こんなことがありました。

2022年5月の記事一覧

道徳の授業で

2年生の道徳の授業で「お金で買えない大切なもの」を考えました。

積極的に話し合いに参加し、自分の意見を発表する様子が見られました。

 

 

 

いざというときのための「避難訓練」

本日、避難訓練がありました。

午前中は、勿来二小の児童が小学校から中学校校庭へ避難して来て、その後、中学校校舎屋上へと避難しました。

コロナ前は、小中学校が合同で行っていましたが、今年度も別々の実施となりました。

 

 

午後の6校時が中学校の避難訓練でした。

地震が起きたということで、生徒たちはすぐに机の下に潜りました。

 

その後、大津波警報が出たという想定で、屋上への避難となりました。

 普段は上がれない屋上ですが、津波のときの避難場所はここです。海が見え、見晴らしの良いところですが、今日は風が強く話を聞くのが大変でした。

 校長先生の話の中では、いわき震災伝承みらい館での話や「自分の命は自分で守ること」、「津波てんでんこ」などの話がありました。

 万が一のときに備えて、災害時にはしっかりと行動できる力をつけることが大事ですね。

 

5月は体育祭があります

5月14日(土)には体育祭が予定されております。(天気が良いことを祈ります)

そこで、今日は、体育館において、種目説明会が行われました。

 

各係に分かれての確認です。

  

 

 

楽しい体育祭になることを願っています。