こんなことがありました

3ツ星 こんなことがありました、中央台北小

月曜の朝。国旗・校旗をあげに代表委員会の児童。

3枚の旗をあげるのにたくさんの児童。

今日は、4・5年生の代表委員の児童も参加して、引継ぎを行っていました。

「旗をあげる前に、職員室の先生に挨拶をします。」旗のあげ方だけでなく礼儀も教わっていました。

4・5年生で唯一の男子。

4・5年生代表委員の児童に緊張感が漂います。

担当の先生も見守ります。

旗あげの引継ぎが終えて、6年生は今日で引退。

翌日、火曜日の朝。5年生。

6年生がいないところでの作業。

「がんばれ~5年生。」6年生が心配してベランダから励ましの声をかけます。

頑張れ、5年生。

5年生だけで、できました!

これから1年間、旗の上げ下げ、よろしくお願いします。

「先生、1年間ありがとうございました。」2年生がお礼のカードを持って職員室にやってきました。

後ろにいる男子は校長先生を探しています。

「校長先生~!!!」校庭に向かって手を振ります。

「校長先生!!!」

校庭をトラックで整地していた校長先生。

トラックから降りてきてくれました。

「校長先生、ありがとうございました。」

校長先生が喜んでくれて子供たちも弾んで並んで歩きます。

3月になって1年間のまとめの学習が進んでいます。

 

3ツ星 今日の中央台北小

2月29日(木)

6年生を送る会が行われました。

全児童で歌う校歌の機会も残り少なくなってきました。

1・2年生と6年生でじゃんけん列車。5年生がお手本を示まします。

6年生と1年生。

先生と1年生。

1年生の目線に立ってじゃんけん。

優勝したのは1年生。自己紹介と感想を言いました。中学年と6年生の「猛獣狩り」へと続きます。

6年生に1年生からのメッセージ。今年度は、1・6年生の子供たち同士の交流が復活してたくさんの思い出ができました。

直前までも練習を行って、6年生に伝わるようなはっきりとした言葉で心を一つにして感謝を伝えました。

「先生、カメラ、カメラ」6年生に促されて。

担任の先生、一緒にパチリ。

続いて2年生。「6年生も一緒にどうですか?」の呼びかけに応える6年生。

6年生も2年生を真似てダンス。

 続いて3年生。リコーダーとメッセージ。

替え歌で思いを伝えました。

担任の先生たちも一緒に。

4年生。メッセージとクイズ。

1年生の時に流行っていたキャラクターは?6年生が答えます。

ランドセルを背負ったまま頭を下げると・・・ありがとうのメッセージ。

会場から大きな拍手。

今日の運営は5年生。司会も臨機応変に判断して子供たちで行いました。

 最後は鼓笛の委譲式。

6年生の最後の演奏を聴きました。

6年生のこの姿に、下の学年の子供たちが憧れ続けました。

主指揮の指揮棒が委譲されました。

他の楽器も委譲されました。

次は5年生の演奏。

4年生も鍵盤ハーモニカで参加します。

5年生の鼓笛がここから始まります。

最後は縦割り班からメッセージを6年生に。

この仲間で1年間、共に様々な活動をしてきました。

6年生からの「ありがとう」。下の学年の子からの「ありがとう」。

 

6年生、メッセージが書かれた色紙に感激していました。

花のアーチをくぐって退場です。

最後に担任の先生も。

子供たちの想いがつまった会が終わります。

6年生、来週は3月。いよいよ卒業月。

卒業まであと15日。

3ツ星 こんなことがありました、中央台北小

6年生。担任の先生と職員室へ。

 職員室で。

同じ部屋の中でも違ってくる室温。明るさ。

実際に測ってみるからこそ気づくことがあります。

みんな仲良く活動中。

 

2月はお弁当が5回。

保護者の皆様には大変お世話になりました。

お弁当の日は子供たちが大好きな日。

お弁当と共に子供たち、いい笑顔!

今年度最後の日のお弁当。お家の人からのメッセージ。

 

「今日は、小学2年生さいごのお弁当だよ、いつもぜんぶきれいに食べてくれてありがとう。3年生もおいしいお弁当つくるよ!!」

保護者の方の想いに触れて担任の先生が感激していました。

 

保護者の皆様、1年間、お弁当のご協力、ありがとうございました。

3ツ星 こんなことがありました、中央台北小

あすなろ、1年生。

「お腹すいてるね」と先生。

「お腹すいているね」と1年生。

水を汲みに。

お腹が空いている草花にお水をあげていました。

生活科の栽培活動では、身近な植物に愛着をもてるようにしていきます。

今年度最後の委員会活動。

図書委員会、1年間の反省を一人一人発表。4年生「初めての委員会で図書委員会を選んでよかったです。」

「雨の日の大休憩に、図書館にみんなが集まってきて本を囲んで楽しそうにしているのが嬉しかったです。」

一人一人が自分なりの反省を語ることができています。

どの子も思いをもって活動していたことがわかります。

その後で、図書委員会で募集した作品の学年別に仕分ける作業。

図書委員会の3月のイベント、「くらげが進化したら?2億年後のくらげ」

 『バネくらげ』

『人気の美容師』子供の想像力!最強です!

図書館で募集、たくさん集まりました。

応募のお礼、参加賞。

「1年生が喜ぶしおり、これ、どう?」

子供たちに読書習慣を。

そのための取り組み。年間を通していろいろ行っています。

3ツ星 こんなことがありました、中央台北小

久しぶりの良い天気。高学年全員リレーがようやく実現!

低・中学年は学級対抗。

高学年は学年対応!5年対6年。

この日を終えて、1~6年の全児童がリレーに参加。

アンカーの子がゴール。

6年生のプライド、守れました!

今年から始まった全員リレー。先生たちも楽しんでいました。

先生に聞いてほしいこと、たくさん。活動が終わると先生の周りに集まってくる6年生。

先生との楽しい時間。

残り少ない先生との時間。

2年生。

タブレットで、ローマ字入力の学習。

これまでの手書きでの入力からローマ字入力へ。

ICT担当の先生が用意したエクセルを使って。

続けての学習でも、どの子の集中力も落ちることなく。

 正しく単語入力できると「正解!」の文字が出ます。

ローマ字で入力できるようになると、インターネットの世界がぐんと広がります。

明日もICTの先生がやってきます。

ローマ字入力、できるようになって3年生に進級だ!

3ツ星 こんなことがありました、中央台北小

ひと月ぶりの全校集会。

今日は表彰を行いました。

たくさんの賞状が学校に届きます。

 本校の子供たちの挑戦する姿勢の表れです。

代表児童と共に入賞児童も起立して表彰を受けます。

みんなで入賞者を称えます。

本校は「思いをもって挑戦する子」を目指しています。

失敗を恐れず、挑戦できる子に。

今日、2月27日(火)、校外子ども会がありました。

4月からの登校班についての話し合い。

新1年生に、集合場所・時刻などのお便りを5年生が届けます。

新入生を迎える準備、着々。

3ツ星 こんなことがありました、中央台北小

3年生。

防火教室。

屋内にいても危険はいっぱい。「あぶないところはどこ?」

コンセントの差し込み口にホコリ等がたまると・・・

発火する様子を見させてもらいました。

 

 4年1組。

図画工作の時間。

 「ようこそ、夢の町」

班ごとに分かれて。

完成した夢の町で、ごっこ遊びをしました。

段ボールの準備のご協力ありがとうございました。

楽しく活動できました。

4年2組。

みんなで協力して大きな作品を。

手分けして完成を目指します。

 

風船も飾りに。

段ボールに入りながらアイディアが浮かんでくるのを待ちました。

どんな子も、作品に物語があります。

ぜひ、ご家庭でお話を聞いてあげてくださいね。

3ツ星 授業参観

あすなろ学級

1年1組

1年2組

2年1組

2年2組

3年1組

3年2組

4年1組

4年2組

5年1組

6年生

感謝の会

保護者の皆様、足元の悪い中、ご来校いただきありがとうございました。

お帰りの際は足元にお気をつけてお帰りください。

3ツ星 今日の中央台北小

今日の授業参観前にバザーを行います。場所は2階、多目的教室。

PTAバザー委員会の方々と執行部で準備してくださっています。

多目的教室前の、青いテープのところに並んでください。

今年は文房具もご協力いただき販売することになりました。

12時半から12時50分の間、販売します。ぜひ、足をお運びください。

 

 

3ツ星 今日の中央台北小

2月20日(火)明日の高学年リレー大会に向けて練習しています。

体育の時間。今日は45分間、6年生の運動委員会が体育を進めます。

先生は、子供たちの様子を遠くから見守ります。

子供たちの話し合いで決めたリレーの順番。なかなか、みんなに情報がうまく伝わらない。

とにかく一度、走ってみよう。

5・6年生は学級対抗ではなく、学年対向。5年対6年。

今日は32人で走って、タイムを測ります。

9分47秒。さて、そのタイムを縮めるには?話し合う6年生。

バトンパスの仕方の確認。

 多くの良い意見が出ます。6年をかけて、お互いをよく知っているからこそ出るアイディア。

他薦でアンカーに選ばれた子。「足も速いし、いつでも精一杯一生懸命走るから」が選ばれた理由。

2回目の話し合いを終えて、2回目のリレー始まります。

2回目。タイムを縮めることはできるでしょうか?

どの子も一生懸命なのが素晴らしい!

6年生の担任2人。最後まで子供たちの力を信じて任せていました。

 明日、5年生との勝負!勝てるといいね!