いわき市立川部中学校
Iwaki City Kawabe Junior High School
いわき市立川部中学校
Iwaki City Kawabe Junior High School
本日6校時、いわき市中体連陸上競技大会及び総合大会卓球競技大会の激励会を
実施しました。激励会では、校長あいさつ・生徒会代表激励の言葉に続いて、出場
選手一人ひとりから、意気込みの発表がありました。
【激励会の様子】
本日、給食の準備・食事・後片付けの時間に、学校給食センター職員の方々の
学校訪問がありました。生徒たちの機敏な準備・感染対策を徹底した食事の様子
等に、お褒めの言葉をいただきました。
また、食事の時間を利用してタブレットと電子黒板を使っての「食育動画」の
視聴が行われました。
【給食センター訪問の様子】
本日、今年度はじめての定期テストである、中間テストを実施しています。
全学年集中して取り組んでいました。
【中間テストの様子】
本日昼休み、中間テスト前の昼休み学習タイムを行いました。
生徒は、中間テスト対策の学習に真剣に取り組みました。
【昼休み学習タイムの様子】
今日の技術科の授業では、栽培領域で、野菜の支柱立て実習を行いました。
晴天に恵まれた中で、生長した野菜の支柱立てを工夫しながら行いました。
生徒は、笑顔で取り組みました。
野菜の今後の生長が楽しみです。
【実習の様子】
本日までALTとして英語の授業で指導いただいたキャサリン先生が、離任されることと
なりました。最後の英語の授業では、全校生徒及び全職員からのメッセージや花束を、代表
生徒からお渡ししました。キャサリン先生からは全校放送で離任のあいさつを頂きました。
【最後の授業の様子】
本日、2年生の5校時の技術の授業では、電気エネルギーの変換の実習を行いました。
実習では、ラジオとライトを生徒自身が選択し、半田ごてを使って、電子部品を基盤
に取り付ける活動が展開されました。
授業終了後、生徒に感想を聞くと、「楽しいです。」「完成が楽しみです。」と述べ
てくれました。
【授業の様子】
1年生の社会科の授業では、電子黒板を使って、地球儀の読み取りについて学習しました。
生徒は、教師の発問に積極的に発言し、考えながら授業に参加しました。
2年生の国語の授業では、電子黒板やワークシートを使って漢文の読み取りの授業が展開さ
れました。生徒は、自分で考えた読み取りを発表・共有しながら学習内容を深めました。
2年生の英語の授業では、タブレットを使って、ALTへのメッセージを作成する授業が展
開されました。生徒は意欲的に取り組んでいました。
3年生の理科の授業では、振り返りシートの使い方についての授業が展開されました。
生徒は、振り返りシートの有効な活用について学びました。
【授業の様子】
今朝の読書の様子です。1年生は、図書室で学校司書の先生による読み聞かせを行いました。
2・3年生は教室で集中して読書活動に取り組みました。
【朝の読書の様子】
5月6日(金)地震を想定した避難訓練を実施しました。
訓練では、避難経路の確認と迅速な避難行動が見られました。
【避難訓練の様子】
本日5校時、昨年度12月から実施してきたメデイアコントロール強化週間の経験や
メデイアと脳、学力の関係に関する講演映像、さらには先日オンラインで実施したスマホ
・携帯安全教室を通して、生徒自身が考えたことを共有し、メデイアコントロール力を向
上させるために校内で発表会を実施しました。
発表会では、講演映像や安全教室、強化週間の体験から、自分を分析し自己理解を深め
ながら、今後の生活改善について発表していました。また、発表会終了後、各教室へ戻っ
て、級友や先輩・後輩の発表をもとに自分の考えをまとめました。
【校内メデイアコントロール発表会の様子】
本日6校時、前期生徒会総会を行いました。総会では、校長の話、生徒会長あいさつに続き、
議長を選出し、議事に入りました。議事では、令和3年度会計決算報告、令和4年度予算、令
和4年度活動計画が発表され、その後の質疑応答を通して全校生徒が内容をより深く理解し、
今年度の生徒会活動の方向性を確認しました。
最後に、生徒会本部から「メデイアコントロール強化週間の充実について」の提案がありま
した。
【生徒会総会の様子】
本日、全国学力・学習状況調査の生徒質問紙調査をオンラインで実施しました。
生徒は、スムーズにタブレットをセットし、集中して設問に答えていました。
【オンライン調査の様子】
本日4校時、前時までに自分で栽培してみたい野菜について調べた知識をいかし、野菜の苗の
植え付け実習を行いました。
生徒は、技術担当の先生と地元用務員さんの指導を得ながら、清々しい青空の下、楽しく活動
しました。
【授業の様子】
本日6校時、NTTドコモ担当インストラクターとオンラインでつなぎ、メデイアコントロール力
を育成することを目的に、スマホ安全教室を開催しました。
教室では、トラブルを未然に防ぐための知識や心がまえを学ぶとともに、具体的な事例をアニメー
ションやスライドでの紹介や説明を受けました。また、インストラクターからの発問に積極的に答え
ながら自分の現状や想定される場面をよく考えました。さらに、自己管理の方法や今後のメデイアと
の上手な付き合い方を話し合い、深く考える機会となりました。
【オンラインによるスマホ安全教室の様子】
本日6校時、いわき南警察署交通課交通第1係長様、いわき南警察署川部駐在所巡査長様を
講師にお迎えし、交通安全教室を行いました。
始めにDVDで自転車の安全な乗り方や「ぶたはしゃべる」自転車点検の方法や交通安全5
則等について視聴した後、講話の中でいわき市の中学生の自転車事故の実例や、川部地区の交
通事情などについてお話をいただきました。最後に、生徒代表がお礼のことばを述べました。
【交通教室の様子】
本日、全国学力・学習状況調査を実施しました。
この調査は、小学校6年生及び中学校3年生を対象に、全国で実施されています。
本校からは、3年生が、国語、数学、理科の学力調査に真剣に取り組みました。
【全国学力・学習状況調査の様子】
本日、3校時目、1年生の技術の授業では、製図の基本について学習しました。製図の方法を
確認後、段ボールを使って等角に製図する方法等、実物を見て練習しました。
2年生の理科の授業では、コロナ対策のために班活動が制限される中、電子黒板と電子教科書
を有効に活用し、酸化銀の分解実験を観察し、発生した物質の性質から分解された物質を考える
授業が展開されました。
3年生の体育の授業では、年度始めに大切に指導する集団行動を一つひとつ確認し、キビキビ
とした行動が浸透していました。
【1年生技術科の授業の様子】
【2年生理科の授業の様子】
【3年生体育の授業の様子】
本日、1・2年生は、昨日実施した校外学習のまとめを行いました。
今回の校外学習は、震災の伝承と復興・創生について学習し、地元いわき市の現状を自分の
ことばで表現する力を育成することを柱に実施しました。
生徒は、市震災伝承未来館での語り部講話や、豊間地区の津波被害や復興の様子を自分の目
で観察しました。また、本日の総合学習の授業で、タブレットや電子黒板を活用し、震災当時
の様子を再確認する学習等を通して、自分で考え、自分のことばで学習内容をレポートにまと
めていました。
【校外学習の事後学習の様子】
本日、1・2年生の校外学習を予定していましたが、雨天や寒さ、感染対策を徹底するため、
一部日程を変更して実施しました。午前中、いわき市市震災伝承未来館の語り部講話と見学に
限定して、午後からは、タグレットや電子黒板を使って、アクアマリンふくしまとオンライン
でつなぎ、海洋プラスチックの現状や対応について講義形式の研修会に変更しました。
生徒は、海洋プラスチックと海の生き物の生態や、私達の今後の対策について真剣に考える
機会となりました。
講師の先生からは、生徒の反応の良さにお褒めのことばをいただきました。
【オンラインによる研修会の様子】
本日、生徒一人一人の学力の伸びや学習等に対する意識、生活の状況等を把握する調査を実施し、
教育の成果や課題を検証するとにともに、改善を図る方策を構築し、一人一人の学力を確実に伸ば
す教育を推進することを目的に、1・2年生がふくしま学力調査を実施しています。
この調査は、福島県内の小・中学校児童生徒(4年生から中学2年生)を対象に実施しています。
生徒は、実施方法や手順を確認後、国語と数学の調査に真剣な態度で取り組んでいます。
【学力調査の様子】
1年生の社会科の授業では、地図の読み取り方を学んだ後、教師が提示した世界の国
を探す授業が展開されました。
生徒は、誰よりも早く探そうと、意欲的にしかも集中しながら授業に参加しました。
【授業の様子】
1年生が、朝の読書活動の時間に、学校司書の蛭田先生による読み聞かせを行いました。
生徒は、目と耳と心で集中して視聴しました。最後にお礼のことばを述べました。
また、2・3年生も朝の爽やかな静寂の中で、真剣に読書活動に取り組みました。
【読み聞かせ・読書活動の様子】
本日、生徒会主催の対面式を実施し、2・3年生が川部中学校の魅力を新入生に伝えました。
式では、生徒会長が新入生を先導し入場、歓迎の言葉を述べた後、各専門委員会の説明やクイ
ズ形式の川部中紹介、部活動紹介、応援披露を実施し、温かな雰囲気で1年生を導きました。
【対面式の様子】
本日、学級活動で今年度の抱負の発表や学級組織づくりなどを行いました。
学級活動に続いて、各教科普通授業がスタートしました。
【学級活動の様子】
本日、令和4年度川部中学校の入学式を挙行いたしました。
11名の新入生は、中学校生活を清々しくスタートさせました。
全教職員で新入生のご入学を心よりお祝いいたします。
【入学式の様子】
本日、8時40分から令和4年度着任式・始業式を実施し、学校生活がスタートしました。
着任式では、2名の先生方をお迎えし、ご挨拶をいただいた後、生徒代表が歓迎の言葉を述べ
ました。
着任式に続いて、始業式を実施しました。式では、校長式辞、教科書給与、職員紹介の後、
2年生・3年生代表による意見発表を行いました。
【着任式・始業式の様子】
【意見発表の様子】
本日、2名の転入職員が着任し、令和4年度がスタートしました。
ご挨拶をいただいた後、職員集合写真を撮影しました。
【転入職員紹介】
〇 教頭 奥山 和浩 先生 (いわき市立内郷第一中学校より昇任)
〇 教諭 前田 勇治 先生 (いわき市立湯本第三中学校より転入)
【職員集合写真】
3月29日(火)令和3年度離任式を行いました。
離任式では、離任者紹介の後、離任される3名の先生方から離任のあいさつを
いただきました。その後、生徒会代表から花束贈呈を行いました。
【離任なされる先生方】
〇 教頭 嶋森 裕二 先生(いわき市立好間中学校へご栄転)
〇 教諭 星野 博之 先生(いわき市立好間中学校へご栄転)
〇 講師 松﨑麻利子 先生(いわき市立平第二中学校へご栄転)
【離任式の様子】
本日、令和3年度修了式を挙行しました。
式では、代表生徒に修了証書を授与し、校長の式辞に続いて、
来年度に向けての決意の発表がありました。
【修了式の様子】
本日、今年度最後の給食となりました。
コロナ感染拡大防止徹底のため、前を向いての黙食となりましたが、
全校生及び教職員共に美味しくいただきました。
【給食の様子】
本日、9時30分より、本校PTA会長 緑川忍様のご臨席を賜り、令和3年度
第75回卒業証書授与式を挙行しました。
感染防止対策を徹底し、国歌及び校歌をCDや伴奏に合わせての心の中での斉唱
に変更するなど、内容も縮減する中、厳粛で感動的な卒業証書授与式を挙行できま
した。開催に当たりご理解とご協力をいただいた保護者の皆様に感謝いたします。
【卒業証書授与式の様子】
3月8日(火)3・4校時、令和3年度卒業証書授与式の予行を実施しました。
予行では、式歌などはCDでの演出でしたが、3年生の堂々とした姿や、1・2年
生のまとまった参加態度が見られました。
【卒業式予行の様子】
3月8日(火)今年度、学校司書の先生による読み聞かせが最終日となりました。
最終日は、3年生への読み聞かせで、最後に全員でお礼の言葉を伝えました。
今年度は、昨年度より図書室の貸出も増え、読書への関心が高まりました。
【読み聞かせの様子】
本日、県立高等学校前期選抜1日目、3年生は無事に会場に到着し、学力考査に
入りました。
1・2年生は第3回学力テストを実施しています。
【1・2年生学力テストの様子】
本日、5・6校時、第2回卒業証書授与式の全体練習を実施しました。
卒業生入場から退場まで、通し練習を行いました。
全校生、集中して短時間で、全体練習を行いました。
【卒業証書授与式練習の様子】
本日、1、2年生の学年末テスト最終日です。
生徒は、真剣な眼差しで取り組みました。
【学年末テストの様子】
本日、1,2年生対象に学年末テスト1日目を実施しました。
生徒は、今年度最後の定期テストに、集中して取り組みました。
【学年末テストの様子】
自分が短所と思っていることも、周りの人から見れば長所に捉えていることも?
保健室前の保健コーナーに「短所を長所に変えたいやき」・・・・・・・
捉え方を変えて自信をもつヒントが掲示されました。
【保健コーナーの掲示の様子】
本日、5・6校時の時間に、卒業式練習を実施しました。
練習では、教頭先生から「卒業式に向けた心構え」について
の講話の後、礼法や入退場の練習を行いました。
新型コロナウイルス感染対策のため、歌唱指導中止などの
制限がある中、全校生協力して取り組みました。
【卒業式練習の様子】
本日、2年生の音楽の授業で、箏の演奏を体験しました。「荒城の月」を
演奏するために、押し手を使って押し音に挑戦しました。
生徒は、左指を上手に使い、レの音を奏でました。
【音楽の授業の様子】
2月9日(水)3年生の英語の授業で、ALTによる3年間の総仕上げとして
3年生にとって中学校での最後の授業を実施しました。
授業の最後に、生徒からのお礼の言葉とALTのキャサリン先生から生徒へ
エールが贈られました。
【英語の授業の様子】
今日の2年生の修学旅行事前学習では、タブレットや資料を活用し
見学場所の選定や交通手段など意欲的に調べ学習を行いました。
【修学旅行事前学習の様子】
1年生の社会の授業では、武士の日頃の武芸訓練(笠懸、流鏑馬、犬追物)などを
学習した後、手袋や手指消毒を徹底し、実際に弓を手に取り体験しました。
生徒は、弓を引く力を何kgと予想しながら、その重さに驚きを隠しきれない様子
でした。
【社会の授業の様子】
3年生の英語の授業では、デイベートを使って、「夏は冬よりいい」テーマについて
相手のグループに負けないよう説得力を駆使して積極的に競い合いました。
【英語の授業の様子】
本日、2年生の技術の授業では、タブレットを使ってプログラミングを作成し、
ロボットの制御に挑戦しました。
生徒たちは、予想を超えるロボットの動きを楽しみながら体験しました。
【技術の授業の様子】
本日、3年生の音楽の授業で、ギターの演奏を行いました。
生徒は、覚えたてのコードを確認しながら集中して演奏しました。
【音楽の授業の様子】
2月1日(火)15時から、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、
会場を体育館に変更し、新入生保護者説明会を開催しました。
説明会では、PTA会長さんからご挨拶をいただき、校長あいさつに
引き続き、各係の教職員から中学校についての説明や入学式、物品購入、
諸会費の集金などについて説明しました。
保護者の方々から、積極的な質疑・応答がなされ、充実した説明会と
なりました。
【新入生保護者説明会の様子】
2月1日14時から、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、新入生体験入学を
オンラインで開催しました。
はじめに、本校在校生が英語で1日の中学校の様子を紹介する動画を6年生に見て
いただき、校長あいさつに引き続き中学校の概要説明をクイズや電子資料等を使って、
各担当教員から説明しました。児童の皆さんは、高い関心をもって参加していただき、
クイズは全問正解し、賞賛の拍手をおくりました。最後に、部活動の様子をビデオ撮
影した動画を、小学校で視聴していただきました。
新入生の入学を心よりお待ちしております。
【オンライン体験入学の様子】
本日の音楽の授業では、歌唱指導を中止し、CDや資料集を活用しての鑑賞の
授業を実施しました。また、2台の加湿空気清浄機をフル稼働すると共に、常時
換気するなど、コロナ対策を強化しての授業を工夫しています。
【音楽の授業の様子】
技術の授業では、情報モラルについてタブレットを使って学習しました。
生徒は、一人1台使って積極的に授業に取り組みました。
【技術の授業の様子】
数学の授業では、図形の証明問題をタブレットと電子黒板を使って、生徒が解答を説明した後、
図形の性質や法則・手順を解説する授業が展開されました。
英語の授業では、教室に模擬の町をつくり、尋ねられた場所への道順を英語で説明する英会話の
授業が展開されました。
どちらの授業も真剣に取り組みました。
【数学の授業の様子】
【英語の授業の様子】
2学期の生徒会総会で生徒会役員から提案されたメデイアコントロールについて、
昨年12月20日(月)から26日(日)第1回強化週間を実施しました。
手順は、自分で宣言したメデイア活用時間を達成したか自己評価し、自分でメデ
イアコントロールを振り返っての反省や感想、家族からのメッセージをシートに記
入して提出するものです。以下に実施しての主な生徒の反省や感想をまとめました。
【強化週間を振り返って生徒の反省や感想】
〇今までのメデイア活動を振り返り、改善することで、新しい発見や楽しさを見つけ
たり、家族との交流を楽しんだりできました。この1週間だけに限らず、これから
も続けていきたいと思います。
〇この1週間メデイアコントロールを意識して過ごすことができました。しかし、部
活や習い事のない日、休日は多く使用していることに気づきました。また、読書時
間が少ないことも気づきました。これからの冬休み、家にいる時間が多いので、家
族との時間を大切にしたいと思いました。
〇最初は、もう少し使いたいという気持ちがありつつも止めて、それを続けていると
慣れてきました。しっかり守れて良かったです。
【強化週間チエックシート】
本日、コロナ感染症対策や防寒対策のため、図書室と各教室をリモートでつなぎ、
3学期始業式を実施しました。
式では、校長式辞に引き続き各学年代表生徒から、「冬休みの反省と3学期の目標」
について堂々した発表がありました。
【3学期始業式の様子】
本日、校内スポーツフェステバルを開催しました。学年の枠を越えて6チーム毎の
チーム戦で、全校生が参加できる玉入れ、ボッチャ、フリースローの3種目で実施し
ました。
【スポーツフェステバルの様子】
コロナウイルス感染対策のため順延になっていた校内球技大会を明日に控え
本日午後から、チーム編成や種目説明、組合せ抽選、大会手順の確認のために
スポーツフェステバルグループミーテイングを開会しました。
生徒は、6つのグループに分かれ、作戦会議や抽選結果に歓喜の表情を見せ、
雰囲気を高めていました。明日の大会が楽しみです。
【ミーテイングの様子】
本日の1年生音楽の授業で、箏の二重奏に挑戦する生徒の姿が見られました。
「さくら さくら」の2つの二重奏楽譜を上手に堂々と演奏しました。
【音楽の授業の様子】
1年生の英語の授業では、「グリーテイングカードを作ろう」という課題で、生徒たちは
クリスマスカードや新年のあいさつカードなどを創意工夫しながら作成しました。
2年生の技術の授業では、「共同編集を体験しよう」という課題で、タブレットを使っ
て編集作業を体験しました。生徒からは、「今日の編集作業は楽しかった。」など、つぶ
やく姿が見られました。
3年生の理科の授業では、「月の特徴と満ち欠けについて理解しよう」という課題で、
生徒は模型や電子黒板を駆使して思考を深めました。
【1年生の英語の授業】
【2年生の技術の授業】
【3年生の理科の授業】
本日、学校薬剤師の松本伸丈先生を講師にお迎えし、薬物乱用防止教室を開催しました。
今回は、図書室と各学級をオンラインで接続し、オンライン開催としました。
講師の先生から、薬物乱用とは何か?、薬物とは?、身近な薬物とは?、違法な薬物?
たばこやお酒も薬物?など講話をいただきました。
生徒は真剣に視聴しました。
【薬物乱用防止教室の様子】
本日、本校の卒業生でいわき市山玉町の河治清勝さんを講師にお迎えし、
書写の特別授業を実施しました。昼休みに、河治さんの作品の鑑賞や解説を
いただき、5校時目に1年生、6校時目に2年生の授業を行いました。
講師の先生から、筆の握り方やバランスの取り方、力の加減など、ご指導
を丁寧にいただきました。生徒の中には、「今回1時間だけなのですか?」
と、更なる関わりを期待する声も聞こえてきました。
河治さんからは、楽しく後輩の指導ができましたと感想をいただきました。
地域の方々の支えに改めて感謝申し上げます。
【特別授業の様子】
市教育施設「エリム」で9月に実施を予定していた体験型経済教育活動でしたが、
コロナ対策のため中止となり、代わって本日、本校でタブレットを使って学習しました。
生徒たちは 収入・家族など与えられた条件の中で、生活を成立させるために必要なコス
トを計算し、「選択と意思決定」を行う力などを養いました。
【体験型経済教育活動の様子】
本日、1年生の音楽の授業で先日まで個人で箏の演奏の練習を積み重ねてきましたが、
その成果を男女毎に合奏しました。課題曲「さくら さくら」の合奏が、校舎いっぱいに
響きました。
【箏の合奏の様子】
本日、第3回授業参観を実施しました。今回は、生徒会総会を参観いただき
他学年の生徒の様子なども見ていただきました。
生徒は、積極的に質問していました。また、会の最後に本部役員から、メデ
イアコントロールについて生徒会役員からの提案を全校生徒及び保護者の方々
に呼びかけ、今後の取り組みへの協力を依頼しました。
授業参観終了後、全体保護者会、学級懇談会を開催しました。
【授業参観の様子】
【学級保護者会の様子】
本日の給食の時間に、タブレトと電子黒板を活用し、和食給食について
オンライン解説を全校生徒がそれぞれの学級で視聴しました。
内容は、本校養護教諭の力作で、地元料理人による和食献立と和食の食
文化・栄養などで、生徒は真剣に視聴し最後に拍手が自然に起こりました。
【和食給食オンライン解説の様子】
本日、1・2年生が第2回学力テストを実施しました。
日頃の学習の成果が発揮できるよう、集中して取り組みました。
【学力テストの様子】
本日、1年生の音楽の授業で、今まで学習を積み重ねてきた箏の演奏を行いました。
音楽の先生が手本を見せた後、手指消毒をしてツメをつけてひとりひとりが準備!
そして、楽しみながら「さくら さくら」を上手に演奏しました。
【箏の授業の様子】
2年生の英語の授業では、「ラスト・クリスマス」の歌詞を見ながら、曲に耳を傾け
クリスマスの雰囲気を高めながら授業が展開されました。
【英語の授業の様子】
1年生の理科の授業では、屈折について実験で確認しました。
生徒からは、「10円玉が浮いた?」と驚きの表情が見られました。
【理科の授業の様子】
本日3・4校時、1年生が家庭科の授業で、調理実習を行いました。
班で協力し、ハンバーグとツナマヨネーズなど上手に仕上げました。
【調理実習の様子】
本日3校時、3年保健体育科の校内授業研究を行いました。
授業は、「バレーボール競技の三段攻撃を意識して試合をしよう」という
本時の目標で展開されました。
生徒は、作戦会議やタイムアウト時の学習カードを使って、試合の反省を
確認しながら楽しく授業に参加しました。
【保健体育の校内授業研究の様子】
本日2校時、3学年社会で、校内授業研究を行いました。
SDGSに関する基礎知識を身につけ、社会生活の様々な事象とSDGsを関連づけて考察し、
自らの考えをまとめることができるという目標で授業が展開されました。
生徒は、SDGsの17のテーマの中から自分で関心のあるテーマを選択し、その理由を班毎に
共有し、班ごとの話し合いの内容を代表生徒が発表しました。今後、生徒だけでなく考えさせられ
る重要なテーマでした。
【社会科校内授業研究の様子】
本日1校時、1学年数学の校内授業研究を行いました。
授業では、教師から示されたデータや視聴覚教材を利用して、本時の課題を
生徒自身に設定させ、課題解決のための手段や見通しも生徒の言葉で導き、
グループ毎に課題解決方法を検討しました。
生徒は、主体的に話し合いながら課題を追求し、本時の目標である反比例
の表やグラフを作成しました。
【数学科校内授業研究の様子】
本日2校時目の3年技術の授業で、生徒自ら肥料や水の管理をしながら栽培した
野菜を収穫しました。生徒達は、自分が育てた野菜を笑顔で収穫しました。
収穫した野菜は、この後の家庭科の調理実習の食材として使う予定です。
【野菜の収穫の様子】
本日放課後、生徒会委員会を開催しました。各委員会では、3年生から1・2年生へ
引継を行い、新しい組織づくりと後期の活動計画について話し合い、12月10日実施
予定の後期生徒会総会の準備をしました。
【生徒会委員会の様子】
3年生の社会科の授業では、タブレットを一人1台使って、SDGs(持続可能な
開発目標)について考え、自分として何ができるのかまとめていました。
【授業の様子】
本日、2学期の期末テストを実施しました。2学期のまとめの時期を迎え、
生徒は集中して取り組みました。
【期末テストの様子】
本日、放課後 ICTソリューション事業部システムサポート部のインストラクターの方を
講師に、SKYMENU学習支援ソフトを活用したタブレット校内研修会を実施しました。
今後も研修を充実させ、ICTを有効に活用した授業の充実を工夫してまいります。
【研修会の様子】
本日、3年生社会科の公民の授業で、タブレットを使って、生徒1人ひとりが
自由に株の売買をシュミレーションし、運用損益を体験する授業が展開されまし
た。運用損益の結果から、社会背景など何故そのような結果になったのか考える
授業でした。
【授業の様子】
1年生の技術の授業では、タブレットを使ったオンラインの確認の授業が展開されました。
2年生の国語の授業では、生徒一人1台タブレットを使って、レポートにまとめ表現する授
業が展開されました。
3年生の美術の授業では、電子黒板や図書資料を活用し、「花のレリーフをつくろう」と
いう課題で、デザインの実習を行いました。生徒たちは、真剣に授業に参加しました。
【授業の様子】
本日、学校給食共同調理場職員が、給食受配校を訪問し、児童・生徒の食に関する
実態及び給食の状況を把握し、学校との情報交換に努めると共に学校給食の充実など
に役立てることを目的に、給食時間の学校訪問を実施しました。
生徒たちは、協力して給食を準備し、美味しくいただきました。
【給食時間の学校訪問の様子】
本日、家庭科の授業では、被服や保育領域の実習を行いました。
2年生は、自分で選んだ生地を使って、基礎縫いを駆使し、箸入れをつくりました。
生徒たちは、集中しながら実習を進めました。
3年生は、フエルト生地を使って、幼児のおもちゃ(自分の好きな動物)を基礎縫い
を駆使してつくりました。それぞれ、ものづくりの楽しさを味わいました。
【家庭科実習の様子】
3日の行程を終え、無事に帰宅しました。
那須ハイランドパークの様子をアップします。
天気も良く、修学旅行隊は那須ハイランドパークを満喫しています。
修学旅行隊は那須ハイランドパークに到着し、最後の研修を楽しんでいます。
ホテルのロビー、那須ハイランドパークの様子です。
修学旅行隊は8:40にホテルを出発し、那須ハイランドパークを目指しています。
修学旅行最後の研修となりますので、みんなで楽しみます。
バスの中での様子です。
今日も全員が元気な姿で朝食を食べています。
最終日の活動も楽しみます。
2日目の行程を無事に終え、夕食を食べました。
日光東照宮の見学を終えました。
日光東照宮を見学しました。
班別自主研修を終え、今から日光東照宮の見学を始めます。
修学旅行隊は班別自主研修を開始し、現在は昼食中です。
二荒山神社に到着し、これから班別自主研修を開始します。
修学旅行隊はEDO WANDERLANDに到着し、これから見学を始めます。
現在はバスでEDO WANDERLAND に移動中です。
修学旅行隊は無事にホテルを出発し、2日目の行程に入ります。
感染症対策をし、全員が黙食で朝食をいただいております。
本日も体調不良者もなく元気に活動を始めます。
部屋での様子と朝食の様子をアップしました。
夕食の様子です。
みんなで楽しく食事をしています。
サンドクラフトでの体験学習の様子になります。
生徒達はそれぞれが希望した体験学習に入りました。
下の写真は、那須ステンドグラス館での体験の様子になります。
雨に見舞われましたが、無事に那須りんどう湖ファミリー牧場での自由散策を終え、今から体験学習に向かいます。