植田中ブログ

学校の様子

第1回学校評議員会

 植田中学校に関わる有識者5名に学校評議員をお願いし、第1回学校評議員会を開催しました。はじめに委嘱状を交付し、授業の様子を参観していただいた後、今年度の本校教育活動の概要説明を行い植田中の教育についてご理解いただきました。その後の意見交換では、授業に落ち着いて参加する生徒の姿から、学力向上に関するご意見、不登校の問題や不登校生徒の学びの保障についてのご意見をいただきました。また、来年度入学生より制服が変わることやLGBTQのことも話題に上がりました。今回話し合ったことをもとに、学校・家庭・地域一体となって子どもたちの成長に繋がる価値ある教育活動を推進してまいりたいと思います。

 

いわき市中体連陸上競技大会 ㊗ 女子総合優勝・男女総合4位

【結果】 「女子総合 優勝 男女総合 4位」となりました。おめでとうございます。

【次の種目で入賞(県大会出場)が決まりました】おめでとうございます!

 女子1500  4位(県大会)  女子100H  4位(県大会)

男子110H  4位(県大会)  女子100   2位(県大会)

女子走高跳   4位(県大会)  男子砲丸投   1位(県大会)

男子800   8位       男子3000  6位(県大会)

男子4種競技  4位(県大会)  女子4種競技  8位

女子低リレー  2位(県大会)  女子共通リレー 8位

男子共通リレー 7位

 

植田中学校にまた優勝旗が増えました。

 

 

いわき市中体連陸上競技大会(2日目)

 2日間にわたるいわき市中体連陸上競技大会が、無事終了し、本校陸上部がこれまでの練習の成果を大いに発揮し素晴らしい成績を収めました。

 惜しくも県大会出場を逃した生徒も県大会出場を決めた生徒も、それぞれに最後まで全力を出し切って頑張っていました。みんなで声を出して応援しそれに応えようと頑張る姿からは、植田中陸上部の結束力の強さを感じました。県大会を含めこれからも大いに活躍してほしいと思います。

いわき市中体連陸上競技大会(1日目の結果)

【次の種目で県大会出場が決まりました】おめでとうございます!

男子 棒髙跳び  1位 県大会
女子 砲丸投げ  2位 県大会
3年女子100m 5位 県大会
走幅跳      6位 県大会
1年100m   1位 県大会
1年1500m  4位 県大会

いわき市中体連陸上競技大会(1日目)

 いわき市中体連陸上競技大会が、今日、明日の2日間で開催され、陸上部がこれまでの練習の成果を発揮し各種目で活躍しています。

 本日、1日目が終わり既に県大会出場を決めた種目も多くありました。最後まで全力で頑張る姿、みんなで声を出して応援する姿が見られ、植田中のよさを感じました。明日の活躍も大いに期待しています。

制服検討委員会

 委員(保護者代表)の皆様にお集まりいただき、教職員代表、生徒会代表も入って制服検討委員会を行いました。生徒・保護者・教職員からいただいたアンケートの結果をもとに話し合いを進め、新しい制服の生地やデザインを次のように決定しました。
【アンケート結果】保護者はA,Bの割合が多く、生徒・教職員はCの割合が多いという結果でした。保護者の意見に、「CのブレザーにAのネクタイと下を組み合わせてはどうか」という内容があり、組み合わせた結果、委員より次の意見が上がりました。
〇違和感ない組み合わせであり上下が良くマッチしている。
〇グレーのブレザーは近隣校でもないので植田中の独自性が出せるし、汚れ等も目立たない。
〇ブルー系のネクタイ・リボンは、現セーラ服のブルーとマッチしており植田中らしさを継承できる。
〇Cのズボン・スカートは暗めなので、Aに変えたことで明るい感じになった。
 この様な委員からの意見に、生徒・教職員も賛同し生地・デザインについてはこの組み合わせに決定しました。今後は、ワッペンまたは襟章、ボタンについて検討することになります。アンケートにご協力いただいた皆様ありがとうございました。

【決定した生地・デザイン】

〇女子スラックスタイプ

〇夏用(白ワイシャツ、ネクタイ・リボン)

本日の給食

今日は、牛乳、チキンカレーライス、キャベツと小松菜のじゃこ炒め、アセロラゼリーが出ました。

明日は、牛乳、コッペパン、マーマレードジャム、コロッケ、マカロニサラダ、ジュリエンヌスープが出ます。

示範授業参観

初任研、教育実習研修で、先輩教員が行う1年3組の美術の授業の参観を行いました。

子どもたちが主体的に学ぶ授業について、授業の中での教師の働きかけを参考にし考えを深めていました。

本日の給食

今日は、牛乳、ごはん、揚げ豆腐の肉味噌あん、豚のうま煮、すまし汁が出ました。

明日は、牛乳、チキンカレーライス、キャベツと小松菜のじゃこ炒め、アセロラゼリーが出ます。

本日の給食

 今日は、牛乳、ごはん、白身魚フライ(減塩ソース)、ブロッコリーのツナマヨサラダ、野菜もたっぷり塩麹スープが出ました。

月曜日は、牛乳、ごはん、揚げ豆腐の肉味噌あん、豚のうま煮、すまし汁が出ます。

本日の給食

 今日は、牛乳、食パン、キャラメルクリーム、ウインナーとキャベツのソテー、鶏肉と野菜のトマト煮、オレンジが出ました。

 

市中体連選手壮行会

 5月29日のいわき市中体連陸上競技大会を皮切りに始まる中体連各種競技の参加選手への壮行会を行いました。植田中学校をあげてこれまで頑張ってきた選手たちへの激励を行いました。各部キャプテンが選手紹介と大会への抱負発表を行い、応援団による激励、最後に、選手を代表して野球部キャプテンが、応援への感謝の気持ちや植田中の代表として大会に臨む思いを述べてくれました。選手の皆さんには、植田中の代表として最後まで諦めず、悔いを残さないようにプレーしてきてほしいと思います。

本日の給食

 今日は、牛乳、ごはん、ししゃもの甘酢かけ、海藻とこんにゃくサラダ、ジャガイモのそぼろ煮が出ました。

 明日は、牛乳、食パン、キャラメルクリーム、ウインナーとキャベツのソテー、鶏肉と野菜のトマト煮、オレンジが出ます。

いわき教育事務所長訪問

 いわき教育事務所長 大竹孝喜様、同次長 田中淳一様が来校し、本校教員の授業を参観した上でご指導をいただきました。生徒は、集中して学習に取り組む姿が見られました。植田中の教育に関して情報共有し、客観的視点でご指導いただくことで、本校教育を振り返るよい機会となりました。今回ご指導いただいたことを今後の教育活動に繋げ、子どもたちにとって安心して自己の能力を伸ばせるより良い学校づくりに努めてまいります。

本日の給食

今日は、牛乳、ご飯、県産とりつくね、きんぴらごぼう、どさんこ汁が出ました。

 

明日は、牛乳、ごはん、ししゃもの甘酢かけ、海藻とこんにゃくサラダ、ジャガイモのそぼろ煮が出ます。

令和6年度体育祭「閉会式」

<閉会式>

 

 令和6年度体育祭が成功裏に終えることができました。様々な場面で、生徒の輝く姿が見られ、改めて、植田中生徒の活気と気力を感じました。今後とも、生徒の良さを伸ばしていけるように教育活動に取り組んでまいります。

 保護者・地域の皆様、温かいご声援をありがとうございました。今後とも本校教育活動へのご理解・ご協力をお願いいたします。

令和6年度体育祭

昨日までの雨もあがり爽やかな快晴のもと令和6年度体育祭が行われました。

体育祭実行委員が中心となり、これまでの準備、そして本日の運営を行ってくれました。

生徒たちは、これまでの練習の成果を発揮し、大いに盛り上がり、みんなで楽しく充実した感動あふれる体育祭になりました。

 【午前の部】

<開会式>

<ラジオ体操>

<1年全員リレー>

<2年全員リレー>

<3年全員リレー>

 

 

体育祭準備

明日の体育祭の準備を行っています。

植田中生みんなで力を合わせ、体育祭を成功させよう!

本日の給食

今日は、牛乳、ごはん、サバの香味焼き、もやしと豚肉の油炒め、大根とねぎの味噌汁が出ました。

 

明日は、体育祭!

明日、5月17日(金)は植田中学校体育祭になります。

天気は『晴れ』の予報です。

たくさんのご来場をお待ちしております。

 

本日の給食

今日は、コッペパン、チリコンカン、キャロットポタージュ、オレンジ、チーズが出ました。

 

明日は、牛乳、ごはん、サバの香味焼き、もやしと豚肉の油炒め、大根とねぎの味噌汁が出ます。

母校の生徒の活躍を願って!

 中体連を間近に控え、本校の卒業生である藤田千尚さんが母校の生徒の活躍を願って、陸上部生徒の疲労回復の施術を行ってくださいました。

 藤田さんは、佐糠町にある「ボディーナビ ウェーブ」の経営者で、小波津式神経筋無痛療法という施術を行うボディーメンテナンスの専門家で、今回、植田中生徒のためボランティアで本校に来てくださいました。一人15分程度の施術ですが、生徒からは「身体が軽くなった」「タイムも良くなりそう」といった声が聞かれました。怪我をした場合でもこの療法で施術することで通常よりも短期間で治癒するそうです。希望のある生徒がいれば、またボランティアで来てくださるそうです。

 母校の生徒のためにありがとうございます。生徒たちは、藤田さんのご厚意に感謝し、きっと活躍してくれると思います。

体育祭全体練習

全校生徒で体育祭全体練習を行いました。

開会式等、全体の動きを確認し、その後に長縄等の練習をしました。

 

本日の給食

今日は、牛乳、麦ごはん、いわし生姜煮、味噌かんぷら、たぬき汁が出ました。

 

明日は、牛乳、チリコンカン、キャロットポタージュ、オレンジ、チーズが出ます。

本日の給食

今日は、牛乳、ツナごはん、きのこ信田煮、呉汁が出ました。

 

明日は、牛乳、麦ごはん、いわし生姜煮、味噌かんぷら、たぬき汁が出ます。

生徒会総会

 効率よく会を進めるためオンライン形式により生徒会総会を実施しました。各議案の発表に対して積極的な質問と、それに対しての丁寧な答弁があり、協議も深まりました。全ての議案が承認され、今後、各委員会で活発な活動が展開されると期待しております。

本日の給食

 今日は、牛乳、野菜のうま味噌丼、たこナゲット、沢煮わん、県産リンゴセリーが出ました。

 

 月曜日は、牛乳、ツナごはん、きのこ信田煮、呉汁が出ます。

体育祭練習

全校リレーやムカデ競走の練習をしていました。

ムカデ競走では、練習を重ね大分上手に走れるようになってきました。

 

本日の給食

今日は、牛乳、ごはん、ハンバーグお母さんソースかけ、小松菜とエリンギのソテー、ジャガイモの味噌汁、小魚が出ました。

明日は、牛乳、野菜のうま味噌丼、たこナゲット、沢煮わん、県産リンゴセリーが出ます。

本日の給食

今日は、こどもの日献立で牛乳、ごはん、かつおの揚げ浸し、磯和え、若竹味噌汁、柏餅が出ました。 

明日は、牛乳、コッペパン、レモンハニー、ハムチーズピカタ、ウインナーと豆のパスタ、野菜スープが出ます。

 

 

新しい制服見本が届きました

来年度より変わる新しい制服の見本が届きました。

3パターンの制服を見本として用意してくれました。来年度の新入生に間に合うように今後、保護者アンケート、検討委員会等を通して決めていくことになります。(女子はスカート又はズボンを選択できるようになります。)

体育祭練習

5月17日(金)に行われる体育祭に向けて、長縄や団体競技の練習にどのクラスも力が入っています。体育祭に向けた取組を通して学級の絆を深めてほしいと思います。

本日の給食

今日は、コーヒー牛乳、ごはん、包子(パオズ)、麻婆豆腐、春雨ともやしのスープが出ました。

 

5/7は、牛乳、ごはん、かつおの揚げ浸し、磯和え、若竹味噌汁、柏餅が出ます。

長縄跳び

体育で長縄跳びの練習が始まり、それぞれの学級で息を合わせて跳ぶ練習をしています。

 

本日の給食

今日は、牛乳、ごはん、ささみカツ、チャプスイ、オレンジが出ました。

 

明日は、コーヒー牛乳、ごはん、包子(パオズ)、麻婆豆腐、春雨ともやしのスープが出ます。

 

本日の給食

今日は、牛乳、ポークカレーライス、アスパラとコーンのソテー、グレープゼリーがでました。

修学旅行解団式

修学旅行後の三連休が明け、多少の疲れが見られたものの3年生が元気に登校しました。

1校時体育館に集まり、修学旅行解団式を行い修学旅行3日間を振り返りました。

学校では味わえない修学旅行で経験した多くのことを、これからの生活に活かしてほしいと思います。

3年生修学旅行無事終了

 3日間の修学旅行が無事終了しました。

 子ども達は、たくさんのお土産話をもってお家に帰ると思いますので、聞いていただけるとありがたいです。ホームページに載っていない話もたくさんあるかと思います。よろしくお願いします。

 子ども達の力で成し遂げた部分の多い充実した修学旅行でした。保護者の皆様のご協力に感謝いたします。

植田駅18:28到着予定

 臨時列車は現在日立駅で特急列車通過待ちです。植田駅到着は予定通り18:28となります。

 子ども達はだいぶ疲れておりますので、保護者の皆様にはお迎えをよろしくお願いします。やまたまやさんのご厚意によりやまたまや駐車場をお借りしております。

無事臨時列車に乗り込みました

新幹線を降り山手線を乗り継いで、全員無事臨時列車に乗り込みました。植田駅到着は、18:28の予定となります。 

臨時電車の中では、家庭に帰っての夕食前と言うこともありおやつは控えるようにしました。カードゲーム等をしたり、ゆっくり休んだりと自由に旅行の締めくくりを過ごしていました。

新幹線に乗車

ずべてのクラスが集合し、新幹線にこれから乗り込みます。

全員無事新幹線に乗車しました。14:21東京駅に到着予定です。

ホテルに感謝

今日もお世話になったホテルに感謝の言葉が残されていました。素敵な大人になりそうな子たちです。

早朝ランニング

今日も先生と一緒に朝のランニングをして来たようです。

都道府県対抗駅伝のコースだそうで、将来ここを走る人もかもしれませんね!

道頓堀方面

大阪道頓堀を研修しています。

道に迷っても、みんなで協力して頑張っていました!

これから道頓堀近くで食事です!

班別行動開始

全体指導、班長への指導を行った後、班ごとに計画したコースへスタートしました。大阪から京都のホテルまでの班別行動です。みんなで協力し合って無事ホテルに戻ってきてください。

部屋長会議

部屋長が集まり部屋長会議を行いました。

今日はUSJでだいぶ疲れたようです。

早く就寝し明日の班別研修に備えるよう指導しました。

USJ到着

全員無事USJに到着しました。

みんなの日頃の行いがいいので、心配された雨も上がり晴れ間が見え始めました。

3学年修学旅行結団式

 修学旅行の出発を明日に控え、3学年で結団式を行いました。

 実行委員長、修学旅行担当教員より充実した修学旅行にするための心得や目的の確認、諸注意等のお話がありました。

 結団式後に荷物の積み込みを行い、給食、帰りの会を行い、明日に備え下校となりました。明日は、5:30植田駅集合と早いので、今日は早く就寝し明日からの3日間に備えてほしいと思います。

本日の給食

 今日は、牛乳、食パン、スライスチーズ、ジャガイモのベーコン煮、照り焼きチキン、ミニトマトが出ました。

明日から3日間修学旅行で給食のない日となります。

ダンロップカップ福島県中学校選抜ソフトテニス大会

4月20・21日(土・日)にしらさかの森スポーツ公園において、ダンロップカップ福島県中学校選抜ソフトテニス大会が行われました。

本校女子テニス部は第13位となり、5月11・12(土・日)にルネサンス棚倉において開催されるダンロップカップ東日本中学校選抜ソフトテニス大会に出場します。

女子ソフトテニス部のみなさんがんばってください。

地域からの情報

 地域の方から、保護者のお迎えの路上駐車で交通の妨げになっているという情報提供がありました。場所は、マクドナルドから植田駅方面に向かい植田中入り口の信号を過ぎてすぐの公衆電話のあるバス停に植田中の生徒を待つ保護者の車が停車していることがあり、交通の妨げになっているとのことでした。以前にも、私有地に車を停めて生徒を待つ保護者がおり苦情が学校に届いたことがありました。路上や私有地に車を停めて子どもを待つことのないように今後ともお願いいたします。