日常の学校のようすをお伝えします!!

今日のできごと

自分たちの力で学校探検

 25日(土)のPTA奉仕作業では、たくさんの保護者の皆さんにご協力いただき、プールに校舎内の窓、花壇がとてもきれいになりました。心より感謝申し上げます。よい環境は、心によい影響を与えますので、子どもたちと一緒に、この環境を維持しつつ、さらによりよい環境作りにも努めてまいります。

 今日は、1年生の学校探検がありました。昨日は、2年生のお兄さん、お姉さんに連れられて回った校舎を、今度は自分たちだけで回ります。行く先々では、先生方に質問もしたようですよ。どんなお話が聞けたかな。ぜひ、お家で話してみてね。

今日の検診は Part.3

 昨日、今日と聴覚検査がありました。難聴の有無、その程度を検査するもので、私自身も、以前に検査の準備として試したところ、右耳の高音が聞こえにくいことが判明したことがあります。普段気づきにくいことでもありますので、みんなとても真剣に検査に取り組んでいました。

 運動委員会の企画で、来週「おにごっこ大会」が開かれます。昇降口にポスターが貼られていましたが、お昼の放送で告知もしていました。子どもたちの学習以外の活動には、責任感を持って行う(その子がやらないとまわりが困ってしまう)当番活動と、創意工夫を発揮して取り組む(やらなくても問題ないけど、それをやってもらうとみんながうれしくなったり楽しくなったりする)係活動があります。委員会の活動でも同様で、こうしたみんなに喜んでもらえるような活動をそれぞれの委員会が企画してくれると、学校がもっともっと楽しくなりますね。これからどんな企画が生み出されるか楽しみです。

今日の検診は Part.2

 今日は、1・2・3・6年生の内科検診がありました。内科検診は、学校医さんにより、皮膚、まぶた、胸、背中、背骨等を聴診および視診、問診等で診ていただく検診です。事前に廊下で、保健の先生から話を聞く1年生の様子です。検査中は、お話をせずにしっかり待てましたね。それから、保健室前には、いろんな掲示がしてあります。ぜひ、のぞいてみてくださいね。とても、ためになりますよ。

 今週は、検診以外にもスポーツテスト週間にもなっています。体育館では、シャトルランが実施されていました。数えることが難しいので、5年生が2年生のためにお手伝いをしてくれていました。すてきな先輩、ありがとう!

今日の検診は Part.1

 少し間が開きましたが、今週は検診が続きます。まずは、眼科検診です。眼科医の先生に、外眼部の疾患・異常の有無及び眼位の異常の有無を診てもらいます。多目的室での検査ということで、みんな並んで、話をせずに廊下を移動していました。立派です。明日は、1・2・3・6年生の内科検診の日です。半袖の準備を忘れずに!

【今日の発見】
 図書室前の廊下に、「おすすめの本、しょうかいします!」というコーナーができていました。さっそく、紹介カードを書いてくれたお友だちがいたようです。きっとこれから、ドンドンと紹介カードが増えていくことでしょう。どんな本が紹介されるか楽しみですね。