こんなことがありました。

2022年5月の記事一覧

中体連大会間近、壮行会

6月2日(木) の市中体連陸上競技大会を皮切りに、翌週にかけて市中体連の各種大会が行われます。

今日は、壮行会を開催し、各選手の意気込みを聞くことができました。

野球部

バレーボール部

卓球部

特設陸上部

特設バドミントン部

特設水泳部

生徒代表激励のことば

 

選手代表お礼のことば

大会では、チームの絆を深め、みんなで心を一つにし、力の限り戦ってきてほしいです。

選手のみなさんの健闘を祈っています。「ファイト!」

 

 

ALTと楽しく授業!

1年生の英語の授業です。What's this ? の質問から電子黒板の画像を見て考えます。

 

 

 

 班で協力しながら勉強し、答えは辞書で調べて探し出します。チームで正誤を競いながら、楽しんで学習をしていました。

今日の授業、そして午後は

今日の午後は、中教研という会議があり、ほとんどの先生が出張となります。

短縮授業で5校時まで行い、生徒たちは14:00下校です。

下は、週明けの生徒たちの授業の様子です。

今日は、部活動なしで早めの下校となります。家庭での時間を有意義に過ごしてほしいです。

特設陸上部、雨の日も練習

先週金曜日、大雨で校庭は使えず、特設陸上部は校舎3階でラダーを使っての練習を行っていました。

特設陸上部は、放課後約1時間、通常の部活動の前に練習を行っています。

  

 

市中体連陸上大会は、6月2日(木)・3日(金) にいわき陸上競技場で開催されます。

出場する14名の健闘を祈っています。

内科検診行われました

本日は内科検診。1年生から順に行いました。

ついたての奥で行っています。

 服装は、まだ衣替えになっていませんが、半袖・ハーフパンツで臨むことにしてあります。シャツが見えるのは、だらしないからではありません、これから始めるための準備です。

大雨・強風の中、学校評議員会

今年度第1回の学校評議員会が10:30より行われました。大雨・強風の中での大変な開催となってしまいました。

 

学校評議員の委嘱状をお渡しした後、3校時の授業を見ていただきました。

 

 

 

 

 

協議においては、今年度の学校経営についてお話をし、情報交換を行いました。

 

ご出席いただきました3名の学校評議員のみなさん、本当にありがとうございます。

いただいたご意見を今後の学校運営に生かし、今後も連携を図りながら、勿来二中のより良い学校づくりに励んでいきたいと思います。

 

study time で次のテストに備える

定期テストの前の昼休み時間には、「study time」が設定され、自主的な勉強が行われます。

今日は、5校時の社会のテストに向けて、最後の確認を行っていました。

 

 

 

 

カメラに向かってピースで応えるゆとりも大事ですね。

5校時のテストが満足のいく結果となるよう願っています。

中間テスト奮闘中!

今年度初めての定期考査「中間テスト」です。1年生にとっては、入学して初めてのテストになります。

 

 

 

 

 

1校時の国語のテストに、真剣に取り組んでいました。

これまでの学習の成果が発揮できることを願っています。

テスト勉強がんばろう

明日は、待ちに待った「中間テスト」です。これまでの学習の成果が出せるようにしてほしです。

今日は、5校時終了で早めの下校にもなっています。家庭学習もラストスパートでがんばっていこう。

ただし、夜遅くまで起きていないで、睡眠時間もしっかりと確保しましょう。

ファイト!

朝は心を落ち着かせてから

朝の始まりは「セルフコントロール」、放送の声にしたがって、目を閉じ姿勢を整えて心を落ち着かせます。

これを行い、一日のスタートです。

明日は中間テスト、今日も一日がんばっていきましょう!

ALTと楽しく授業

今週はALT来校の週であり、今年度初めての授業です。

 

 

生徒たちは、楽しみながら英語の授業に取り組んでいました。

中間テスト前の最後の部活動

 明後日5月26日(木) は、今年度最初の定期考査である「中間テスト」の日です。今日と明日はテスト前のため部活動中止となりますので、昨日の練習がテスト前最後の練習となりました。

 体育館では、卓球部とバレー部が一生懸命練習に取り組んでいました。

 

 

 

 

今日と明日は、頭を勉強に切り替え、テスト勉強をがんばっていきましょう!

しっかりとした計画のもとに粘り強く学習に取り組む、そんな二日間にしてほしいです。

今日の外の部活動

普段校庭は野球部だけの練習ですが、今は、特設陸上部も加わり練習が行われています。

 

 

 

 

 

 

 

市中体連陸上大会は、中体連総合大会より一足早い6月2日(木)・3日(金)の開催です。

どちらの部も、大会に向けてがんばってほしいです。

学校における新型コロナウイルス感染拡大防止対策について

 いわき市においては、5月15日(日)まで「いわき市新型コロナ・家族で感染を防ぐGW集中対策期間」として、感染防止対策を実施してきましたが、現在の感染状況を踏まえ、5月16日(月)以降も「集中対策期間」を延長し、引き続き感染防止対策の徹底を図ることとなりました。

 

本校では、来月に中体連大会や修学旅行もひかえております。今後も感染防止にご協力をよろしくお願いいたします。

 

 過日、「保護者の皆様へ」のプリントを配布いたしましたが、下をクリックしても見ることができますので、ご確認ください。

  「保護者の皆様へ」.pdf

  集中対策延長チラシ.pdf

体育祭の繰替休業日開けの授業

 楽しかった体育祭が終わり、昨日は繰替休業日でした。そして、今日は休み明けの授業となりましたが、生徒たちは集中して取り組んでいました。

[3年社会]

 

 

[2年英語]

 

 

[1年数学]

 

[3年国語]

 

[2年保体]

 

 

[1年理科]

 

次の目標は、中間テストですね。5月26日(木) です。目標を立ててがんばっていきましょう!

体育祭、ダイジェストで!

グラウンドコンディションの関係で、午前と午後を入れ替えた日程。

朝早くから活動開始。

 

最初に、体育館において準備運動と開会式を行いました。

 

 

そして、午後に予定していてドッジボールを先に行いました。どの学年も白熱し盛り上がった試合となりました。

 

 

 10時すぎからはグラウンド整備を行いました。PTA役員の方にもご協力いただきました。みんなの力でどうにか午後の競技ができる準備が整いました。

  

 

午後1時からは、校庭での競技開始です。一気に写真で紹介します。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 体育祭の延期や日程の変更などがありましたが、生徒たちは準備を一所懸命行い、笑顔で生き生きと競技に臨んでいました。楽しく充実した一日となりました。

 保護者のみなさまもご参観いただきありがとうございました。

本日の体育祭は、日程を変更して

本日、体育祭を実施します。

しかし、昨晩の雨のためにグラウンド状態がご覧のとおりです。

午前と午後の日程を交換し、午前中に校庭を整備して、13:00に校庭競技が開始できるようにがんばります。

保護者のみなさまには、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

今日の授業

1年生の数学の授業では、トランプを使った正負の数の加減の計算を行っていました。

  

 

 

 

チームで戦い、ゲームをしながら計算力を身につける。楽しく勉強、いいですね。

 

2年生の美術では、それぞれ持ち寄った写真をもとに鉛筆を使って模写する活動を行っていました。

 

 

仕上がりが楽しみですね。

体育祭、延期です

明日5月14日(土) に予定していた体育祭ですが、

雨でグラウンドコンディションが悪いことが予想されることから、5月15日(日) に延期となりました。

日曜日は晴れの予報です。楽しく充実した体育祭にしたいですね。

お楽しみに!

雨はまだ、体育祭予行実施

どうにか持ちこたえている天気。風がときおり強くなってきましたが、予定していた体育祭の予行を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

今日は、実際に競技をしてみながら、係の動きなども確認できました。

体育祭の日程がどうなるのか気になるところですが、準備は着々と進んでいます。

本校の伝統、ゴミ拾い活動

生徒会が中心となって行っている「ゴミ拾い活動」、昨日が今年度初めての活動でした。

  

 

 今回は、約30名の生徒のみなさんが西公園を中心にゴミ拾い活動を行いました。本校の伝統を守ることも大事ですが、この活動を通して、ボランティア精神や環境美化などいろいろなことを学んでいってほしいです。

今日の様子です

水曜日は、音楽と家庭の先生がいらっしゃる日です。実技教科にも真剣に取り組んでいます。

 

 

給食の配膳の様子です。エプロン・マスクをしっかりして配膳し、手指消毒をして取りに行きます。

 

 

黙食でなく、楽しく会話をしながら食べる給食はまだ先ですね。

良い天気、そして体育祭の練習

明日からの天気が気になるところですが、今日はご覧のとおり素晴らしい天気です。

グラウンドコンディションを考え、体育祭の練習を午前中から午後に変更して実施しました。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 今日の練習は、主に係活動の動きの確認です。当日、係がそれぞれの種目でスムーズに動けるように、競技は一部だけ動かしてみて、係がどう動けばよいのかを練習しました。

5月14日(土) は、雨が降らずに予定通り実施できることを祈っています。

道徳の授業で

2年生の道徳の授業で「お金で買えない大切なもの」を考えました。

積極的に話し合いに参加し、自分の意見を発表する様子が見られました。

 

 

 

いざというときのための「避難訓練」

本日、避難訓練がありました。

午前中は、勿来二小の児童が小学校から中学校校庭へ避難して来て、その後、中学校校舎屋上へと避難しました。

コロナ前は、小中学校が合同で行っていましたが、今年度も別々の実施となりました。

 

 

午後の6校時が中学校の避難訓練でした。

地震が起きたということで、生徒たちはすぐに机の下に潜りました。

 

その後、大津波警報が出たという想定で、屋上への避難となりました。

 普段は上がれない屋上ですが、津波のときの避難場所はここです。海が見え、見晴らしの良いところですが、今日は風が強く話を聞くのが大変でした。

 校長先生の話の中では、いわき震災伝承みらい館での話や「自分の命は自分で守ること」、「津波てんでんこ」などの話がありました。

 万が一のときに備えて、災害時にはしっかりと行動できる力をつけることが大事ですね。

 

5月は体育祭があります

5月14日(土)には体育祭が予定されております。(天気が良いことを祈ります)

そこで、今日は、体育館において、種目説明会が行われました。

 

各係に分かれての確認です。

  

 

 

楽しい体育祭になることを願っています。