こんなことがありました

出来事

登校班の約束を確認したよ!

校外子ども会を開きました。

みんなで6年生に感謝した後、新しい班編制、5、4年生の班長等の役割を

決めました。

交通専門員様、保護者の皆様、毎朝の交通安全指導、大変ありがとうございます。

また、登校班が集中する7:25~7:35は、送迎を制限しておりますのでご協力をお願いします。

 

おもちゃ大会をしたよ! 2年生

2年生が、生活科で『おもちゃ大会』をしました。

コロナ禍で、1年生と一緒にできませんでしたが、自分たちで作った

おもちゃを見せ合いました。

おや、体育館では、5年生が卒業式の会場作りをしようとしていますね。

理科の実験が楽しい! 6年生

6年生は、理科の実験で「水溶液の性質」を学んでいます。

理科室で、実験の技能を見につけながら問題解決を図る楽しい学習活動です。

予想して実験方法を考え、実験した結果は?

 

書写の表彰をしたよ!

「書き初め」で、各学年、上手に書けた子を表彰しました。

全国でコロナウイルス感染症が拡大し、『大寒』で寒さも厳しい時期ですが、

内町小の子どもたちは元気いっぱいです。

新しい先生が来たよ!

今日は、全校集会をリモートで行いました。

コロナウイルス感染症が拡大しているので、学校や家でできる

対策をして、気をつけて過ごそうと話しました。

新しい先生の紹介も行いました。

自分のことは自分でやるよ 助け合うよ 3学期!

新しい年を迎え、今日から3学期49日間がスタートしました。

リモートの始業式で、3つのことを話しました。

「自分のことは自分でやる」「困ったら相談し、助け合う」こと。

「声に出してあいさつをする」こと。「検温、手洗い・うがい、マスク、換気」

で、感染症を防ぐこと。

家庭での実践もよろしくお願いします。

 

『ポリテクセンター』探検! 5年生

5年生が、キャリア教育の一環で、『ポリテクセンターいわき』に行ってきました。

班ごとに分かれて、実習施設見学やパソコンを使ってのお家作り体験、AR溶接体験をしました。

職業への関心や理解が深まる、貴重な体験活動でした。

ポリテクセンター所員の方々、大変ありがとうございました。

 

 

 

『ベストリーダー賞』表彰!

秋の読書週間に、学年で一番本を読んだ子を表彰しました。

『ベストリーダー賞』の子はもちろん、みんな読書をたくさんしています。

長い2学期も残り4日間となりました。

師走になって…。

師走になり、朝晩の冷え込みが厳しくなりました。

子どもたちが校庭で『雪虫』を見つけました。

辛いことがあっても、子どもたちの笑顔に癒やされます。

『手話』を習ったよ! 4年生

4年生が、福祉の学習で『手話』の活動体験をしました。

講師で来校された方から学び、一人一人が意欲的に習得していました。

おや、玄関には、素敵な手作りの「クリスマスリース」が…。

避難訓練と『起震車体験』をしたよ!

昨日は雨の中でしたが、始めに『避難訓練』を体育館で行いました。

校長と消防署の方から「自分の命は自分で守る」ことを話しました。

次に『起震車』での地震体験を、全校生が行いました。

ご家庭でも、緊急時の身の守り方、ルールの確認をお願いします。

市内の先生方が、授業を見に来てくれたよ!

今日は、3の2が算数科を、4学年が学級活動(2)の授業を公開しました。

市内・方部・校内の小中教員が、授業参観研修を行いました。

子どもたちは、先生方への「あいさつ」が気持ちよくできるようになってきました。