から説明をしていただき、何に使われていたのかなど、興味をもって見学することができました。また、時代が変わるたびに器の色や形も変わっていくことにも興味をもちました。
 次に、貝塚を見学し、昔の人々が食べていた食糧を知ることができました。貝塚には、亡くなった方の遺体や飼っていた犬が埋葬されていたことから、貝塚は単なるゴミ捨て場ではなかったということも初めて知りました。
 古墳から出土された品々の見学では、埴輪の形に興味をもつことができました。
 最後に、勾玉づくり体験をさせていただき、苦労して石を削り、形のいい勾玉をつくることができました。

交通教室

 
 今日は天候が心配されましたが、雨が降り出す前に「交通教室」を行うことができました。
 内郷交番からお二人の警察官の方をお招きし、登下校時の歩き方、横断歩道の横断の仕方等について現地でご指導をいただきました。

朝の読書


 白水小学校では、毎朝、全校生で集団登校をし、全校生で読書をしています。登校後に着替えと学習用具の整理を終えた子どもたちは、校長室に集まり、8時までの間は無言で読書をします。
 朝の校長室では、静まり返った中で、本のページをめくる音だけが聞こえています。この後、全校児童と全職員が集まって朝の会を行います。

平成29年度スタート 着任式 1学期始業式

 
 今日から平成29年度がスタートしました。
 4人の子どもたちは元気に登校し、内町小学校からお出でになった齊藤千重子先生と用務員の加古修司さんを迎える式を行いました。
 児童を代表して、歓迎の言葉を述べました。
 続いての第1学期始業式では、校長より、「一人ひとりの元気を2倍、3倍にして、あいさつや歌声を学校に響かせよう」というお話がありました。
 平成29年度、白水小学校、張り切ってスタートです。
 みなさま、よろしくお願いいたします。
 学校便りはこちら・・・H29 4月6日.pdf

離任式 お世話になりました。

 
 今日は、離任式です。長い間お世話になった先生と用務員さんとのお別れの式でした。
 児童代表のお別れの言葉では、「自分が分かるまでやさしく教えてくださったこと」「自分たちの清掃で行き届かない場所をきれいにしてくれたこと」等に対して、「ありがとうございました」という感謝の言葉を伝え、花束を渡しました。
 校庭での見送りでは、保護者の方々も多数ご参加くださいました。

平成28年度 卒業証書授与式

 
 今日、3名の卒業生が立派に白水小学校を巣立っていきました。
3人に卒業証書を手渡し、一人ひとりの頑張ったことを式辞の中で話しました。
 卒業式はおめでたいことではありますが、3名を見送るのは淋しい気持ちもあります。在校生たちは、花束を送って感謝の気持ちを伝えました。

平成28年度 修了式

 
 今日で平成28年度の学校の教育活動は修了です。
 修了式では、4名の児童一人ひとりに修了証書を手渡し、一人ひとりが今年一年、がんばったことや成長したことについて話をしました。
 来年度は4名の児童が2人分、3人分の元気とやる気で白水小学校を盛り上げてくれるよう期待しています。

尚江先生 ありがとうございました


 今日は、4月から講師として主に2年生の授業をしてくださった尚江先生とのお別れの会を行いました。
 2年生の児童が代表でお礼の言葉を伝え、花束をお渡ししました。
 2年生の授業だけではなく、休み時間にはいっしょに遊んでいただき、行事の時にはピアノ伴奏をしていただきました。子どもたちのために本当にありがどうございました。

卒業を祝う会

 卒業式まであと1週間となりました。
 今日は、6年生3人の卒業を祝う会を、在校生が行ってくれました。
 いっしょにゲームをしたり歌を歌ったり、お手紙を渡したりと、思い出に残る行事になりました。
 

 

本年度最後の読み聞かせ

 
 今日の昼休みに、本年度最後の読み聞かせがありました。箱崎ご夫妻にお出でいただき、楽しい本を読んでいただきました。
 最初は、「いもころがし」という紙芝居です。和尚さんの真似をする小坊主たちが、和尚さんの失敗まで真似をするという面白いお話でした。
 二つ目は「里の春、山の春」という絵本です。山に住む鹿が、春の里に降りてきて、人間と出会うお話です。
 三つ目は、「じいじのさくら山」というお話です。このお話は、最後がちょっと悲しいお話でした。
 最後に、皇后さまがお好きだという「でんでんむしのかなしみ」という本を読んでくださいました。
 毎月来校していただき、本当にありがとうございます。子どもたちも楽しみにしています。

全校集会 震災から間もなく6年


 今日は全校集会がありました。
 3月11日が近づいていることから、震災の話をしました。
「東日本大震災記録集 ふくしまの絆」から、震災を経験した小学生たちが思いをつづった作文を紹介し、つらい、苦しいだけではなく、「毎日の当たり前の日常を送ることができる感謝」や「震災の経験の中でそれぞれの人ががんばってきたこと」などを自分に生かそうとする内容でした。
 最近、地震が増えてきています。この機会に、大きな地震が起きたらどこに避難し、どこで家族と待ち合わせるかなど、ご家庭でもぜひ話し合いの場を持ってみてください。

本年度最後の授業参観

 

 
 今日は、本年度最後の授業参観でした。
 5,6年生は総合学習の発表、4年生は理科、2年生は道徳の授業を参観していただきました。
 本校では、毎回、すべての保護者の方が都合をつけて授業参観に来ていただいています。学校への協力的な姿勢にはいつも頭が下がる思いです。

追伸
 ホームページ閲覧数が2万件を超えました。ありがとうございます。
 これからも情報発信に努めていきますので、よろしくお願いいたします。

なわとび記録会

 
 今日は、校内なわとび記録会を行いました。3学期になってから、毎日、なわとびの練習に取り組んできた成果を、それぞれの種目の合格ラインを目指してがんばりました。
 最後には、長縄とびにも全校生で取り組みました。

宮小学校との合同授業

 


 今日は、近隣の宮小学校での合同授業を行いました。
 6年生は中学校の先生が英語の授業をしていただき、中学校で学ぶ英語に親しむことができました。
 5年生は、宮小学校の5年生の教室でいっしょに算数の授業に参加しました。
 今回は、6年生が中学校の英語の学習に触れる機会に合わせて、5年生でも中学校の数学に挑戦してみました。
 正負の数のたし算とひき算の計算の仕方について、数直線を使って考える内容でした。
 宮小学校の5年生も白水小学校の5年生も、一生懸命に考えて学ぶことができました。

しらみずのぞみ保育園のみなさんをお迎えしました


 

 今日は、学区内の白水のぞみ保育園の年長組のみなさん10名が、白水小学校に来てくれました。
 いっしょに校内の教室を巡ったり給食を食べたりしてふれあいました。
 最初は、保育園児のみなさんも本校の児童もやや緊張気味だったのですが、いっしょに交流するうちに打ち解けて、楽しいひとときを過ごすことができました。
 本校では、全校児童が少ないので、学校にこうして来校者があると、子どもたちもとても喜びます。
 園児のみなさんを見送る時には、みんなで一列でハイタッチをして、「また来てねー」と声をかけていました。
 みなさんが、また、学校に来てくれること、心からお待ちしています。

出前体育教室


 今日は、いわき市内で健康教室を開かれている木村先生にご来校いただき、体育の授業をしていただきました。
 子どもたちの姿勢について事前にお話をしたところ、体幹を鍛える運動を事前にしていただきました。日頃、意識していない体の使い方をすることは、地道な運動でも体に負荷がかかるものです。
 それでも、楽しみながら、体を鍛えることができました。

読み聞かせ


 今日は、学校近隣にお住いの箱崎ご夫妻による「読み聞かせ」の日でした。
 毎月来校していただき、児童のためにいろいろな本を読んで聞かせてくださっています。
 今日は「ソメコとおに」「おなら」のお話でした。
 毎回、楽しい読み聞かせ、ありがとうございます。

お話交流会


  
 
 今日は、近隣にお住まいの方々との交流会を行いました。
 開会式の後、竹とんぼやコマでいっしょに交流し、その後、昔のくらしの様子や昔の白水小学校のこと、戦争のこと等について、子どもたちの質問に答えていただきました。
 何を聞いてもすぐに答えることができる地域の方々は、様々な体験や経験をしているんだなあと感じました。
 みなさん、口をそろえて、「昔の給食の脱脂粉乳はおいしくなかった。」ということをお話されていました。そう言われると、ちょっと飲んでみたい気持ちになった子どももいたようでした。
 ご来校いただき、本当にありがとうございました。