こんなことがありました

2019年10月の記事一覧

情報処理・パソコン 5年生の外国語

今日は、ALTのカラム先生と外国語教育推進リーダーの一ノ瀬先生が外国語の授業をしました。担任の先生も授業の進め方を研修するために参加します。

画面に映っているのは、英語の時間割です。

今日は、教科の名前が、たくさん出てきました。

一ノ瀬先生が授業を進めて、

カラム先生と単語の発音や聞き取りを練習していました。

おお、たくさんの手が挙がっていますね。

デジタル教科書を使って、聞き取りの問題にチャレンジ!

担任の先生も、授業を参観しながら、補助していきます。

問題は、1校時から5校時まで、順番に英語で教科が読み上げられます。

正しく聞き取り、曜日を当てる問題でした。

聞いてわかると楽しいし、話せたらもっと楽しいですね。

カラム先生が来校する日も、一ノ瀬先生が授業をする日も1週間に1日か2日です。

学びのチャンスを大切に、積極的に取り組んでいる5年生を見て嬉しくなりました。

 

3ツ星 小名浜清港会のみなさんに感謝!

今日は、小名浜清港会の皆様から、

学校の環境をきれいにする物品をたくさん寄付していただきました。

玄関前で、贈呈式を行いました。

小名浜埠頭株式会社の玉根吉正総務部長さんから、

物品目録をいただきました。

6年生の園芸委員会が、児童代表で目録を受け取りました。

しっかりと、お礼の言葉が言えました。

園芸委員会の瀧本先生と、玉根総務部長さんとみんなで記念写真を撮りました。

竹ぼうきやプランター、球根や肥料などたくさんいただきました。

大切に使います!

小名浜清港会の皆様、ありがとうございました!

 

興奮・ヤッター! 気分はリーチ・マイケル!!!でも、タックルは禁止だよ!

ラグビーワールドカップの影響でしょうか?

今日の休み時間は、こんな光景が見られました。

かわいい2年生が、ラグビーボールらしき物を持って、駆け回っています。

先生にお願いして、タグラグビーのボールを貸してもらったそうです。

ボールを貸してもらうための先生とのお約束は、

3秒以上ボールをキープしないことと、

安全確保のためのタックル禁止です。

ボールを取り合って、走り回るだけなのですが、子どもたちは十分に楽しんだようです。

「気分は日本代表!」でした。

注意 2階男子トイレの換気扇修理完了!

今日は、2階中学年男子トイレの換気扇修理の日でした。

高いところの工事をしていただき、工事業者さんには大変お世話になりました。

安全にできてよかったです。

校舎の安全は、誰かの仕事で確保されています。

工事の皆さん、ありがとうございました!

期待・ワクワク 命のある教室~6年1組のカメ君

教室には、たくさんの生き物が飼われています。

生き物のある教室は、子どもたちが「命」について考えることができる教室です。

それは、鉢花であったり、メダカであったり、様々です。

命は、常にお世話をしないと、枯れたり、死んだりしてしまいます。

6年1組のカメ君は、とても長生きです。

子どもたちのお世話が続いているんですね。

 

にっこり 学習発表会の練習

今日も各学年で、学習発表会の練習をしていました。

3年生は、小道具を使って身振りをつけて練習していました。

もう、台詞は暗記しているようです。楽しみですね。

学校 明日15日は通常授業です

明日15日(火)は、通常通りの登校です。

また、明日は、各学年だよりでお知らせしてありますが、先生方の研修のため、

3校時限で11:15下校です。

台風が去り、各家庭でも、庭園や倉庫等の片付けやお掃除に忙しいことと思います。

保護者の皆様も、安全に気をつけてお過ごしください。市内各地区の復旧を祈ります。

学校 学校は大丈夫でした!

今朝から、通学路点検と校地・校舎内外の点検を行っていました。

体育館の雨漏り以外は、学校はどこも壊れていませんでした。

安心してください。

通学路は、大丈夫だったけれど、普段よりも砂利があるところがあったので、

火曜日は、気をつけて歩いてほしいです。

花国さんにいただいた、琉球アサガオも元気です。

プランターも吹き飛びませんでした。

マットが少しずれていました。風が強かったんですね。

職員室のアルミサッシにくっついた

チョウのさなぎも無事でした。

晴れ 嵐が過ぎて・・・避難所は150人から0人に

昨夜の風雨はすごかったですね。

皆さんのご家庭は大丈夫でしたか?

本校の体育館には、最大で150名の方が避難してきました。

たくさんの方々にご利用いただき、安全が確保できてよかったです。

地元の区長さんや議員さんもいち早く駆けつけて、避難所設営の様子を見ていただきました。学校からたくさんの物品を貸し出して、設営に協力している様子もわかっていただけてよかったです。

でも、雨漏りでは、ご不便をおかけしましたね。

現在、修理を申請中なんです。みなさん、無事にご家庭に戻られたでしょうか?

安全を祈ります。

注意 避難所を開設しています

今日は、台風19号のいわき市上陸に備えて、本校の体育館が避難所になりました。

雨や風が強くなってきましたね。

現在、学校からトイレットペーパ-や、ラジオや、スリッパやパイプ椅子や机を貸し出して、避難所の設営に協力しています。9時20分現在、10名ほど避難してきています。

早く、台風が去ってほしいですね。

だんだんと、避難してくる方が増えてきました。

物品を運んでいるうちに、ずいぶん雨もひどくなってきました・・・。