日常の学校のようすをお伝えします!!

今日のできごと

今日の検診は Part.2

 今日は、1・2・3・6年生の内科検診がありました。内科検診は、学校医さんにより、皮膚、まぶた、胸、背中、背骨等を聴診および視診、問診等で診ていただく検診です。事前に廊下で、保健の先生から話を聞く1年生の様子です。検査中は、お話をせずにしっかり待てましたね。それから、保健室前には、いろんな掲示がしてあります。ぜひ、のぞいてみてくださいね。とても、ためになりますよ。

 今週は、検診以外にもスポーツテスト週間にもなっています。体育館では、シャトルランが実施されていました。数えることが難しいので、5年生が2年生のためにお手伝いをしてくれていました。すてきな先輩、ありがとう!

今日の検診は Part.1

 少し間が開きましたが、今週は検診が続きます。まずは、眼科検診です。眼科医の先生に、外眼部の疾患・異常の有無及び眼位の異常の有無を診てもらいます。多目的室での検査ということで、みんな並んで、話をせずに廊下を移動していました。立派です。明日は、1・2・3・6年生の内科検診の日です。半袖の準備を忘れずに!

【今日の発見】
 図書室前の廊下に、「おすすめの本、しょうかいします!」というコーナーができていました。さっそく、紹介カードを書いてくれたお友だちがいたようです。きっとこれから、ドンドンと紹介カードが増えていくことでしょう。どんな本が紹介されるか楽しみですね。

心に通じた「どうぞ」のひとこと

 今日は、6年2組の道徳の授業をご紹介します。
『列車に乗る主人公の前に腰の曲がったおじいさんがやってきます。席を譲ろうと思いつつも、「どうぞ」が言えずにその場を離れ席を空ける主人公。しかしその席は、別の人に座られてしまいます。しばらくして人が少なくなり、おじいさんは座れたようですが、突然主人公の前に来てこう言ったのです「ありがとう。すわらせてもらいましたよ。」「どうぞ」が言えなかった主人公ですが「ありがとう」と言ってくれたおじいさんのひとことで、心がやさしい気持ちでいっぱいになりました。』といったお話です。
 子どもたちは、「ありがとう」と言われたときの主人公の気持ちを考えそれをたくさんの友だちと伝え合ったり、親切にしたりされたりして互いに心があたたかくなった経験を交流したりしました。先生や友だちの話を頷きながら聞く様子、話をする友だちの方にしっかり体を向けて真剣に聞く様子、男女隔てなくたくさんの友だちと意見を交流する様子、そんなみんなの様子に参観していた私の心はとてもあたたかくなりました。

1年生と仲良くなろう

 今日の大休憩時に、2年生が「1年生と仲良くなろう」と、一緒になって様々な遊びで楽しんでいました。先日の学校探検といいお兄さんお姉さんらしさ全開で、特に終わって帰るときに手を引いてあげる姿がとても微笑ましかったです。

 2年生は、1時間目に自分のプランターに野菜の苗植えも行っていました。大きく育てと願いを込めて、丁寧に作業していました。

 最後に、5年2組の道徳の様子もご紹介。「見えた答案」というお話です。算数のテストで、最後の応用問題が分からない主人公。そんなとき思わず見えてしまった友だちの解答。それによってとれた百点のテストを見て主人公は・・・。同じようにもし、分からない問題の解答が見えてしまったら。あなたなら書く?書かない?