こんなことがありました

出来事

全校集会

 全校集会が行われました。本年度のテーマである『「ありがとう」をたくさん伝えよう』ということを改めて子どもたちと確認しました。

 

PTA奉仕作業

 5月27日(土)にPTA奉仕作業が行われました。たくさんの保護者の皆様、そして子どもたちもたくさん来てくれました。プールや校庭が、見違えるほどきれいになりました。みんなで協力していただき、学校がきれいになりましたことに、改めてこころより感謝申しあげます。

 

絵本の読み聞かせ会

 子どもの読書環境を豊かにする会の後藤 富貴子 様、山本 美鈴 様、根本 和子 様に御来校いただき、絵本の読み聞かせ会を行いました。「ぞうのはな」「ハブラシ三きょうだい」「ぼたもちかえる」「あかんぼ ばあさん」「とりのみじい」「とのさまからもらったごうび」等、魅力ある絵本の世界に、子どもたちは入りこんでいました。三人の先生方、子どもたちを素晴らしい世界に誘っていただき、ありがとうございました。

学校探検

 学校探検が行われました。2年生が1年生をやさしく学校を案内してくれました。1年生は、わくわくしながら、校舎内を探検しました。とても楽しそうな表情でした。

 

今日の様子

 今日は、ICT支援員の先生が来校する日でした。子どもたちは、興味をもって授業に臨んでいました。

 

リコーダー講習会

 3年生がリコーダー講習会を受講しました。講師の先生は、根本美紀子先生です。リコーダーを演奏するための大切なことをたくさん学ぶことができて、子どもたちは、うれしそうでした。講師の根本先生、お忙しい中、ありがとうございました。

 

授業の様子

 運動会の振替休業日明けでしたが、疲れも見せず、集中して授業に臨んでいました。本日から家庭確認訪問がスタートいたしました。保護者の方々には、リボン付け等でお手数をおかけいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。

 

150周年記念春季運動会①

 150周年記念春季運動会を行いました。保護者の方々が、マナーを守って応援していただき、とても素晴らしい運動会になりました。また、片付けについても、保護者の方が積極的に手伝っていただいたおかげで、短時間で終えることができました。子どもたちの一生懸命な姿、いかがだったでしょうか。子どもたちのよさを保護者の方々と共有できたことに、心より感謝申しあげます。

 

ふくしま学力調査

 ふくしま学力調査が行われました。子どもたちの学力を経年的に調査するものです。子どもたち一人一人のよさを伸ばせるよう、結果を学習指導に生かして参ります。4年生から6年生のみなさん、お疲れ様でした。

 

運動会予行

 運動会予行が行われました。どの学年も、本気になってがんばっていました。応援団の応援もすばらしく、会場全体が盛り上がりました。土曜日の天気が少し心配ですが、子どもたちのすばらしい姿をお見せすることができると思います。

 

第1回学校評議員会

 第1回学校評議委員会が行われました。評議員の方々から、適切なご助言をいただきました。今後もよりよい学校作りに向けて、御指導をいただければと思います。お忙しい中、ありがとうございました。

 

遠足1・2年生

 5月2日(火)1・2年生が馬場公園に、遠足に行ってきました。1年生をやさしくサポートする2年生、初めての遠足で楽しそうな1年生。天気にも恵まれ、子どもたちは、とても楽しい時間を過ごせたようでした。

 

今日の様子

 ゴールデンウィーク中ではありますが、子どもたちは元気に登校し、勉強を頑張っています。子どもたちの生き生きとした姿、とても素晴らしいです。

 

見学学習

3年生から6年生は、見学学習でした。1・2年生は、運動会の練習をがんばっていました。お友達とお弁当やおやつを食べたり、楽しく遊んだり、子どもたちは、とても楽しかったようです。

 

交通教室

 福島県いわき中央警察署 地域課内郷交番署長 須賀 聖人 様、内町小学校PTA交通安全母の会の皆様の御協力をいただき交通教室を開催いたしました。また、運動会に向けて全体練習もスタートしました。一つ一つのことを真剣に学ぼうとしている子どもたちの姿が本当に素晴らしいです。これも一人一人の先生方の頑張りのお陰です。

 

新入生を迎える会

 新入生を迎える会が行われました。代表委員の人たちが、忙しい中、準備を整え素晴らしい会にしてくれました。1年生も、とても楽しそうでした。2年生から6年生のみなさん、1年生をよろしくお願いします。

 

授業参観・PTA総会・学級懇談会

 14日(金)に、授業参観・PTA総会・学級懇談会を行いました。お忙しい中、たくさんの保護者の方々に御来校いただき、誠にありがとうございました。学校と家庭、地域が一つになり、子どもたちのよりよい成長に努めていければと思います。今後とも、よろしくお願いいたします。

 

避難訓練

 避難訓練を実施しました。新型コロナウイルス感染拡大対策のため、久しぶりの実施となりましが、子どもたちは、上手に避難することができました。自分の命を守るためにどんな行動をすればよいか考えながら行動している子どもたちの姿から、意識の高さを確認することができました。

 

 

校外子ども会

 校外子ども会が実施されました。登校班のメンバーや集合時間、集合場所の確認を行いました。新しく入学した1年生も含め、今年度も交通事故がないよう進めて参ります。

 

学習の様子

 新学期がスタートし、子どもたちも少しずつ新しい環境に慣れてきたようです。子どもたちのたくさんの笑顔が見られます。

 

着任式・第1学期始業式・入学式

 新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます。2年生から6年生のみなさん、ご進級おめでとうござます。第1学期の始業式、入学式が行われました。子どもたち全員が目を輝かせ、令和5年度をスタートしました。子どもたちが納得できる日々を送れるよう、全教職員で力を合わせ取り組んで参ります。どうぞ、よろしくお願いいたします。

 

令和5年度スタート

 10人の先生方をお迎えして、令和5年度がスタートしました。子どもたちにとって、楽しい毎日が送れるよう、先生方が準備を進めてくださっています。4月6日から、どうぞよろしくお願いいたします。

 

離任式

 11名の先生方をお送りする離任式を行いました。先生方に感謝の気持ちを伝えようと、たくさんの子どもたちが登校してくれました。11名の先生方のご功績を忘れることなく、引き継いで参ります。先生方、内町小学校のために御尽力いただき、ありがとうございました。

 

教室移動

 新6年生の協力を得て、教室移動を行いました。新6年生のお陰で、環境整備が進みました。新6年生のみなさん、ありがとうございました。

 

修了証書授与式練習

 1年生~5年生が、修了証書授業式の練習を行いました。子どもたち全員がとてもいい表情をしていました。1年間で大きく成長したことが分かりました。いよいよ、明日が今年度最後の日。子どもたちが、達成感・充実感をもてるようにしていきます。

 

お世話になった校舎に感謝して

 6年生と5年生が、一生懸命お掃除をしてくれました。お世話になった校舎に感謝の気持ちを込めて、真剣にお掃除をする姿に、立派に成長した高学年としての姿がみられました。内町小学校の子どもたちの素直な心、澄んだ心に大切なものは何かということを、日々教えてもらっています。

 

卒業式予行練習

 卒業式の予行練習が行われました。卒業生の6年生も、在校生の5年生も,大変立派な態度でした。特に卒業生代表のピアノ伴奏が素晴らしく、感動しました。卒業生の保護者の皆様、卒業式当日、大変お世話になります。

 

卒業式練習

 卒業式の練習が行われました。卒業生の6年生も、在校生代表の5年生も、真剣に臨んでいました。明日は、予行練習。子どもたちの真剣な表情を見るのが楽しみです。

 

授業の様子

 今年度も残すところわずかとなってきました。各教室では、学年のまとめをしっかりと行っています。

 

思い出作り・6年生

 6年生は、内町小学校での生活が、いよいよ残り少なくなってきました。自分たちで考えた内容で、友達と楽しく過ごす様子が見られました。楽しい思い出をたくさん作って卒業できることを願ってやみません。

 

ぞうきんの寄贈

 遠藤トモ子 内郷地区協議会会長様をはじめ、6名の方々に御来校いただき、いわき市地域婦人会の皆様から、ぞうきん300枚をご寄贈いただきました。誠に、ありがとうございます。1年間かけて丁寧に作られたものとお聞きし、さらに恐縮しております。子どもたちと大切に活用させていただきます。お忙しい中、ありがとうございました。

 

 

6年生からのお礼の手紙

 先日、6年生を送る会が行われました。6年生が会を開いてくれた在校生に向けて手紙を書いてくれました。手紙は、昇降口に掲示してあります。内町小学校の子どもたちが、心と心を通じ合わせ、温かい関係生を作ってくれていることに、感謝の気持ちしかありません。6年生のみなさん、ありがとうございました。

 

6年生を送る会

 6年生を送る会がおこなわれました。5年生が中心となって、6年生に感謝の気持ちを伝える素晴らしい会を開いてくれました。6年生もみんなうれしそうな表情でした。6年生との残り少ない日々。楽しい思い出をたくさん作ってほしいです。

 

今年度最後の委員会活動

 今年度最後の委員会活動が行われました。今年度1年間の活動を振り返りながら、次年度によりよくつなげられるように、子どもたちは本気になって話し合っていました。6年生全員が、4年生・5年生を上手に引っ張ってくれました。6年生お疲れ様でした。ありがとうございました。

 

卒業式練習

 6年生と5年生が卒業式の呼びかけの練習を行っていました。気持ちを込めて、呼びかけの言葉を発している子どもたちの姿に感動してしまいました。内町小学校の子どもたちは、本当に心が澄んでいます。昼休みには、在校生が6年生を送る会の打合せを行っていました。感謝の気持ちをうまく伝えられるように、真剣に話し合っていました。

 

授業の様子

 温かくなってきたこともあり、大休憩には、たくさんの子どもたちが校庭に出て、楽しく遊んでいました。授業中も落ち着いて学んでいる様子があり、子どもたち全員が大きく成長できていることが分かります。

 

授業参観・懇談会・PTA運営委員会

 今年度最後の授業参観が行われました。お忙しい中、たくさんの保護者の方々に御来校いただき、ありがとうございました。本日、いただいたご意見を、明日からの教育活動に活かして参ります。今後とも、よろしくお願いいたします。

 

全校集会

 大休憩の時間に全校集会が行われました。表彰と連絡を行いました。代表委員会から、盲導犬募金のお知らせがありました。何か社会の役に立つことをしようとする気持ちを行動に移している子どもたちの姿は、大変頼もしく見えました。

 

盲導犬キャラバンオンライン授業・3,4年生

 3・4年生が盲導犬キャラバンオンライン授業を行いました。子どもたちは、視覚障がい者の方に対する理解を深めたり、盲導犬に対する理解を深めたりしました。子どもたちがいろいろな立場の方々に対する理解を深め、自分が社会の一員としてできることはどんなことなのかを考える機会を、今後も増やしていきたいと思っております。御協力いただいた、関係機関の方々、お忙しい中、子どもたちのためにありがとうございました。

 

ミシンの学習・5年生

 5年生が、初めてミシンの学習をしました。高槻 桜々さんのお母さん、内藤 逞翔君のおばあちゃんが学習ボランティアとして、協力してくださいました。お忙しい中、御協力ありがとうございました。子どもたちは、とても楽しいそうに、ミシンを上手に活用していました。

 

学力テスト

 学力テストが行われました。どの学年も、自分の能力を全て発揮しようと、集中して取り組んでいました。子どもたちが、頑張ろうとしている姿は、やっぱり最高でした。

 

内郷第一中学校・内郷第二中学校入学説明会

 内郷第一中学校・内郷第二中学校の校長先生をはじめ先生方の御協力をいただき、中学校入学説明会が行われました。お忙しい中、ご出席いただいた保護者の皆様、御理解と御協力に感謝いたします。6年生が中学校の生活について、理解を深めることができました。ありがとうございました。