いわき市立川部中学校
Iwaki City Kawabe Junior High School
いわき市立川部中学校
Iwaki City Kawabe Junior High School
本日、避難訓練終了後、いわき市危機管理部災害対策科 地域防災マネージャー 三輪岩美様、同じく
地域防災係 草野忠世様を講師にお迎えし、防災教育出前講座を行いました。講座では、いわき市の災害、
自然災害の仕組み、本校周辺で起こるかもしれない災害、日頃のそなえ、避難所について講話をいただき、
講師の先生の指導で避難所開設時に設置されるパーテーション(テント)を設営しました。
【防災教育出前講座の様子】
本日、3校時 教育活動中の事故発生、地震・火災などの災害に際し、生徒が秩序正しく、かつ
迅速安全に対応できるようにすること、真剣な態度で訓練することにより、生徒の防災意識の高揚
を図ること等を目的に、地震発生を想定した避難訓練を行いました。
生徒は真剣な態度で参加しました。
【避難訓練の様子】
本日6校時、学校生活を向上させるための目標や各委員会の活動内容を確認し、川部中学校生徒会の
一員としての連帯感や責任感を持たせること、生徒一人一人の基礎的・汎用的能力を高める場とするこ
とを目的に前生徒会総会を実施しました。
生徒は、建設的な意見を出しながら議事内容を審議しました。
【前期生徒総会の様子】
本日、第1回授業参観及びPTA総会などを予定していましたが、新型コロナウイルス感染拡大防止のために、
自由参観のみの実施に変更しました。PTA・体育文化後援会合同総会などは紙面開催とさせていただきました。
【自由参観の様子】
昼休みを有効に使って、歯磨き、係活動や読書、校庭で身体を動かしながら過ごしました。
【昼休みの様子】
今朝は、学校司書の先生による読み聞かせを3年生を対称に実施しました。
生徒は、学校司書の先生の読み聞かせに集中していました。
【読み聞かせの様子】
全校生徒43名と教職員で熱心に清掃に取り組み、きれいな環境をつくっています。
【今日の清掃の様子】
昨日実施した校外学習の事後学習として、調査してきたことを個人新聞にまとめました。
【事後学習の様子】
愛好作業後、晴天の校庭でお弁当をいただきました。
【3年生のお弁当の様子】
4月23日(木)3年生による愛好作業(ワックスがけ)を行いました。
生徒は、協力して丁寧に作業しました。作業終了後は、教室及び廊下がたいへん綺麗になりました。
来週の授業参観で、多くの保護者の皆様にご来校をいただき、3年生の成果ご覧いただければ幸い
です。
【愛校作業の様子】
【作業後の廊下の様子】
先ほど、16時30分頃 1・2年生は、元気に校外学習から帰校しました。
充実した笑顔で閉校式を終え、各学級毎に帰りの学級活動を実施し解散しました。
【学級活動の様子】
1年生は鶴ヶ城会館を見学し、最後は1年生全員で集合写真を撮りました。
今からいわきに向かって出発です。
2年生は鶴ヶ城に集合し、見学を行いました。
1年生は昼食を食べ終え、武家屋敷の周りを散策しました。
2年生は班別自主研修を実施しています。
1年生は武家屋敷に到着し、赤べこ体験を始めました。
1年生は無事に武家屋敷に到着しました。
2年生は体験活動を始めています。
無事に会津に到着し、それぞれの学年の活動をスタートしました。
五百川P.Aで休憩をとり、無事に出発しました。
全員で記念撮影を行いました。
今朝、7時55分頃 1・2年生が校外学習へ出発しました。
出発式では、実行委員長から「感染対策を徹底しながら充実した校外学習にしましょう。」と
生徒を代表してのあいさつがありました。
校長からのあいさつでは、感染対策を徹底し、各学年毎の目的やテーマを達成し、「参加して良かった。」と
思えるよう、安全に笑顔で帰校してほしいこと、生徒皆さんのまとまって行動する力や考え判断する力を発揮し
「やれば できる!」ことを参加生徒と確認しました。
【校外学習出発の様子】
本日午後、校外学習の事前指導を1・2年生で行いました。
しおりを使って行程や持ち物・役割の確認や、トラブルが発生した場合を想定した対応を
生徒と共に考えさせながら行いました。
【校外学習事前指導の様子】
本日、1・2年生を対象にふくしま学力調査を実施しました。
生徒は、集中して取り組みました。
【ふくしま学力調査の様子】
3年生の日直の生徒は、給食のおぼんを綺麗に洗い、明日の給食に備えました。
【3年生日直の活動の様子】
図書広報委員は、図書室で図書の貸出・返却の作業を責任を持って行いました。
【図書広報委員の活動の様子】
本日昼休み、生徒会本部役員と生徒会総会質問者による打合せ会を行いました。
生徒は、自分の質問事項とリハーサル等について確認しました。
【打合せの様子】
1年生の音楽の授業では、校歌の歌詞の意味やブレスの位置を確認しながら、歌唱指導を行いました。
生徒は、次代の意味を理解しながら歌いました。
【音楽の授業の様子】
2年生の英語の授業では、デジタル教科書を活用し、未来形について授業が展開されました。
生徒は、未来形の表現の違い等を理解しながら授業に参加していました。
【英語の授業の様子】
3年生の社会の授業では、デジタル教科書を活用し戦後日本の発展と国際平和について授業が展開されました。
生徒は、写真資料などを使った解説を視聴し、時代は背景を理解しながら学習を進めました。
【社会の授業の様子】
全員で協力し給食の準備を短時間で行いました。
今日の給食のメニューは、米粉をまぶしたいわしのカリカリフライ、肉と野菜の
バーベキューソテイー、美味しくいただきました。
【給食の準備の様子】
1年生の技術の授業では、教頭先生が電子黒板を使って、授業の約束事や話し合いの仕方などについて
確認しました。協力して、安全な活動を期待しています。
【技術の授業の様子】
3年生の数学の授業では、教務主任の先生が電子黒板を使って、文字式と置換について
具体的な演習問題を提示し、考えながら授業が展開しました。
【数学の授業の様子】
体育の授業では、短距離走の走法の確認と練習の授業が展開されました。生徒は、真剣に耳を
傾け、熱心に練習していました。
【体育の授業の様子】
4月15日(木)18時から、PTA役員会を開催しました。
4月28日(水)開催予定のPTA・体育文化後援会 合同総会や
5月8日(土)予定のPTA奉仕作業について協議いただきました。
【PTA役員会の様子】
本日、6校時 いわき南警察署川部駐在所福島県巡査長様を講師にお迎えし、春の交通安全
教室を実施しました。はじめに、視聴覚教材で自転車の乗り方を視聴し、講師の先生から自転
車安全利用五則など交通の決まりについて講話をいただいた後、自転車通学生徒による自転車
の乗り方の実技と指導を行いました。
【交通教室の様子】
今朝、生活向上委員会と生徒会本部役員によるあいさつ運動を行いました。
元気で爽やかなあいさつを交わしました。
【あいさつ運動の様子】
【あいさつ運動後のミーテイングの様子】
澄みわたる青空の中、陸上部と水泳部は校庭やロードメニューで爽やかな汗を流しました。
【陸上部の活動の様子】
【水泳部の活動の様子】
体育館では、卓球部が部長の指示でまとまって活動しました。また、顧問の先生の激励の声が
体育館に響いていました。
【卓球部の活動の様子】
本日、美術の先生による授業が行われました。授業では、鉛筆の準備から始まり、
筆箱をスケッチする課題で、ポイントを押さえながらスケッチを進めました。
【美術の授業の様子】
音楽室から校長室、職員室、さらには校舎全体に、爽やかな校歌の歌声が響きました。
『川部中学校 校歌 1番』
嵐の四季を耐え抜いて 緑に光る佛具山
無言の教えその姿 そうだみんなはこれからだ
希望を胸にはげもうよ おお 我れ等の川部中学校
【音楽の授業の様子】
今朝は、2年生が図書室で朝の読書活動を行いました。新型コロナウイルス感染対策のため
交互に間隔を空けながら、朝の静かな時間が流れました。
【朝の読書の様子】
今朝、環境整備委員による清掃活動が行われました。1年生も加わり順調に活動しています。
綺麗な校舎で毎朝スタートできています。
【清掃活動の様子】
理科の授業では、水の中の小さな生物を顕微鏡で観察する課題で、ミジンコやアオミドロなどが
見えたときは、歓声をが上がり興味・関心を高める展開でした。
顕微鏡は、生徒1人1台準備され、交互に間隔を確保しながらの実験でした。
【理科の授業の様子】
英語の授業では、本文の内容を理解しようという課題で、電子黒板とデジタル教科書を使って
本文を視聴した後、自分で内容を確認していました。
【英語の授業の様子】
本日、家庭科の授業がはじまりました。5校時目の3年生の授業では、「幼児の生活と家族」について
考える授業で、生徒自身の成長を記録しようと、自分の幼児期を思い出したり、家族から話を聴くなど課
題が出されました。
【家庭科の授業の様子】
朝の静けさの中、読書活動で1日がスタートしました。
【朝の読書活動の様子】
先生方が、教材や指導方法を工夫した今日の授業の様子です。
英語の授業では、アルフアベットを正しく覚えようという課題を設定し、デジタル教科書を活用し、
リスニング問題を駆使して生徒に考えさせる授業が展開されました。
【英語の授業の様子】
体育の授業では、バレーボールを体験する授業で、はじめて行う生徒がほとんどで、生徒にフオームを
確認しながらキャッチボールから始め、チャッチ時間を短縮しながらよりレシーブやパスに近づける授業
が展開されました。
【体育の授業の様子】
理科の授業では、顕微鏡の使い方を理解する授業で、実験で一つひとつ丁寧に確認しました。
【理科の授業の様子】
【】
今日の給食は、タケノコやニンジン・こんにゃくがふんだんに入ったキムチチャーハンでした。シャキシャキとした食感と甘みがあり、美味しくいただきました。
【給食の様子】
本日から、音楽の授業がスタートしました。本時は、校歌を覚えようと課題を設定し、
楽譜の読み方や歌唱指導で授業が展開されました。新型コロナウイルス感染拡大防止のた
め、十分な間隔とマスク着用による授業となりました。
【授業の様子】
今朝の読書の時間に、学校司書の先生による読み聞かせを行いました。生徒は真剣な眼差しで参加しました。
最後に、お世話になった学校司書の先生にお礼を述べました。
【朝の読書の様子】
社会科の授業では、織田信長の天下統一について電子黒板を使って確認しながら、
DVDの動画で当時を体感していました。
【社会科の授業の様子】
数学の授業では、電子黒板を使って、正負の数について教師から問いを投げかけ、生徒が考え
ながら授業が展開されました。
【数学の授業の様子】
体育の授業では、行動訓練や体操を一つひとつ丁寧に確認しながら授業が展開されました。
【体育の授業の様子】
理科の授業では、塩化銅水溶液の電気分解をグループ毎に実験で確認しました。
【理科授業の様子】
国語の授業では、誌の朗読を通して、表現の特徴などについて考える授業が展開されました。
【国語の授業の様子】
2年生は、来週予定の校外学習 事前学習として、調査学習を主体的に進めました。
【校外学習事 前学習の様子】
本日、活動計画を作成させることにより、専門委員の一員としての自覚を持たせ、生徒会活動を
意欲的に行わせるための動機付けをはかることを目的に、生徒会専門委員会を実施しました。各委
員長を中心に、組織づくりや反省・計画を協力して確認しました。
『生徒会本部』
『生活向上委員会』
『図書広報委員会』
『保健給食委員会』
『環境整備委員会』
『放送進行委員会』
【生徒会専門委員会活動の様子】
本日、新1年生とふれ合い、新たなメンバーとして迎え入れること。生徒会活動などの説明を行い、
学校のことを詳しく理解できるようにすること。川部中の学校生活の楽しさを伝えることを目的に、
生徒会対面式を実施しました。対面式では、先輩の2・3年生が主体的に工夫し、1年生を巻き込ん
で、実演や説明がなされ、体験型のあったかな生徒会行事となりました。
【対面式の様子】
今朝、環境委員会による朝の清掃活動をスタートしました。
きれいな環境で1日がスタートしました。
【清掃活動の様子】
本日昼休みに、男子生徒有志により応援団を結成し、明日の対面式にむけての応援練習を実施しました。
明日の対面式が期待されます。
【応援団練習の様子】
本日から、朝の清々しい風と共に、放送委員会による朝の放送がスタートしました。
爽やかな1日が始まりました。また、朝の読書活動も始まりました。心を落ち着かせ
読書活動をスタートさせました。尚、1年生は図書室でのスタートとなりました。
【朝の放送・読書活動の様子】
本日、午後1時より,PTA正副会長さんのご臨席をいただき、保護者の皆様方が見守る中、
令和3年度入学式を挙行いたしました。式では、新入生入場、国歌斉唱、新入生呼名、校長式辞
来賓祝辞をいただき、教科書を代表生徒に給与後、在校生を代表して生徒会長が歓迎の言葉を述
べ、新入生代表による誓いの言葉が清々しく述べられ、最後に、校歌披露を行いました。
【入学式の様子】
今日は、お弁当で、放送委員の昼の放送活動もスタートしました。
【お弁当・昼の放送の様子】
本日、始業式の後 2・3年生で学級開きを行いました。各学年とも目標を持って
1年を充実させるため、工夫を凝らしていました。
【3年学級開きの様子】
本日、着任式後、第1学期始業式を実施しました。式では、校長式辞の後、各学年代表に教科書が給与され、
各学年代表による新学年誓いのことばの発表があり、生徒の伴奏で校歌を斉唱しました。
【始業式の様子】
始業式に先立ち、2名の転入された先生方をお迎えして着任式を実施しました。
式では、着任された先生方からあいさつをいただいた後、全校生徒を代表して、
生徒会長から歓迎の言葉を述べました。
【着任式の様子】
本日、令和3年度がスタートし、地域の見守り隊の方々に安全を確保して頂きながら生徒は安全に登校しました。
また、生徒会役員が今年度初めて、国旗・市旗・校旗を掲揚し学校生活がスタートしました。
【朝の登校の様子と生徒会役員による校旗などの掲揚の様子】
明日の入学式にむけて、教職員と在校生で入学式会場の準備を行いました。
キビキビとした生徒の活動で、予定時間を速めて会場が完成しました。
新入生の入学を心よりお待ちしております。
【入学式会場準備の様子】
4月6日(火)より令和3年度の教育活動がスタートとなります。
今年度も保護者の皆様の温かいご支援・ご協力をお願いします。
教職員一同、お子様の健やかな成長のために日々精進して参ります。
本日、離任式が行われました。
この度の人事異動で、
齊藤俊明 校長先生が須賀川市立大東中学校へ
五十嵐香織 先生が会津若松市立北会津中学校へ
異動となりました。生徒たちの温かい感謝の気持ちの中、無事に離任式を実施することができました。
コロナ渦で大変な1年となりましたが、保護者の皆様のご協力があって今年度の教育活動を行うことができたことに感謝申し上げます。
本当にありがとうございました。
本日修了式を行い、1年生16名、2年生15名に修了証書をてわたしました。
今年度は、コロナ禍の中、生徒たちは創意工夫を凝らして学校生活を充実させました。
修了式では今年度伝えてきた、「行動変容」「プラス思考」「一日一生」について再度話をし、修了式という節目に自分自身の1年間を振り返り、令和三年度の目標を定め、いいスタートダッシュをきれるよう準備するよう伝えました。
今年度川部中学校に協力して支えてくださった皆様に感謝申し上げます。
今年度最後の給食メニューは
ご飯
牛乳
鮭のみそマヨ焼き
ポパイサラダ
ワンタンスープ
桃のタルト
1年間美味しくいただきました。
ありがとうございました。
今朝は、新生徒会役員が提唱した、自主参加による「朝のあいさつ運動」が行われました。
生徒会役員を含め18名の生徒、5名の教職員が今年最後のあいさつ運動に参加しました。全1・2年生で31名の川部中ですから凄い参加率となりました。
生徒一人ひとりが、あいさつのよい生徒、学校をつくろうという意識を高めることが大切ですね。
このあいさつの輪が来年さらに大きくなることを期待しています。
一年生の調理実習のメニューは「たこ焼き」。
家庭でいつもやっていて手慣れた手つきの生徒、初めて作る生徒様々でしたが、上手にできました。
先生方にもお裾分け、美味しくいただきました。
少し見ぬ間に逞しく成長している姿に驚かされます。
今日も3年生が次々に高校合格の報告に来てくれました。
どの生徒も今までで一番の笑顔にこちらも幸せな気分になります。
高校でも夢中になれるものを見つけ充実した3年間を過ごしてください。
春のような暖かな日差しの中、2年生はソフトボールの授業。2年生男子はソフトや野球の経験者が多いのですが、女子にも親切にアドバイスする姿が見られます。
学校司書による今年度最後の読み聞かせは一年生。
本日県立高校前期選抜の合格発表がありました。
川部中学校21名の受験生全員が見事合格することができました。これで昨年度に続き私立高校、高専、県立高校全ての受験でパーフェクト達成。快挙です。
最後まであきらめずに受験勉強、面接練習などに真剣に取り組む姿を見てきただけに職員室で全員合格を確認すると先生方から歓喜の雄叫びが。第一志望合格切符を掴み取った自分自身を讃えるとともにこれまで支えてくれた家族や先生方、級友に感謝の気持ちを伝えてください。
午後には入学手続きや点数開示を終えた3年生が合格の報告に来てくれました。
本日第74回卒業証書授与式を挙行しました。
27名の卒業生が、来賓、保護者、31名の在校生、教職員の見守る中卒業証書を受け取り学舎を後にしました。川部中学校は創立から74年、5294名の卒業生となります。
川部中学校を巣立っても、出会いを大切にし、故郷川部で過ごした日々を糧に新しい生活を充実させてください。
保護者の皆様、お子様の卒業おめでとうございました。今後も地域の中の川部中学校としてご支援ご協力をお願いいたします。
10年前の今日、午後2時46分に東北太平洋沖地震が発生し、マグニチュード9.0、最大震度7.0、いわき市でも震度6弱の揺れを観測しました。
その後の津波は最大40mといわれ多くの命が失われました。
また、福島県では原発事故により多くの苦難を強いられてきました。
中学生はその当時幼稚園・保育園児。当時の記憶は曖昧かもしれませんが、毎年3月11日に当時の様子を思い返し、震災の記憶を風化させないこと、震災の教訓を次の世代に受け継いでいくことが私たちの使命です。
今朝は、内堀知事からのメッセージ「震災から10年、ふくしまの今とこれから」を職員が朗読し放送しました。
1・2年生は、2時46分に黙祷をささげました。
中学校最後の給食は
おわカレー(お別れー)
牛乳
キャベツとウインナーのソテー
お祝いクレープ
でした。
9年間おいしい給食を提供していただいた、勿来学校給食共同調理場に皆様、ご馳走様でした。
1・2年生に高校入試の意識を高めてもらおうと、3年生代表2名による模擬面接を行いました。
1・2年生30名の見つめる中、受験生代表の2人が本番さながらの受け応えを見せてくれました。
今までただなんとなく面接をイメージしていた生徒もリアルな面接を見学し現実感が湧いたのではないでしょうか?
昨日3年生が3年間生活した校舎を隅々まで綺麗に掃除してくれました。
体育館にもワックスを塗り、式場もピカピカになりました。
ありがとうございました。
川部の気の早い桜が開花しました
昨日生徒会が企画した「3年生を送る会」が開催されました。新生徒会役員が、3年生との最後の思い出づくりにとレクリエーションやスライドショーを時間をかけ準備してくれました。
レクリーションでは、ウルトラクイズ形式で川部中に関する〇×クイズ、じゃんけん大会、早押しクイズなど全校生が盛り上がる事ができました。
生徒会役員がキャストとなり制作した動画では、思いがけない先生方もゲスト出演してくれ体育館が爆笑の渦に包まれました。
スライドショーでは、3年生の入学から今日までを振り返ることができました。
最後に3年生を代表し、横山君から感謝の言葉と在校生に向けたメッセージが伝えら感動のフィナーレとなりました。
これまで準備を進めてくれた皆さんありがとうございました。
昨日の卒業式予行の反省を受けて、3年生の音楽の授業は式歌練習。
校長室まで心地よいハーモニーが届き思わず見学に行ってしまいました。
あと三日。この歌声が体育館でどんな風に響くのか楽しみです。
今朝学校司書による3年生最後の読み聞かせがありました。
初めに脳トレ!「先生の名前を当てよう!」が行われました。生徒たちは頭の回転が早く、次々と正解を答えていました。
最後の絵本は、くすのきしげのり:ぶん 松成真理子:え「みずいろのマフラー」。
卒業を前にぴったりの絵本でした。
脳トレ:先生の名前を当てよう! チャレンジしてみてください。
今日の給食はひな祭りメニュー
昼休みの様子
本日放課後に県立高校前期選抜の事前指導(最終打ち合わせ)を行いました。校長先生からのエール、担任からのメッセージ、進路担当からの説明を行い、受験の最終確認を行いました。
参加計画、健康チェックシート、受験票も配付しました。受験票を手にみな緊張した、引き締まった表情をしていました。
あとは、体調を整え、気持ちを整え、力を発揮してくれるものと期待しています。
昨日、いわき市中学校体育連盟の吉田信治会長が来校し、ソフトボール部での指導が評価された豊田進さんへの「いわき市中体連特別賞」の受賞式が行われました。
豊田進さんは、川部ソフトスポ少設立当時より積極的に指導関わり、川部中学校の用務員として勤務が始まった9年前から川部中学校ソフトボール部の指導に携わっていただいてきました。これまで顧問とともに専門的な指導を取り入れ多くの部員を育てていただきました。今回永年の功績が認められの受賞となりました。
授賞式には、吉田会長、横須賀理事長、父祖とボール部員13名、校長、教頭、顧問が参加し、豊田さんの受賞をお祝いしました。また、いわき市中体連総合大会3連覇をした3年生部員11名にも優秀選手賞が授与されました。
川部中学校のソフトボール部は生徒数・部員減少によりこの夏で終わってしましましたが、これまで先輩から引き継がれた栄光の軌跡が玄関に展示してありますのでご覧になってください。
本日で「学びの習慣づくり」が終了になりました。
3年生を中心に、令和2年8月27日(木)よりスタートし令和3年2月25日(木)まで計37回の実施でした。
最終日の今日は閉校式を行いました。
式では、中山先生から3年生に向けて受験へのエールを頂き、最後に3年生代表生徒よりお礼のことばを述べました。
3年生は放課後の時間を使って受験勉強などに取り組むことができ、有意義な時間を過ごすことができました。
中山先生、本当にありがとうございました。
2月19日(金)
あざみ野幼稚園様より花を頂きました。
卒業生へ向けて、『卒業おめでとう&入試に向けてのエール』 の意味を込めてです。
入試まで約1週間、卒業まで約3週間ですので、3年生は最後のスパートをかけたいと決意を新たにしました。
あざみ野幼稚園様、本当にありがとうございました。
19日(金)と本日22日(月)の2日間、1・2年生の学年末テストが行われています。
皆真剣な表情で問題用紙と格闘しているようです。学習の成果が結果につながるといいですね。
1・2年生は、24日には「ベネッセ学力テスト」、3月3日には「学力テスト」が控えています。どちらも今年1年間の学習内容がテスト範囲となり、今年度の定着の様子が確認できます。一つひとつのテストに対してしっかり対策を行うこと、できなかった内容を確認して復習を行うことが次年度の学習、高校入試に繋がっていきます。テストが続き息切れしそうですが、頑張れ!1・2年生。
昨日1回目の卒業式全体練習を行いました。
コロナ予防として、体育館をフルに使い間隔をとり、マスク着用、換気など対策を取り実施しました。コロナ感染状況も落ち着きを見せ始めており、昨年同様に開催できることを祈っています。
今日は3年生にとって最後の生徒会専門委員会を開催しました。3年生からこれからの委員会に期待することを伝えてもらい,1・2年生は今後の計画を立てました。
3年生は県立前期入試まで18日。卒業まで登校日が16日です。残りの日々を充実させ入試,卒業式に臨んでください。
エアコン導入で快適な生活を送ることができていますが、空気が乾燥しています。各教室では加湿器がフル稼働していますが、頻繁に換気をしているため湿度が上がりません。教室ではマイクロファイバータオルを椅子の後ろに干して加湿に努めています。
今日は川部小学校の6年生13名が体験入学のため川部中学校にやってきました。
皆やや緊張した面持ちでしたが、英語の体験授業を進めるうちに表情が緩んできて、積極的に参加してくれました。
各担当教師からの中学校生活の概要説明では、学習や部活動、生徒会活動、校内のルールなどについて説明を行いました。小学校とは様々な点で違いがあるかと思います。不安なことについては学校まで問い合わせてください。
部活動体験では、卓球部、陸上部の先輩たちの活動の様子を見学しました。中学校生活の中で大きなウエイトを占めており、6年生も楽しみにしている部活動です。
在校生も今日6年生が来校することをとても楽しみにしていたようです。4月に元気な新入生が入学してくれることを首を長くしてお待ちしております。
今日の昼休みの様子です。
昨日の日中の暖かさから一転,雪がちらつき始めました。
体育の授業は現在出来るだけ校庭で行っています。雪にも負けず2年生はサッカーボールを追いかけています。
本日「川部小・中学校地域学校保健委員会」を開催しました。
はじめに両校養護教諭から川部小中学校の「学校保健の実際と健康課題、学校での取り組み」について説明があり、コロナの影響もあり肥満度が高くなっていることが報告されました。改善のための取り組みなどについて意見交換されました。
また、勿来学校給食共同調理場の鮎瀬栄養教諭から「いわき市児童生徒の肥満の現状と学校・家庭での予防対策」というタイトルで講演をしていただきました。今年は、小中学校の全学年で過去5年で最高の肥満度となっており深刻であること。給食だけでなく家庭での食事が重要であること。野菜摂取が鍵となること。などとてもためになる内容でした。
本日福島テレビ我如古梨乃(がねこ りの)アナウンサーに来校していただき、1・2年生対象にアナウンサー講座を実施していただきました。
普段テレビで観るアナウンサーが目の前に現れ、生徒たちは興味津々。身を乗り出して参加していました。
自己紹介
我如古アナウンサーの自己紹介では、出身地沖縄の魅力や福島県との違いなどを画像を交えて説明していただきました。
心構え
「アナウンサーは伝える仕事,伝わらなければ意味がない。大きく、はっきり、明確に伝える。目の前にはカメラしかないけれど、画面の向こう側にいる視聴者の皆様の顔を思い浮かべながらアナウンスをしている。言霊を大切にしている。」ことなどを心がけているとのお話でした。
番組制作
サタふくの台本を片手に、番組制作の裏話、出演者との掛け合いのエピソードなども紹介していただきました。
アナウンス練習
普段行っているという、発声練習、アクセント,強弱などのアナウンス練習は生徒も体験させていただきました。
朗読
大好きな作家 斎藤隆介さんの「花さきやま」を朗読していただきました。
生徒には、「コロナ禍の中の大変な毎日ですが、この「花さき山」にあるように、優しい心を持ち、感謝の言葉を声にして、明るく前向きに生活していきましょう。」とのメッセージをいただきました。
昼の放送にも参加していただき生徒にとってとても貴重な刺激となる体験となりました。ありがとうございました。
22日から本日に渡り3年生の学年末てすとがおこなわれました。
中学校の入学してから14回(今年の1学期中間テストは中止となりました)、今回が最後の定期テストとなりました。
3年生は、私立高校等の入試、学年末テスト、明日は最後の学力テストと受験生らしい?テスト漬の生活が続いていますが、自分の志望校合格を目指して黙々とテストに臨んでいました。
県立高校前期選抜まであと36日。頑張れ!受験生。
第3回英語検定が行われています。
今年最後の検定には、1・2年生10名が挑戦しています。
図書室にM画伯の絵画が展示されました。
今朝の雪で校庭にもうっすら積雪がありました。温暖な川部ではここ数年で1番の積雪だったにでないでしょうか。
1・2年生は、冬休みの確認テストが行われました。
3年生読み聞かせ
美術の授業で制作した作品展示
今日から三学期がスタートしました。
三学期は1年のまとめの学期であり、次年度の準備する学期(ゼロ学期)でもあります。また、1月は「行く月」2月は「逃げる月」3月は「去る月」とも呼ばれます。「心を定めて」「一日一生」の言葉を胸にこの51日間の三学期を充実させてほしいと思います。
全国・福島県・いわき市でも新型コロナ感染の感染拡大が止まりません。できる対策をしっかりとっていきますのでご家庭でのご協力もよろしくお願いします。
今日が13日間の冬休みの最終日となります。
3年生は、学力テスト。1・2年生は部活動。全校生の大部分の生徒が顔を揃えています。元気そうな笑顔を見て少し安心です。
明日は第三学期始業式です。51日間の短い三学期を充実させるよう、いいスタートを切りましょう。
今日から2021年・令和3年が始動しました。
今年も「一人ひとりの可能性を引き出す教育」「川部中でしかできない特色ある教育」「新型コロナ影響下での最善の教育」を推進してまいります。御理解とご協力をお願いします。
エアコン工事が完了し利用が始まっています。年度末には各学年教室に電子黒板が設置され、照明がLEDになりました。
本日終業式を実施しました。
コロナ禍の中83日間の二学期を無事に終えることができ安堵しています。
様々な制約のある学校生活でしたが、生徒たちは不平不満を言うこともなく元気に学校生活を送っていました。
県内唯一の開催となった市中体連大会の開催は、特に三年生にとってとても意義のある大会となりました。多くの障壁を乗り越え開催していただいた市中体連の皆様、専門部会の先生方に感謝です。またソフトボール部が三連覇有終の美を飾ったことも感慨深いものがあります。
修学旅行や校外学習についても,何度も話し合いを繰り返し、日程・行程を何度も変更しなんとか実施する事ができました。生徒にとって中学校生活の中で大きな思い出となる行事となりました。実施にあたり誠心誠意対応していただいた旅行代理店の皆様、ホテル等関係者の皆様に感謝です。
四時祭も実施するかどうか、内容についての話し合いを何度も持ち、感染対策を万全にしながら開催することができました。実行委員を中心に短い準備期間の中、新たなダンス動画を作成するなど新しい試みにも挑戦し、充実した達成感のある文化祭とすることができました。担当した先生方、精力的に活動し射た実行委員に感謝です。
その他にも、何をするにも様々な制約がありましたが、保護者の皆様のご理解と御協力をいただき、2学期を終了することができました。本当にありがとうございました。
今コロナ感染の第三波が押し寄せ感染拡大が止まりません。三学期も今の学校生活が維持できるようこの冬休みの生活についてご家庭でも感染防止対策を継続するようお願いいたします。
皆様に穏やかで平和な新年が迎えられるよう願っています。
今日は今年最後の給食「クリスマス献立」です。
◯チキンライス
◯牛乳
◯星型コロッケ
◯キャベツとコーンのクリームスープ
◯クリスマスデザート
今年1年美味しい給食を提供していただいた、勿来学校給食共同調理場の皆様に感謝しながら「いただきます」。
新生徒会役員が企画した「自主参加によるあいさつ運動」。
今まで通り生徒会役員や生活向上委員会によるあいさつ運動に加え、自主的に参加した生徒が8名、総勢16名でのあいさつ運動となりました。
気持ちのよいあいさつで1日をスタートさせたいという思いが伝わってきました。
1年生英語の授業
2年生理科の授業
3年生学級活動の授業
学年懇談会では2学期の授業や生活の様子、冬休みの過ごし方、3学期の予定などについて説明を行いました
1学年懇談会では、2年後の修学旅行についてのアンケートを取ることについても説明がありました。
2学年懇談会では、修学旅行についてのアンケート結果の報告、学校としての考え方などを説明しました。決定した日程旅程について2月の学年懇談会で報告・説明をします。
3学年懇談会では、進路についての今後の日程等についての確認、卒業に向けての説明などを行いました。
本日、保護者・教職員対象のAED講習会を開催しました。
勿来消防署から3名の講師に来校していただき、教員2名、保護者4名が救急救命講習を受講しました。(今回はしんがたころなの影響で参加者数が限定しました)
コロナ禍における胸骨圧迫とAED操作について2名の参加者に講師が1名ついていただく贅沢で中身の濃い講習となりました。
本日、新生徒会本部役員・専門委員長、学級役員の任命を行いました。
任命状を受け取る表情は引き締まっていました。責任の重さを自覚し、今後の活動への意欲が伺える表情でした。
その後、生徒会総会が開催されました。新役員が後期の活動目標・活動計画を発表しました。生徒からは、質問や改善策の提案などが活発に出され、有意義な総会となりました。