こんなことがありました

2020年6月の記事一覧

すずしいから遊びやすい(今日の広畑)

休憩時間、飽きずに校庭を走りまわる子どもたち。昨日はさすがに無理でしたが、今日は涼しいからあそびびよりです。はじける笑顔で、元気を振りまいています。

水分補給はちゃんとしてね。

ながさをはかる(今日の広畑)

3年生の算数の時間です。長さを測るのは巻き尺で。幅跳びを跳んで、その様子をタブレットで撮影して、長さとの関係についていろいろ考えようという授業です。メインは巻き尺で測る人なのですが、なんだか,タブレットで撮影しているお友だちの方が大はしゃぎでした。

炎天下でも楽しいね(今日の広畑)

3年生の体育の時間です。校庭でボールを打って得点を競っています。とても暑いのですが、子どもたちはそれ以上に熱くなってゲームに興じていました。

運動の時はマスクを外せるので、せいせいするのかもしれませんね。

メヒカリの唐揚げ(今日の広畑)

ひじきの油炒め、ナメコとこねぎの味噌汁、です。魚食給食ということで,市の魚であるメヒカリが登場です。ひじき、かまぼこも使われていて、地産地消給食といった感じです。正しい食のあり方といった感じがします。

明日は旬のアスパラガスが出ますよ。

あかるさをしらべています(今日の広畑)

学校薬剤師の方がお見えになって、教室の照度、水道の残留塩素などを調べていきました。子どもたちの学ぶ環境をよくするためのものですが、本校の場合には複式学級のためにいろいろな仕切りがあって、他校とは違うようです。みんな、明るいところでお勉強しましょうね。

子どもたちの姿勢は、まあまあでしょうか?